ハンガートーク
着陸前のフレアーがよくわからないという人がいる。
特に操縦訓練の初期に。
機首を起こすのではなく、地面すれすれを維持しろと。
パワーを絞ってすれすれを維持すれば自然と機首を起こすし、
速度が落ちれば最後はストンと着地する。
元気だった頃の高橋淳さんとのハンガートーク。
生意気にも僕はフレアーで苦労したことがないが、
ベテラン教官らしい面白い教え方だなと思った。
「ヒコーキ落書き帳」は旧知のパイロットのサイトだ。
(※外部サイトにリンクしています)
「ハンガートークのネタにしてはいかが」とある。
ジェネアビ中心に、早くからアクロにも取り組んできた、
そんな経験や知見が散りばめてあるが、親切ではない。
解説らしい解説にはなっておらず、簡単な図だけの項も。
わかる人だけを相手にしたヒントあるいは問題提議。
「なるほど」と思うことも「そうか?」と思うこともある。
サイトを運営する知人は、そんなことは百も承知だろう。
だから「ハンガートークのネタ」と言うのだろう。
そういえば青梅の親分にも似たところがあるかな。
たまに突っ込むと、「やれやれ」という感じで、
「そこから説明しないとダメか」とガッカリされるような。
思わず首をすくめて隠れたくなるが、
それでも突っ込むだけの価値のある知見は得られる。
| 固定リンク