« ミケ | トップページ | 全体を見ると混乱するかも »

2022/06/12

続・EOS R6近況

Oita321_0506_1 
EOS R6、あいかわらず設定をチマチマといじっている。
早急に確定しないといけないなと思っているのは、
各種ボタン(スイッチ)のカスタマイズ、
つまりどのボタンをどんな機能に割り振るか。
ボタンも多いし、選べる機能も本当にたくさんある。
無意識に操作する部分だから妥協したくないけれど、
最初に適当に割り振った配置に適応しかかっている。
いいのか、自分?(冷汗)。
Oita737_0462_1 
あとはサーボAF時の特性とかも、少し変えたりしている。
とりあえず「くそっ」と思ってから変えてみるから、
何度も「くそっ」という思いをしたってことですね(涙)。
電子シャッターの歪みは、まだ使ってないからわからない。
いつもメカシャッターで撮っている。
Q400_1665_1 
電子ファインダーの見え方やタイムラグは気にならない。
ヘリのローターやプロペラは「ビデオ風」になるけど、
記録される画像までがそうなるわけではない。
ちなみに背面モニターを使わないで済んでいるのは、
ほぼ電子ファインダーで見た明るさで撮れるからだ。
周囲の明るさなどによって見え方に差ができるけど、
どうせRAWから現像するときに調整できるのだし、
「こういうときは明るめに見えるくらいがいい」とか
なんとなくカメラのクセは把握しつつある。
Itm737_103_1 
暗所に強いから、ISO感度には頓着しなくなった。
高感度ノイズ?そんなものフィルム世代が気にするものか。
手ブレにも強いから、油断すると撮り方がズサンになる。
でも、過信はいかんなと、これは当然の反省点。
やはり弱点は、バッテリーの消耗の早さ。
節電は心がけているのだけど、これはけっこう深刻だ。
朝から晩まで撮りまくるときは7D2の方が安心だけど、
バッテリーを気にしてケチケチ撮ると、後処理は楽(笑)。

|

« ミケ | トップページ | 全体を見ると混乱するかも »