2025/03/13

デビュー早々に旧塗装か

Ke350_5524_1
天気はよくないながら初モノを撮れたなと思ったけど、
デビュー早々に旧塗装になってしまったのか。
普通、新型機に合わせて変えるんじゃない?
Ke747_021_1
旧ロゴが登場して40年以上になったそうだが、
僕が最初に大韓航空を取材したのは、
ちょうどそのロゴが発表されたときのことだった。
初めてのソウルは冬で、取材のあと大韓航空のスタッフと、
暖房のないテポチプ(当時はそれが普通だった)で、
オーバーを着たままマッカリを飲みまくったのだった。
あれ、泥酔したら寒さで行き倒れになってたな。

|

2025/03/01

青にもいろいろある

Kz744_047
今日からいよいよ3月だ。
今月中にはNCAはANAの子会社になるのだろうか。
まあ設立当初にもANAが大株主だったわけだが。
いずれ統合、という可能性もあるのかな。
Kz748_157_1_1
もともと尾翼の塗り分けにANAっぽさは感じたけど、
ANAの青と水色とは微妙に違う色が使われている。

|

2025/01/31

ワイドショーのコメンテーターかよ

Crj700aa_239_1
航空事故の直後に、「これは防げたはずだ」とか、
TVのコメンテーターみたいに馬鹿なコメントだな。
どんな事故だって、防げたはずなのだ。
それでも起きてしまった理由を真剣に調べて、
その教訓を活かそうとすることが大切なのに。

|

2024/11/18

でっかいラダーにはでっかい力がいる

Atr_106_1_1
ATR42-600Sの開発中止は本当に残念だ。
まあ佐渡空港就航はもともと(?○×自粛△#?)だし、
小笠原路線就航なんかただの妄言にすぎないけど、
アイランダー退役時に廃止された長崎の離島路線は、
復活できるチャンスかなあとは思っていた。
Atr42_833_1
需要はともかく技術的には困難ではなさそうだった。
着陸用25度フラップを離陸でも使用できるようにして、
より大型のATR72-600と同等のエンジン出力を与え、
オートブレーキを装備して、
ロール制御用のスポイラーを地上でも使えるようにする。
どれも小細工程度でなんとかなりそうじゃん。
Atr42s_831a_1
ただしラダーの面積と舵角も大きくするのはどうだろう。
※上の画像はフォトショップでデッチあげ。
これは低速での制御、特に片発停止に備えるためだが、
なにしろATRのラダーは人力操舵だ。
タブを介したところでけっこうな力が必要になりそう。
かといってパワーアシストを加えるとなると大改造。
それをどう解決するのかなと、楽しみにしていたのだ。

 

|

2024/09/04

カルトのボスの選び方

Taxi_104_1_1
カルトのボスは、議員票とそれ以外の党員票で決める。
議員票と党員票の「重み」はまるで違う仕組みだが、
傾向としてばそう大きく変わるものではなかろう。
ところが2012年のボス選びでは
党員票ではダブルスコアで勝っていた候補者が、
議員票では逆転されて負けていた。
議員とそれ以外の党員では、ずいぶん乖離があるらしい。
そしてボス選びでゴロニャンした議員たちには、
不祥事があっても逮捕もされない、美味しいご褒美が。
なるほど、わかりやすいボス選びだ。

|

2024/08/25

子供のいるご家庭は大変だろう

Tambo_257_1
9月になれば順次新米も出回る見通し、だそうですよ。
まあ、毎年同じ時期だから驚かないよね(苦笑)。
現状の不足に対する対策は特に発表されなかったから、
あと1ヶ月くらいはしのげよっていう感じかな。
我が家は日頃からある程度の備えを心がけているし、
大人は何とでもなるけど、子供がいるご家庭は大変だな。
子育ては1日1日が闘いだ。1ヶ月は長い。
Teens_92_2
しかし、いつもながら気持ち悪いのは、
「米不足なんてねえよ」とかいう「サポーター」の皆さん。
よほど恵まれた地方なのか、
実はスーパーの米売り場なんか見たことがないのか、
大本営発表をさらに拡大解釈して万歳するタイプなのか。

|

2024/08/20

要はカルト内のボス選びでしょ

Water_076a_1
そりゃあ、なんにも期待していないよ。
信者の皆さんと政治部の記者はお祭り騒ぎだろうけど。

|

2024/03/24

明日でアシアナ747は退役

Oz747_567_1
アシアナの747はコンビ(-400M)の印象が強い。
客が少ないのか、貨物需要が旺盛すぎるのかと聞いたら、
二国間協定だかで純旅客型だと席数が多すぎるから、
とかいう理由だと聞いたような気がする。
Oz747_58_1
最後に乗ったのは東日本大地震のすぐあとだったと思う。
日韓線はすでにA330の方が普通だったかもしれないが、
シップチェンジだかで747があてがわれた。
Fクラスの設定がない便からの変更だったので、席だけF。

|

2024/03/23

唯一の250席クラス

767fuk_332_1
ANAが国内線に投入している国際線仕様の767。
福岡空港の展望デッキからのアングルは新鮮でよい。
まだまだイケるんじゃないスかというスタイル。
そして、このサイズの旅客機には他にライバルもいない。
767fuk_333_1
エアバスみたいに「neo」を作ればいいのにと思う。
KC-46用の新グラスコクピットだって使えるだろう。
えっ、今さら金属製の非FBWじゃ駄目だろって?
それ言ったら737が泣きまっせ。
Kc767_063_1
まだ製造ラインは動いているから何とかなりそうだが、
グダグダになったボーイングではむずかしいのかな。
A330neo700_84a_1
ならばエアバス、A330neoの短胴型とか作ってしまえ。
※フォトショップで胴体を短縮。

|

2024/03/09

続・JA04FJ

Ja04fj_2608_1
3月1日に小牧で見たのが最後と思っていたが、
思いがけず3月6日に新千歳で再会。
ガラスごしだけど、まずまずきれいに撮れてよかった。
飛行機って本当にあちこち飛び回ってるよね。
これで、今度こそ見納め。本日リタイア。

|

より以前の記事一覧