2025/07/04

カイタクが終わった記念日

Kaitak_5939_1
明日、7月5日は香港啓徳空港が閉港した記念日だ。
本当に旅客機を撮っていて楽しい空港で、
閉港後はしばらく旅客機を撮る気が起こらなかった。
まっすぐ上がって降りるだけなんて退屈すぎて。
Ishigaki_036_1
国内では旧石垣空港が好きだった。
撮影ポイントには恵まれていなかったけど、
おかげで心おきなく海遊びができた(笑)。
で、楽しい旅の最後は737が身を震わせての全力離陸。
Ishugaki_5017_1
ま、どっちも周辺住民の皆様には迷惑だったろうな。

|

2025/06/21

積雪90cmまでに雪下ろし

Snow_591_1
新千歳空港の展望デッキは冬季閉鎖しているから、
積もった雪はそのまま放置するのかもと想像している。
だが東北の某豪雪地方の空港の展望デッキには、
積もりすぎる前に雪下ろしせよとの看板があった。
・・・屋上からどこに雪を落とすのだろう。

夏至らしい話題でしょ?(笑)

|

2025/04/30

夜の飛行機が見えるホテル

Jjp320_898_1
成田周辺で飛行機がよく見えるホテルといえば
マロウドインターナショナルが有名だけど、
東横インも部屋によっては夜景が見える。
喫煙可能室もあるから、個人的にはこっちが好みだ(笑)。
昼間も見えるだろと言われそうだが、
早朝取材に備えて前泊するだけだから、
たいてい暗くなってからしかチェックインしない。

|

2025/04/22

セントレアは今年で開港20周年

Ngo_5024_1
「もう?」というのはオッサンの定番の反応だが、
以前の写真を見ると、確かにまあ、昔だな。
Ngo_3267_1
似たような顔ぶれだが、奥に尾翼だけ見えるQ400以外は、
すでに全機退役してしまっている。
空港施設の様子があまり変わっていないだけに、
ちょっと不思議な感じ。
Hnl_057_1
同じようにホノルル空港の施設もあまり変わっていない。
ただし並んでいる旅客機は、やはりだいぶ変わっている。
Hnl_0329_1
あと物価は、とてつもなく高くなっている(涙)。

 

|

2025/04/15

シースルーのバルクカート

Baggage_7522
以前はA330用のコンテナを流用していた
スカイマークのバルクカート、
最近は透明になっているやつをよく見る。
忘れ物を見落とすことがなくてよさそうだけど、
ガシガシに詰め込んでも側壁は平気なのかな。
乱暴に詰められないだけ、お客さんにも安心か。

|

2025/04/13

そういえば先月、久々の宮崎

Rain_4004_1
昨年8月の日向灘地震(震度6弱)のときには、
エプロン耐震工事が終わっているのかわからなかったけど、
まだやっていた。
11月の不発弾爆発の跡は見えない側の席だった。

|

2025/04/09

「新しい駅を作っています」

Haneda_sta_4051_1
羽田空港ではいつもどこかしら工事をしている。
だからいちいち気にしたことなかったけど、
新駅、マジで作るのか(疑っていたわけではない)。
2031年開通でも、工事期間は2028年までと書いてある
(元号で書かれると変換めんどくせーな)。
駅だけ先に完成させておくのかな。

|

2025/04/08

薄氷を履むような(踏みたくない)

Overrun_4032_1_1
羽田A滑走路の南側(多摩川側)には、
オーバーラン時に旅客機を安全に止めるための
アレスティングシステム(EMAS)が設置されている。
発泡ガラスの表面を低強度のコンクリートで覆ったもので、
表面のコンクリートには航空機を支える強度はない。
オーバーランした場合には発泡ガラスと共に砕けながら
エネルギーを吸収し、少ない負荷で航空機を減速させる。

|

2025/04/02

あなた誰?

Kkj_0195_1
実は僕は銀河鉄道999をちゃんと読んだことがない。
漠然としたあらすじを知っているだけだ。
もちろんメーテルさんのお名前はよく存じている。
大四畳半大物語とか大純情くんにも出てるよね(ちがう)。

4月、旅立ちの季節ですね。がんばってね。

|

2025/03/30

砂漠仕様のメーサー砲?

Kkj_0201_1_1
北九州空港で見たパラボラアンテナなど。
※クリックで拡大します。
以前はなかったと思うのだけど、なんだろう。
民間用としても、軍用としても日本では珍しい色だ。

|

より以前の記事一覧