誰も途中で止めなかったのか
ここの市庁舎は豪華絢爛なことで(一部で)有名だ。
もし金がうなっていて、こういう家を建てたとしても、
しかも金持ちアピールをしたい性格だったとしても、
こんなにケバくはしないと思うのは根が貧乏性だからか?
確かに何も装飾のない無機質な壁だったら寂しそうだから、
「絵の1枚でも掛けるかな」くらいは思うかもしれない。
「さらにもう1枚」とかエスカレートするとこうなるのか?
| 固定リンク
ここの市庁舎は豪華絢爛なことで(一部で)有名だ。
もし金がうなっていて、こういう家を建てたとしても、
しかも金持ちアピールをしたい性格だったとしても、
こんなにケバくはしないと思うのは根が貧乏性だからか?
確かに何も装飾のない無機質な壁だったら寂しそうだから、
「絵の1枚でも掛けるかな」くらいは思うかもしれない。
「さらにもう1枚」とかエスカレートするとこうなるのか?
| 固定リンク
最初に思い浮かんだのは科学特捜隊の本部。
台形が逆なのはもちろん承知で。
科特隊本部は、なんでああいうデザインなんでしょうね。
窓から日差しが入らないようにという夏の暑さ対策か、
ゲリラ豪雨でもみんなが雨宿りできるようにとか、
大雪のときでも周囲の雪かきをする必要がないとか。
でも、窓拭きは大変そうですね。
| 固定リンク
中東風の尻洗いシャワーにはもう驚かないが、
トイレットペーパーのホルダーがなかったのには焦った。
洗面台の棚の上に置かれているのを見てホッとしたけど。
ま、シャワーカーテンがないから、
いずれにせよ紙は避難させておいた方が安心だよね。
あとはシャワーを浴びるときには便座を上げるかなとか、
瞬間的にあれこれの手順は考えた。
やはり経験というのは人を成長させるものだ。
| 固定リンク
若い頃には、いずれ大きな家にでも住めたら、
飛行機まるごとは無理でもコクピットくらいならば
転がしておいてみたいなと思ったこともある。
やっぱ無理でしょ。大きな家には住んでいないけど、
住めていたとしても邪魔だし大掃除も大変そう。
我が家では1/6のコクピットでも持て余している。
| 固定リンク