« 熊本空港新ターミナルは3月オープン | トップページ | 日本酒の一升瓶を吊る »

2023/01/31

スマホのアプリは最低限にしている

Indianair_023_1 
だからもし利用する航空会社ごとに、
「まずアプリ入れろ」とか言われたらイヤだな。
これまで乗った航空会社だけでも100社くらいはある。
ズラズラと並ぶアプリ、想像しただけでゲロ吐きそう。
Namibia_061_1 
「イヤな人は長蛇の列に並んでね」とか、
そういう選択肢も親切に残してくれるのか。
Serbia_658_1 
スマホに送るから必要な情報はそっちで見てねとか、
わざわざ空港のでっかい案内板も撤去するというのか。
小さいのは残しますって、まずモニターの場所を探して、
近くまで行かないと読めないじゃん。
Intersky_392_1 
飛行機って多重システムが基本だから、
ひとつのスマホに依存することにも不安がある。
737MAXの墜落もそれを怠ったお粗末さが理由のひとつ。
Mayboune_055_1 
入れたアプリごとにウザい「お得な情報♡」とか、
ビシバシ受信するようになったらイヤだなあ。
希望されない方はここから設定を変更....とか、
そういう手間もいちいちムカつくんだよね。
Nordwind_381_1 
もしこういうのが広がっていくとして、
政府が情報管理している国の航空会社なんか、
そもそもアプリとか入れること自体が不安だし。
まさか某国でも「マイナンチャラと紐付けでお得」とか、
さすがにそこまでは....やりかねない気がしてきた。
Croatia_663_1 
あとは海外の通信環境とか料金とか気にしてないのかな。
あるいは気にしない人だけがお客様なのか。
Kazakhstan_1002 
進め方が、ドラスティックすぎるのではないか。
自慢の「あんしん」とかは、もう過去の話にするのかな。

|

« 熊本空港新ターミナルは3月オープン | トップページ | 日本酒の一升瓶を吊る »