エロ本じゃあるまいし
すっかり羽田の風物詩となってしまった整備待ちの787。
エバレットでは尻もち防止に重りを吊っていたが、
これは前方貨物室にでも重りを積んでいるのかな。
レドームの中までスケスケだなと目を凝らしてしまった。
| 固定リンク
すっかり羽田の風物詩となってしまった整備待ちの787。
エバレットでは尻もち防止に重りを吊っていたが、
これは前方貨物室にでも重りを積んでいるのかな。
レドームの中までスケスケだなと目を凝らしてしまった。
| 固定リンク
※3月9日撮影
その後、クチバシの噛み合わせが悪いカラスとは2回、
通算5回は遭遇した。
※3月24日撮影
クチバシがズレていることでしか識別していないから、
別個体である可能性も考えた。
しかし、いずれもチャリと並走して飛んできて、
そばの手すりに止まった(だから写真を撮れた)。
話しかけたりカメラを向けても逃げずにこっちを見ている。
他にそんなカラスはいないから、たぶん同一個体。
名前をつけて毎回呼びかけてみろとも言われたが、
ピンとこない名前では感情がこもらない。
感情がこもらないと、たぶん伝わらない。
〔追記〕
今日も来たよ。明らかにこちらを見て飛んできた。
ただクチバシのズレがいつもより大きいようで、
これだけ見ると別個体みたいなんだけど。
| 固定リンク
ハゲチョロは見たことがないと書いたあとで、
実はドキッとすることが。
赤い塗装(デカール?)の先が欠けてる。
いや、これが「仕様」でした。
ウイングレット外側は、もともとこういう塗り分けなのだ。
内側(画像奥)の赤は、先端まで伸びているけど。
しかし、別の機体をよくよくみれば....ハゲてきた?
まあ、このくらいの補修はまだ簡単でしょ。
| 固定リンク
川の横に開いた穴は、たぶん昔の支流のひとつ。
今はほとんど暗渠というか、ほぼ土管になっている。
雨が降るとここからどんどん水が流れ出てくるのだろうが、
今年の冬は東京はカラカラに乾燥した日が続いた。
そんな土管に先日の黒猫さまが入っていき(少し見えてる)、
奥に向かって「ニャア」とやさしく鳴いた。
まさか、子猫でも走り出てくるかと期待して待ったけど、
それきり何も起こらなかった。
| 固定リンク
今年は寒暖の差が激しい気がするから、
気温が上がると言われても聞こえないふりをしていた。
また寒くなったときにガッカリするでしょ。
でも、ついに出しましたよ、扇風機。
例年より遅いかと思ったら、少し早かった。
天気予報では「まだ冬服はしまうな」と言ってたけど(涙)。
毎年カバーまで外して内部の点検や掃除もしているが、
去年あたりからリモコンは気まぐれだし、
首の固定も怪しくなっている。
扇風機は劣化で火を吹くこともあるというから、
そろそろ寿命と割り切った方がいいのかもしれない。
「まだ動くぞ」という気持ちも捨てきれないのだが。
| 固定リンク
色つきADFのオレンジ(タイプⅠ)は雪氷を溶かすもので、
緑(タイプⅣ)はさらなる雪氷の付着を防止するものだ。
※部分拡大
タイプⅣは離陸加速により滑り落ちると思っていたのだが、
実際に見ていたら想像していたよりも手ごわかった。
雲の上に出ても、まだほんのり緑が残っている。
厚みのある後縁は着陸まで緑っぽかった。
| 固定リンク
作りかけのプラモデルが塗装に悩んで中断しているので、
気分転換に塗装不要のキットを組み立てた。
タミヤ楽しい工作シリーズ「アームクローラー」。
※アヒル3号とドクロは別売です。
アヒル3号じゃなくて1号だろと言われそうだが、
いつの間にか増えていたんですよ。
ワニは昔からうちに住みついている。
基本的には小学生でも作れるだろうが、
タッピングビスを締めるには相応の力が必要だ。
キャタピラの接続は最初は途方に暮れたが、
ラジオペンチを使うとわりと簡単にできましたぜ。
リモコンじゃないキットもあるけど、リモコンで正解。
アプローチの仕方で踏破性がいろいろと変わるので、
「これなら乗り越えられるか」と試行錯誤できる。
ただしコードを巻き込みやすいので、
ストローか何かで高く掲げた方がいいかな。
| 固定リンク
どんな美人でも変顔になってしまう瞬間というのはある。
そういう写真は削除してから入稿するのだが、
飛行機は「こんなにカッコ悪く見えることもある」という
記録として残す。飛行機かわいそう。
| 固定リンク
取材先で珍しく若い人たち2人がバイク談義をはじめた。
ウケ狙いで「私のは2ストですぜ」とドヤ顔したけど、
「なんスか、それ?」で通じなかった(涙)。
彼らが生まれた頃には生産を終えていたからなあ。
ちなみに、4ストという言葉も通じなかった。
2ストがないのだから、4ストという分類も無意味か。
今の若い人たちは環境意識も高そうだから、
オイルも一緒に燃やして走るんですとか言えなかった。
| 固定リンク
去年の「米ねえよ」から半年くらいたったけど、
最近は5キロ4000円くらいで定着か。以前の2倍だね。
ぎりぎり3980円くらいのを見つけて喜んで買っても、
レジを通すと消費税込であっさり4000円の壁を突破(怒)。
食品の消費税は10%じゃなくて8%にしてやってるぞとか、
ドヤ顔されてもムカつくだけなんだが。
| 固定リンク
カラスが鳴きながら低空飛行でチャリを追いかけてきて、
そばの手すりに止まった。
「まさかな」と思いつつ見たら、クチバシがずれてる。
思わず「あっ」と声が出てしまった。2週間ぶりの再会。
いよいよ、顔を覚えられたのだろうか。
ひょっとしたら識別だけでなく名前までつけていたりして?
もしそうなら、僕にどんな名前をつけたのか聞いてみたい。
| 固定リンク
このカッコいい電柱列に「おおっ」となったのは、
電柱鳥類学を読んだからだな。
大学1年のときの写真だが、よく撮ってたなあ。
もちろん道の駅なんかなかった時代。
正確な場所はよく覚えてないけど、
並びのコマにこんな写真があったから、あのへん。
こんなフェンスぎわ、ハブが怖すぎるでしょ。
大げさと言われようが、命がけの気分だった。
| 固定リンク