2025/02/19

郵便差出箱3号

Post3_3775_1
あまり見ない形のポストだなと思い、
そもそもポストってどれだけ種類があるのかと調べたら、
何種類あるのかは結局よくわからなかったけど、
正式には「郵便差出箱」というのだと、そっちが新発見。

|

2024/12/18

残念がるフリはした

Ctrpier_207_1_1
取材を終えてのフリータイムに展望デッキに出ると、
夕焼けには間に合ったけどぜんぜん人がいない。
セントレアの叙情派の皆さんはお休みかなと思ったら、
センターピアは強風のため閉鎖されていた。
Snj737_257_1
あららと、いちおう残念がるフリをしてから、
すごく寒かったのでサッサとサボる口実ができたなと。
とはいえセントレアからの帰りの羽田行きは夜9時出発。
日が暮れてからも、けっこう時間をもてあます(涙)。

|

2024/12/04

いつもとは違うバスに乗る

Nkm_114_1
名古屋でバスといったら、だいたい小牧空港行き。
そういえば、これも小牧行きではあったが空港ではない方。
まるで景色が違ったので楽しかった。
Nkm_115_1
自分の運転では景色なんかロクに見られないからね。
小牧城って、もっと高いところにあるのかと思っていた。
ターミナルから遠望するよりも、さらに低い印象。
Nkm_116_1
何度も飛行機から見おろしていたはずなのに、
勝手に高いと思い込んでいた。

|

2024/11/29

ブラックフライデー

Blackfriday_123_1
シアトル取材の到着日が感謝祭にあたったことがある。
祝日にしても、ここまで人がいないかと驚かされた。
いつも観光客でごった返しているスタバ1号店は、
ガラスに映るパイクプレースマーケットにすら人影がない。
Blackfriday_124_1
お店だけでなくバスやライトレールもロクに動いていない。
日本の正月のビジネス街よりもさびしく、不便だ。
しかし、それは「嵐の前の静けさ」のようなもので、
人々は深夜零時からの戦い、大セールに備えていたのだ。
往き便のクルーも、気合がはいっていたもんなあ。
Blackfriday_125_1
とりわけ欲しいものもない僕はボーイングフィールドへ。
MOF、航空博物館も開いておらずフライトもなかったけど、
この天気だし、他に行くところも思いつかなかった。

|

2024/11/21

ぜんぜん懐かしくない

Bags_3816_1
羽田T2供用開始20周年の企画展で展示されている
航空各社のエアラインバッグ(~12/4まで)。
昔は国際線に乗るともらえるのかなと楽しみだったけど、
結局はもらったことなんかなかった。
ファーストクラスとか純正JALパックとかの参加者には
配ったことがあるらしい。なるほど、
さらに安い航空券を使った若造には縁がなかったわけだ。
「懐かしい」という人は、お金持ちだったのだろう。

|

2024/11/12

「ついで」の機会がない温泉

Atami_3523_1
停車中の「こだま」車内からぼんやり駅名を眺めながら、
そういえば熱海で温泉に入ったことはないかもと。
東京からだと、とても近くて有名な温泉地なのに。
熱海に限らず温泉旅行の趣味はないからだけど、
何かのついでにはあちこちの温泉には入っているから、
温泉好きの人は同情してくれなくてもいいです。

|

2024/11/10

海外の「勝負」グッズ

Vendor_029_1
ときどき空港とかの公衆トイレには自動販売機がある。
日本の場合はせいぜい「ちり紙」くらいだけど、
海外の場合は避妊具とかの決戦用具(笑)。
ご参考までに商品をリストアップしておこう。
・ミントタブレット(30粒)
・コンドーム(2個)
・ベルサーチェのコロン(2ml)
・超強力デオドラント
・口臭スプレー
・フェロモン強化コロン(2ml)
例によって人がいるとトイレでは写真は撮れないし、
もちろん女性用トイレの決戦道具も見たことないけど。

|

2024/09/27

フィジー・エアウェイズ

Fiji_789_1
あいかわらず「エアパシ」と呼びそうになってしまうが、
名前を戻してから10年以上になるのか。
はじめてのフィジーは青年海外協力隊の友人を訪ね、
次の渡航ではレンタカーで空港周辺の撮影可能場所を探索。
そのあと軍事クーデターでスポッティングも危険になった。
飛行機撮影趣味は平和でないと成り立たない。
Fiji_989_1
その頃は関空便もあって、成田行きの僕の荷物は
予感した通りに関空に誤配されたのだった(爆)。

|

2024/08/22

達観の天気予報

India_481_1
はじめてインドに行ったのはもう40年も昔だ。
まだPBBなんか使っていなかったから、
飛行機を出た瞬間に吹きつける熱風に驚いた。
新聞の天気予報欄には毎日「昨日と同じくらい」とあって、
こんな天気予報ありかよと笑ってしまった。
India_152_1
でも今年の東京の夏も、台風が接近するとき以外は、
いつも日中は酷暑で、午後は雷雨の可能性、夜は熱帯夜。
「昨日と同じくらい」で済んだ日が多かったのでは。

|

2024/07/21

荷物は預けられるんですよ

767ohb_9496_1
カメラバッグで制限いっぱいなので、
僕自身は機内にキャスターバッグを持ち込む習慣はない。
以前は女性の荷物の上げ下げを手伝ったりもしたが、
最近はちょっと度をこした人が多くて少しうんざり。
座席にゴトゴトぶつけながら通路を転がしてきて、
上げられずに途方に暮れていてもたいてい無視する。
たとえ美人であっても、たいてい無視する(笑)。
自分でコントロールできる範囲の荷物にするというのが、
飛行機云々以前の基本ではないのか。
「到着地で荷物を待つのがタルい」程度の事情なら、
わざわざ親切心を発揮することもあるまい。

|

より以前の記事一覧