« 氾濫に備える | トップページ | 乾燥とうもろこし »

2022/07/19

札幌丘珠2022年6月

丘珠遠征はもともとは7月24日のイベントを狙っていたが、
コロナ禍のため早々に中止が決まっていた。
しかしHACのATR42が3機そろってからは行ってないし、
外周公園も工事中だった頃しか知らない。
航空券はキャンセルせずに日程だけ早めて行くことにした。
Uh1_025a_1 
あいにく天気はパッとしなかったけど、
最近の撮影ポイントの状況くらいは偵察できる。
天気がいいときに、迷わず「ここで撮る」と思えるように。
あ~、ここはけっこう木が育っちゃったなとか、
この場所だと背景がちょっとうるさいなとか、いろいろ。
Ja12hc_029_1 
滑走路の北東側はほぼ自由に移動できるので、
ATRをさまざまな角度から撮ってみるにはいい空港だ。
3機しかいないとはいえ、フル稼働だとそこそこ飛ぶし。
Ja11hc_070a_1 
ATRはアプローチを正面から狙うと、なかなか力強い。
ライバルのQ400(下は伊丹で撮影)とはまるで違う。
Q400_131_1 
ただし同じ正面でも離陸(下)では、ギアアップのあと
バルジからケツへのラインがオムツっぽく見えてしまう。
「まあ、こうなるよね」と頭では納得しつつ、
どうしたらカッコよく撮れるかなあと。
Ja12hc_317a 
次は天気のよさそうなときにリベンジだなと思ったけど、
また感染急増ですか(涙)。
皆さん気をつけましょうねと言ったところで、
満員電車とかロシアンルーレットでしかないし。

|

« 氾濫に備える | トップページ | 乾燥とうもろこし »