2025/02/21

ほとんど何語かもわからん

Caution_5931_1
※クリックで拡大します。
航空界ではヘタでも英語ができなくては仕方ないが、
ヘタでも英語さえできれば世界中それですむのは助かる。

|

2025/01/22

カルトをお上品にいうと?

Toilet_3099_1
違うとは思っていたけど、念のために調べたことがある。
「オカルト」は「おカルト」じゃなくて英語だ(笑)。
調べる過程での意外な発見は、
「カルト」と「カルチャー」が同じ語源だということ。
まるで正反対な存在という感じなのに。
で、「オカルト」はまるで別の語源。
・・・・
ところでこういうトイレ、混んでいるときには
どんどんスキマに入っておしくら饅頭状態になるのかな。
それはちょっとイヤかも。

|

2024/12/31

忘れ物はありませんか

M2_053_1
狙ったわけではないとは思うが、
ただ注意喚起のメッセージを書くよりも、
でっかいロゴと一緒の方がインパクトがある。
飛行機が好きだからそういう風に思うだけなのかな。
なんなら、すごい美人の顔でもよさそうだけど(笑)。
・・・・・・
今年も1年間、大変お世話になりました。
2024年に忘れ物、やり残したことはありませんか。
ま、あっても来年やればいいよ。もう、明日だし。

|

2024/08/13

見たら、聞いたら、連絡を

3wise_monkeys_1
反社会的な行為は許されません。
もしあなたがそういう目にあったり、
そうした行為を目撃したならば…という車内ポスター。
日光の三猿みたいなのが海外にもあって不思議はない。
だが、「見ざる、聞かざる、言わざる」という言葉は、
日本語の「サル」にかけたものだから、
英語でも猿が出てくる理由がよくわからん。
Nikko_0170_1
で、少し調べたのだけど、どうやら日光の三猿は
「Three Wise Monkeys(3匹の賢いサル)」として、
海外でも知られているらしい。
少なくとも公衆向けのポスターで使われるくらいには
有名ってことなのだろう。

|

2024/07/29

映画館で観た記憶はない

Platform975_6151_1
入国審査ではロクに質問されないこともあれば、
不審人物として別室で取調べを受けることもある。
「9と3/4番線か~」とだけ言われて通されたこともあって、
自分でも忘れていたけどハリポタのTシャツを着ていた。
入国審査官もハリポタが好きだったのか、
怪しいオッサンと関わりたくないと思われたのか。

で、9と3/4って英語で言える?(工学部では常識)

|

2024/06/24

外国人にも語感は大切(たぶん)

Jeju737edto_715_1
ETOPSに対してEDTOが普及しないのは、
言いにくいからだと半分本気で思っている。
Sky737etops_360_1
LROPSが広がらなかったのも、たぶん同じ理由。
LとRの連続技、自信ないのは日本人だけか?
ちなみに、意味はみんな同じ(大雑把すぎる)。

|

2024/05/31

和製略語

Goldengate_093_1
「サンフランシスコはシスコとは言わないのよ」と
教えてもらったのは40年以上前のことだ。
「略すならばサンフランかな」とも。
それはシスコより語呂が悪いなと思ったけど、
ネットもない頃は、そういう一つひとつが生きた知識。
Lax_1006_1 
ちなみにロサンゼルスもロスではなく、LAと略す。
同じ頃に居候させてもらった現地の友人に教えてもらった。
日本ではまだLAやサンフランも通じにくかったとはいえ、
ならば略さずに言うとか書けばモヤモヤしない。
Ys11_192_1
ラスベガスをベガスと略していいのは飛行訓練中に知った。
その空港に元JASのYS-11が2機も飛来したのだ。
「あの飛行機はなんだい?」という地元のパイロットに
「日本のYS-11、ベガスに客でも運ぶんじゃないの」と
管制官がタワーの周波数で世間話をしていた(笑)。
割り込もうかと思ったけど、訓練生の分際ではねえ。

 

|

2024/05/25

ケツの穴が2つ

Exaust_004_1
すごい場所に通気孔がある。熱中症、お気をつけて。

|

2024/05/09

意味はわかるけど読み方は知らない

Stop_1636_1
まあ、逆よりは安全といえるが。

|

2024/05/03

ボンベ(bombe)

Bombe_0155
ボンベはボム(bomb)と同じ語源、というか、
もともとは誤訳とか誤用みたいなものらしい。
海外に行ったときには注意したい。

|

より以前の記事一覧