また公園で靴の落とし物
子供用の落とし物っていうのは見ていてせつない。
| 固定リンク
まだ子供が小さかった頃には、
子供を喜ばせる口実として利用できたけど、
やはり宗教的な臭いのするイベントは苦手だ。
せめて政教分離はしっかりしてほしいと思う。
そして断じてクリスマスだからではなく、
またわずかばかりの寄付をした。
東日本大地震の頃にバブッちだった子供たちは、
そろそろ高校受験なのかな。がんばってね。
| 固定リンク
忘れないために、半年後の自分を鼓舞するために、
例によって、ウザッたらしく寄付の報告をする。
なんだかんだと年に2回、10年目に突入できたが、
今期は、新型コロナの影響もあるので、
実は早めに手続きをすませておいた。
世の中が不景気になれば、僕も影響を受けるだろう。
「やばい、今回は厳しい、無理かも、ごめん」と思う前に。
学びたい人が、勉強を続けられますように。
| 固定リンク
今年も災害がたくさんあって、
多くの人が亡くなったり被害を受けたり。
あいにく、そのすべてを支援できるほどの
甲斐性も財力もないけれども、
せめてこれは続けようと思った分だけはなんとか今期も。
| 固定リンク
電車から鯉のぼりが見えたときに、
またそういう季節か~と思って手続きをした。
頑張って、寄付を続けなくては。
震災の年に生れた子供は、まだ小学生。
せめて学びたいと思う人が大学を出るくらいまでは、
わずかずつでも支援できるといいけど。
| 固定リンク
<崖には履物を捨てないで下さい(水戸1981年)>
いろいろな注意書きのプラカードから、
それを掲げるに至った経緯を想像するのは、
楽しくも恐ろしいことである。
| 固定リンク