本家ブーメラン戦隊
| 固定リンク
そういえば、もう10年以上スキーをしていない。
最後に滑ったのはスキー未経験だった小僧を
なんちゃって中級者にでっちあげるためだった(笑)。
チャリと同じで体が覚えてはいそうだけど、
もともとが「ちからまかせ」の滑り方だったから、
いつまでも通用するものではなかろう。
| 固定リンク
12月はじめに公園で見た警告看板。
「スズメバチに注意」とかはよく見るのだけど、
毒キノコ「カエンタケ」というのは初めて。
処分されてだいぶたっているような感じだけど、
致死的で触るだけでも危険とか、ほぼ生物化学兵器。
ちょっと見たかった気もするけど、
本当に見つけたら110番かな、やっぱり。
| 固定リンク
また風呂で読んでいた本からのネタだが
(※生き物の死にざま/稲垣栄洋著)、
「老いて死ぬというのは、生き物が進化の過程で
獲得した性質である」って、かなりの意訳だけど。
たとえば66歳であっても皮膚はけっこう新品だ。
細胞分裂により、約1ヶ月ですべて入れ替わっているから。
たぶん皮膚に限らず、体じゅうの細胞がそうなのだろう。
なのに若い人のようにピチピチではないのは、
老化というメカニズムのためらしいですよ。
人類のご先祖であったはずの単細胞生物も、
同じように細胞分裂を繰り返してきたはずだが、
そこには「老化」というアレンジはなかった。
老化は生き物が進化の過程で獲得した性質であり、
その後もずっと淘汰されずに引き継がれてきたのは、
たぶんそれが種全体としては有利だからだろう。
世代間対立をあおって商売している人が、
また馬鹿な解釈をしそうな話だが(苦笑)。
| 固定リンク
羽田を離陸するときには素晴らしい晴天だったが、
目的地に着陸するときにはかなり剣呑な感じの空に。
晴れ男の神通力も衰えたものだと笑われそうだが、
屋内取材だから雨でも平気なのだ、ざまあみろ。
予想外に早く仕事が終わってしまったが、
例によって変更不可の安い航空券だ。
仕事のオマケの趣味の飛行機撮影となると雨は憂鬱だが、
ほかに時間のつぶし方を知らない。
それでも土砂降りのあと日が差してくれたりして、
日頃の行いがよいワタクシだけのことはあった。
| 固定リンク