今季初のアオダイショウ
| 固定リンク
ソウルの戦争記念館で見たM72サイドカー。
BMWのR71を参考に、あるいはコピーしたソ連製らしい。
ちなみに側車側のタイヤにも動力が伝わっている場合には、
二輪ではなく四輪の普通免許で運転できるそうだ。
個人的にはハーレーにはまるで魅力を感じないが、
このトライクも軽トラと同じく普通免許で乗れる。
ジジババが耕運機みたいに農機具とかをひいて、
田舎道をドコドコ走らせていたら渋いだろうなとは思う。
| 固定リンク
以前はA330用のコンテナを流用していた
スカイマークのバルクカート、
最近は透明になっているやつをよく見る。
忘れ物を見落とすことがなくてよさそうだけど、
ガシガシに詰め込んでも側壁は平気なのかな。
乱暴に詰められないだけ、お客さんにも安心か。
| 固定リンク
昨年8月の日向灘地震(震度6弱)のときには、
エプロン耐震工事が終わっているのかわからなかったけど、
まだやっていた。
11月の不発弾爆発の跡は見えない側の席だった。
| 固定リンク
レトロというのは懐古趣味のことだが(かなり意訳)、
実際に古くなくても昔っぽければレトロだ。
どういうのをレトロと感じるかは、人それぞれだろう。
あと僕の世代では「平成レトロ」と聞くと「げっ」と思う。
あ、「僕の世代」って主語が大きすぎましたかね。
もちろん古くてもレトロにならないものもある。
F-15なんか50年以上前に初飛行したけど、
「昭和レトロ」とか言わないよね。え、言うんですか?
これは以前、群馬取材の途中で見た昼間のキャバクラ。
狙ったわけではなかろうが、レトロな感じ。
あるいは、あえて狙ったのかも。
個人的には、この絵はわざとらしすぎてレトロではない。
まあ、成田空港にあった外国人向けだけど。
東京ヘリポートの、かつてのターミナルビル。
設計した人はおしゃれにしたつもりかもしれないが、
そういうのが陳腐化してレトロになりやすい。
ドバイのホテルも、いずれレトロになるのだろうか。
いや、この虚飾感がすでにレトロといえるのかも。
「ECO Friendly Airline」という言葉にも、
「ナウなヤング」とかいうのと一脈通じるレトロ感がある。
| 固定リンク