2025/06/03

ますますラーメン屋が遠ざかる

Paris_3080_1
もう5年はラーメン屋に入ったことがない。
なんとか系とか細分化しすぎてワケわからんし、
店ごとのルールとかマナーとか話に聞くだけで面倒。
最近、新しいラーメン屋ができているのを見たが、
地元ではレイシストとして知られる議員のポスター....。
ここも決して行くことはないな。

|

2025/05/26

続・ぬるいコーラ

取材中にいつものぬるいコーラを飲んでいたら、
広報の女性に「似合いませんね」と笑われた。
コーラすら違和感のあるジジイになってしまったのか。
Terrace_1146_1
こんなところも「似合いませんね」と笑われるのだろう。
ま、ぜ~んぜん平気だけど。

|

2025/05/18

カートカン(紙の缶)飲料の自販機

Cartocan_174
2022年に新潟空港の展望デッキにあったけど、
いつの間にやら撤去されていた。
Cartocan_175
ちょっと買ってみたかったけど、
キャップがないから開けたらすぐに飲まないとならない。
最近は、1缶を一気に飲むことはあまりなくなった。

|

2025/02/01

たまに砕けているよね

Caloriemate_3875_1
カメラバッグにカロリーメイトを入れておくことがある。
機内で飲み物をいただいたついでに出したら、膨れていた。
気圧が低いから当然だけど、ポテチとかならともかく
カロリーメイトが膨らんでいるのはなんとなく新鮮。
が、下手に開けたら砕けた粉が飛び散るかもしれない。
真剣に取り組んでいたら、FAさんがおしぼりをくれた。

|

2024/12/29

WEB広告が豪華になった

S360dc_88_1
はじめてフグを刺したのは高校時代、三宅島で。
民宿のヤスを借りて素潜りで魚を突いたのだが、
仕留められたのは小さなフグばかり。
毒があって油断しているのか、トロいんだよね。
食えないから無益な殺生でした、ごめんなさい。
※魚のフグの写真はあまり撮っていないのだ。
N335mv_1
はじめてフグ刺しを食ったのは社会人になってから。
なるほど美味いと思ったけど、安くはない。
その後もたぶん数えられるほどしか食ったことはないけど、
今年の暮れは客人も来るというので通販だけど奮発した。
それからPCに、やたらとフグの広告が出るようになった。
Yummy_5048_1
ただし、届いたフグ刺しは期待したより小皿で....(涙)。

|

2024/12/09

むき出しの電線

Tetto_3216
読み物として面白かったかどうかの評価とは別に、
「おおっ」という発見のあった本は読んでよかったと思う。
以前のキツツキの脳震盪の本も、それ以外の部分は....。
最近は、高圧送電線は絶縁被覆されていないと知った。
※電柱鳥類学・三上修著
常識あるいは当然なのかもしれないが、「おおっ」と。

|

2024/11/27

「自慢の手料理」をふるまいそこねる

Softcream_075_1
ずいぶん前だが、朝食で作ったホットドッグの残りを、
弁当がわりにカメラバッグに突っ込んだ。
昼休みに自分で食おうかと思っていたのけど、
いちおう礼儀で同行の女性に「食べますか」と聞いてみた。
予想通りつぶれたホットドッグに顔をしかめられたが、
あとで「もらえばよかった」と残念がられた(驚)。
阿施が作った超絶ヤバそうな食べ物、
食っていればしばらく話のタネにはできたはずなのだ(笑)。
今も、ホットドッグを作るたびに思い出す。

|

2024/11/23

夏の記憶

Miniature_3842_1
今年もいっぱい食べたけど、そろそろ店頭からも消えた。
そういえばまだ一人暮らしをして間もない頃、
遊びにきた友人が冷蔵庫を見て、
「みぞれ(アイス)と酒しか入ってねえな」と。
いや、焼きそばの材料もあったはずなのだが。

|

2024/11/06

逃げたくなる名前

Matsutake_3717
ゴジラを漢字で書くと「呉爾羅」になるそうだが、
ヘドラには決まった漢字表記はないようだ。
「反吐」とか「嘔吐」という漢字をあてたら
すさまじくヤバい感じで戦わずして逃げたくなるが、
我が家の一員として迎えたからにはかわいがる。
・・・
そうですか、キノコの方が気になりますか。

|

2024/10/18

呪いのそば

Gegege_034_1
経験上、クソなパッケージが多いのは「そば」かな。
作るときに一番大切な情報(ゆで時間)が
はっきりわかるように書かれていないやつ。
老眼と格闘しながら「どこに書いてあるんだ?」と探す。
そんなときにはパッケージのデザイナーとか、
それを採用した企業の担当者を呪いたくなる。
呪いの言葉をつぶやきながらゆでるそばは体に悪そうだ。

|

より以前の記事一覧