« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021/06/30

京成スカイライナーの1年

Skyl617_646_1 
昨年、2020年6月撮影。COVID-19のせいでスカスカ。
すでに運行本数はほぼ半減していた。
Skyl621_002_1 
今年、2021年6月撮影。
もう少し乗っていることもあるけど、
運行本数も、座席のスカスカ具合もたいして変わらない。
目立つ違いはシート背面のシール広告がほぼ消えたこと。
唯一、新しくついたのが「PCR検査」の広告。

|

2021/06/29

続・ワクチン予約(1カ月半後)

予約開始時刻の数分前にアクセスしてみたら、
もう混雑していてつながらなかった。ワクチンのWEB予約
「ゲッ」と思ったけど、まあ予想通りではある。
今回は65歳以上の高齢者よりも何倍も対象者が多いのだ。
Vce_135_1 
個別に対応する医療機関も多いが、予約方法はまちまち。
近所の診療所に予約方法を問い合わせたときには、
受診中の患者のみだと門前払いされた。
高齢者対象では「空いていた」という町医者は電話のみ。
予約サイトをポチポチしながら何度か電話したけど話し中。
これもまあ、予想通り。
Telephone_9727_1 
30分ほど無心でポチポチし続けていたら唐突につながった。
狙っていた近くの会場はとっくに埋まっていたけど、
ここで悩んでいれば他の会場もどんどん埋まる。
場所は知らないけど地域の名前としては近そうな会場で、
かろうじて8月上旬の予約を確保した。
後で地図で調べたら、歩いて15分ほど。まあまあか。
Moji_181_1 
7月は2回目接種の人も多いから枠も少ないのだろう。
大規模接種会場も7月中はいっぱいと言っていたから、
それより大幅に遅いわけではないけど、
2回接種して免疫獲得できるのは、9月中旬ってところか。
その前にオリンピックと、たぶん第5波がある。
Dragon_20_1 
しばらくして予約を確認しようと再アクセスを試みたけど、
夕方まで混んでつながらない状態が続いていた。
高齢者接種では簡単に予約できたという人もいたが、
今回はよほど運がよくないと無理だったのでは。

|

2021/06/28

JG-0001

V44jgsdf1991_002_1 
陸上自衛隊が2機だけ導入したV-44A
1機は木更津から所沢航空発祥記念館に移って、
もう1機がこいつ、美幌航空公園で撮影。
V44jgsdf1991_001_1 
美幌はハング、パラ、ULPとスカイスポーツが盛んで、
僕もよく通っていたけど、最後に訪ねたのは2010年。
この機体も2016年12月に帯広駐屯地に移されたそうだ。
V44jgsdf2010_127_1 
移設前にはだいぶ痛んでいたようだけど、
雪の降る環境で屋外、柵なしでは無理もない、残念ながら。
その後、帯広駐屯地でどうなっているのかは知らない。

|

2021/06/27

カワセミとか

Kawasemi611_001_1 
最初はカルガモの青い羽が落ちているのかと思った。
でもよく見たら、青い宝石、翡翠(ひすい)だった。
Kawasemi611_002_1 
見えるかな。コンパクトカメラで撮れたのは初めて。
しかし、なんとも色気ない場所。まあ、都内だからね。
Littlegrebe_617_1_1 
こちらは最近見かけたカイツブリ、
という名前も帰って調べるまで知らなかったけど。
ヒナが生れると、背中に乗せて泳ぐらしい。
ぜひ見たいけど、姿を確認できたのはこのとき一度きり。

|

2021/06/26

ひなた らくちんブリッジ

Kmi_039_1 
宮崎空港には毎年のように行っているけど、
ぜんぜん気づかなかった新しいPBB(ガラス張りの方)。
2017年に2基設置されたらしい。
Kmi_018_1 
DHC-8CRJのようにドアがステップを兼ねる小型機でも、
そのまま接続できるように工夫されている。
ガラス張りなので夜間はキラキラするのも売りだという。
Kmi_010_1 
エプロンの液状化対策工事もやっていた。
明るい色の部分は工事が完了したスポットで、
4月には東隣(画面左側)をセッセと工事中だった。

|

2021/06/25

ジャイロ効果

空対空ミサイルのAIM-9サイドワインダーは、
先端の赤外線シーカーで目標を捉えて
前方のフィンで進路をコントロールする。
飛行機でいえばラダーとエレベーターみたいなもので、
あとはエルロン、いるかな?(いるでしょ)
Aim9_930_1 
ミサイルが激しくロールすると、
シーカーが目標を捕捉し続けることがむずかしくなる。
だから尾翼にはロールを抑える装置もつけられている。
エルロンじゃなくて、ローレロンというそうだけど。
Aim9_rolleron_001a_1 
赤い線は僕が追加した。ここがピボットで無塗装部が動く。
歯車みたいな部分が風で猛烈に回転すると
ジャイロ効果でその姿勢を維持しようとして
(だから、あえて重そうに作ってあるんだね)、
それがロールを打ち消すように「舵」をきってくれる。
Aim9_rolleron_002_1 
でもジャイロ効果は、ミサイルが目標に向けて
向きを変えるときにも働くはず。
では、そのときローレロンはどう動くでしょうかと、
暇つぶしのネタにでもしてください。

|

2021/06/24

ワクチン予約(もちろん取れない)

Blue_impulse_114_1 
64歳以下のワクチン接種券が来たのはわりと早かった。
ただし予約できるのは28日以降なので待っていたら、
大規模接種会場では若くても予約できることに。
佳境だった原稿と取材をやっつけたら....と思ったけど、
あっという間に来月いっぱいまで埋まったそうだ。
ま、対象を広げたんだからそんなもんでしょ。
Nkm312_012_1_1 
その間に、大企業とか大学とかでの接種もはじまった。
フリーランスや零細企業者はこういうときに弱いけど、
打てる人はどんどん早く打ってくれた方が安心だし、
こちらも多少は予約を取りやすくなるかもしれない。
うちの自治体の予約開始は当初予定通り28日からなのだ。
Kokkai_199 
なのに「もうこんなに進んでる、早く打てよ」みたいに
やってる感をだしたい政治家に偉そうに言われると、
「まだ予約も取れねえんだよバ~カ」と思う。
22日現在で1回も接種できていない人は国民の8割以上。
僕だけトロいから、というわけではなかろう。
Img_6474_1 
だいたい運良く1回目の予約が取れたとしても、
免疫ができるのは2回目の接種からさらに3週間はかかる。
つまり最初の接種から1ヶ月半はかかる。
もちろんオリンピックなんかには間に合わない。
本気で「安全、安心」と言うなら中止にしてほしいけど、
もちろん本気で言っている、なんて思っていない(笑)。

|

2021/06/23

野良トラ

Noratlas_078_1_1 
ノール2501ノラトラはフランスで開発された輸送機だ。
「Nord」社のモデル「2501」で、愛称が「Noratlas」。
でも、愛称の原義がわからなかった。
Noratora_312_1_1 
試作機の事故で亡くなったテストパイロットの未亡人が
命名したという。そのまま受け入れられたのだから、
みんなが納得できるような名前なのだろう。
しかしフランス語検索でも、この飛行機がひっかかるだけ。
Noratlas_216_1_1 
そもそも、なんで複数形みたいに「s」がつくんだよと、
しげしげ眺めていて気がついた。
社名「Nord」と神話の巨人「Atlas(アトラス)」を合わせて、
フランス語風に読むと「ノラトラ」。
たぶんフランス人には自明すぎるから、
わざわざ解説もされないんだろう(※未確認の推測です)。

|

2021/06/22

王様席の座り心地

Hel_137_1 
若い同業者2人と列車のボックス席に乗ったとき、
2人は進行方向に背を向ける席に座った。
「後向き席の方が好きなの?」と訊いたら、
「前向き席の方が好きです」と言われた。
僕だけ、一人で前向き席なのだが....。
Tls_036_1 
「ひょっとして、これって『王様席』なの?」
「そうです。いちおう先輩にいい席を譲ったのです」
別に彼らの先輩ではなくて年長であるだけだが、
「そうなのか」と、素直に喜ぶことにした。
わーい。

|

2021/06/21

夏至2021

Solair1_959_1 
ソーラーパワーがいっぱい、、、梅雨で なければ。

|

2021/06/20

時は金なり

Emb120_86_1 
アメリカ国内線ではよく見たEMB120。
日本では、同クラスのサーブ340Bの方が強かった。
S340b_jac_601_1 
どちらも機内は甲乙つけがたいほど窮屈だけど、
個人的にはサーブ340Bの方がカッコいいと思う。
でも、カッコ悪くてもショート360の方がさらにいいかな。
S360tla_037_1 
四角断面のキャビンは、頭上の圧迫感がまるで違う。
なぜHACやJACはこっちを選ばなかったのかと思う。
・・・やっぱり、少し遅いからかな。
個人的には飛行時間が長くても広い方がいいけど、
毎日3往復しか飛ばせないのを4往復飛ばせれば、
航空会社としてはそっちの方が儲かる飛行機だ。

|

2021/06/19

ポケットに入るから使っている

STYLUS1が壊れて修理もしてもらえないので、
胸ポケットに入る高倍率コンパクトカメラを買った。
Kosagi610_001_1_1 
5年落ちながら、新品同様の中古で1万8千円。
この10倍の値段でも25倍ズームは無茶だろと思うけど、
デジタルズームならともかく、腐っても光学ズームだ。
そこまでひどいことは....あった(爆)。
Kosagi610_002_1_1 
広角側はまだマシなのだけど、超望遠域はひどい。
撮るたびにがっかりして、タメイキも出る。
こりゃあスマホに駆逐されるわけだよなと納得しつつ、
胸ポケットに入る気軽さからしばしば持ち出してしまって、
ゴミのような写真を量産しながら泣いている。

....まあ、仕事の撮影じゃないからお気軽なのはいい。

|

2021/06/18

付け焼刃

軍艦に限らず船の本もけっこう読んだのだけど、
やはりイザとなるとさっぱり知らないんだなと自覚する。
Tanker_591_1 
着陸前に機内から見た船の名前がわかったから調べたら、
どうやらタンカーなのだけど、停泊中の船に出向いての
「移動式ガソリンスタンド」みたいなものらしい。
「そうか、岸壁に給油施設があるとは限らんのか」とか、
今さらながらに気がついた。
「平水」タンカーという言葉もあって、何だろと調べたり、
「油送船」と「油槽船」って違うのかなとか。
たぶんこういう常識的な部分の浅さから、
付け焼刃の知識ではすぐにボロが出るのだろう。
Balloon_956_1 
「飛行機を飛ばす浮力が生じて....」とか聞くだけで、
その人を見切ってしまうようなもん。

|

2021/06/17

同じようで違った

都心上空の進入ルート開設にともなって、
羽田ランウェイ34の接地帯も内側に移動。
展望デッキからタッチダウンが撮れるようになった。
Hnd16l_145_1 
まあ、あんまり新鮮味はないですけどね。
バックが海で斜め前からタッチダウンとか、珍しくない。
Ngo_975_1 
と思ったけどセントレア、羽田よりも意外に遠い。
Kobe_592_1 
神戸、ここはだいたい逆光だからなあ。
Kkj_024_1_1 
北九州はタッチダウンの瞬間は厳しい。
Ngs_111_1 
長崎は、このあとすぐに背景が山になる。
Hnd34l_44_1 
そういえば羽田のランウェイ34Lでも撮れた。
Ldg16l_146_1 
こうしてみると、同じようでずいぶん違う。

|

2021/06/16

スピードバード

Aosagi531_003_1 
まるでロッキードF-104かダグラスX-3のように
高翼面荷重の翼を持つ高速タイプのアオサギ。
Aosagi531_001_1_1 
というのはもちろんウソですけど、
一瞬、どうなっているのだろうとは思った。
Aosagi531_002_1 
一瞬どころか、しばらく見ていてもよくわからん。
このまま飛んだら、感動して鼻血でるだろう。飛んでくれ。

|

2021/06/15

機首だけ見てもわかる

Ana737_765_1 
間もなくリタイアするANAの737-700。
ほっぺたに退役記念のマークがついている。
Ana735_070_1 
ちなみに、こちらは退役済の737-500。
「あそこ」の形とかでもNGと識別できますね。

|

2021/06/14

チキチキマシン改

Wackyracer_000_1 
もちろんイチオシはゼロゼロマシンだけど、
マジックスリーは主翼をスポンソンと解釈して、
高翼の主翼をつけたらいいかも、と思いついた。
Wackyracer_003_1 
水平尾翼もないのか。これではまるで玉虫...(爆)。

|

2021/06/13

日本近距離航空の塗装3種

Dhc6nka_1981_1_1 
調布で塗装を剥がして重整備中のツインオッターは、
機首に残る色から見て日本近距離航空機。
Nka_432_1 
1981年の撮影だから僕が新潟で乗ったずっと後。
こいつがレドームを白くした機体だったのかな。
Nka_431_1 
本来の黒いレドームの方が個人的には好み。
さらにウインドシールド下の塗り分けだとか、
尾翼マークの「NKA」の文字色とかも変わっている。
Nka_433_1 
さてYS-11はどうだったかと見たら、
こちらは赤白反転したロゴだった。

|

2021/06/12

がんばれカースケ1号

人の少ない公園の奥の方にカラスが1羽見えた。
遠目には、上野で見たカラスに近いおとなしさ。
また居眠りでもしているのかなと近づいていったら、
頭上の2羽のカラスが騒ぎだした。
Karasu_hina_001_1_1 
あらためて地上のカラスを見ると、首のまわりに羽がない。
「ん?こいつらにイジメられたのか?」と思い、
それから、「ヒナか?」と思いあたった。
頭上の2羽が攻撃的な感じなのも、親鳥ならば納得がいく。
本で読んだ通りの激オコプンプンしぐさのオンパレード。
こういうときこそ顔を覚えてくれるかもしれないなと、
マスクを降ろして見上げてやったら、もっと怒った(笑)。
Karasu_hina_002_1_1 
それ以上は刺激しないよう遠目に観察してから、
かまってみたい気持ちを抑えて引きあげた。
それから「カラス、ヒナ」で画像検索かけてみたけど、
こんなハロウィンの骸骨カラスみたいなのは見ないな。
換羽に手こずっているのか、皮膚病なのかも。

|

2021/06/11

続・壁かけヒコーキ

Dh88comet_01_1 
壁に飛行機を吊るとむしろかさばるのでは、
というご意見をいただいたが、それも一理ある。
壁面は、本棚用スペースとしても貴重であるし。
残る使いにくい、わずかな壁面を有効活用したのだ。
R3c_032_1 
これは20年ほど前に撮った写真で、
その下の本棚は電子化したあとで処分してしまったが、
飛行機はそのままの配列で壁にはりついたままだ。
壁紙の汚れが飛行機の形に残ってしまって、
おいそれと模様替えできなくなってしまったのだ(冷汗)。

|

2021/06/10

テトラポッド

Tetrapod_916_1 
子供の頃、海水浴ではじめて見たテトラポッド(※)に上がり
コンクリートのバリで足を切ったことがある。
「見かけよりも危ないな」と、それきり上っていないけど、
スキマに落ちるともっと危ないそうだ。
早いうちに軽くケガしておいてよかった。
日本では登録商標だそうですよ。

|

2021/06/09

クラクションは鳴らされなかった

Bell206_82_1 
昔、某社長がカナダで買ったヘリコプターを
一緒にロサンゼルスまで空輸した途中の1コマ。
近くに空き地のあるレストランを発見して昼メシ。
アメリカでは原則的にヘリはどこでも着陸できるが、
いま見ると、これって道をふさいでいる?(笑)

|

2021/06/08

人違い

ボーイング737の工場があるレントン空港に建てられた碑。
またジェプセンかよと思ったけど、人違いだった。
でも、クレイトン・スコットって誰?
Clayton_scott_krent07_1_1 
ボーイングに長く勤めたパイロットで、
ボーイング・フィールドにも最初に着陸したそうだ。
悪天候のため、まだ建設中だった滑走路に緊急着陸したが、
翌朝は5時半に、「当局にバレる前に」離陸できたという。
そんなエピソードだけでも、なんとなく好感をもてる(笑)。
2006年に101歳で亡くなって、レントン空港は
クレイトン・スコット・フィールドに改名された。
それでタクシーが行ってくれるのかどうかは知らないが。

|

2021/06/07

むきだしに悶絶する

Lh340_013_1 
フラップのメカに萌えるという変態もいるだろうが、
スレたオッサンには、ぜんぜん刺激が足りない。
だがフェアリングを外して、むきだしにすると見違える。
A330flaps_134_1 
美少女擬人化とかしなくても(するよりも)萌える。
もし、このまま飛ばしてくれたら、
ダサいSFメカとか真っ青のカッコよさに悶絶するだろう。
さらに局部アップのサービス。
A330rat_134_1 
みんな大好きRAT。
だから、あそこのフェアリングだけもっこりなんですね。

|

2021/06/06

おっぱい好きだろう

Sea_071_1 
いつも観光客でごった返していたスタバ1号店。
ボーイングのあるシアトルにはよく通っていたけど、
僕は日本でもスタバはほぼ利用しないので、
初めて1号店を訪ねたのは、ほんの十数年前、つきあいで。
その頃は、まだ普通に空いていた記憶がある。
Sea_071a_1 
つきあったお礼にと、限定マグカップを買ってくれた。
正直なところ「荷物になって邪魔だな」と思ったけど、
「セイレーンが胸をはだけているのは初代ロゴだけ。
おっぱい好きだろう」と押しつけられた。
何か言うのも面倒なので素直にもらっておいたが、
「やはりおっぱい好きなんだな」と思われたに違いない。

|

2021/06/05

エプロン照明灯

沖合展開前の羽田空港ターミナルの展望デッキには、
エプロン照明灯が生えているところもあった。
その付け根周辺はたしか円い植込みになっていて、
周囲にはベンチが並んでいた。
Hnd78may_001_1_1 
そのベンチで先輩マニアのY田さんが昼寝していたら、
上から照明灯がひとつ落ちてきたことがあった。
いつも温和なY田さんが「危ねえなあ」と
プンプン怒っていたのがとても印象に残っている。
Nrt2021apr_035_1_1 
最近のエプロン照明灯の塔には、
メンテナンス用のハシゴがついていない。
さてどうやってメンテナンスするのでしょうかと、
そんな月並な展開にするかと写真を見ていたら....
Nrt2021apr_035a_1 
※部分拡大。
おお、やっぱり成田空港にもハンガーはないんだね。
Nrt_karasu_301_1 
あいつのおうちかな。

ちなみに今年の我が家の被害は2本だった。
最初の1本のあと警戒していたのだけど、
もう巣作りも終わった頃だなと油断したら追加で1本(涙)。

|

2021/06/04

飛行機の禁断症状

知人には「どこでもいいから飛行機乗りてえ~」とか、
すっかりヤクの切れた中毒患者みたいなのもいるが、
僕にはあまりそういう禁断症状の自覚はない。
たまには乗っている、というせいもあるだろうが。
Tambo_080_1 
でも、すっかり水の入った田んぼを見おろしたりとか、
いつも空からの景色に季節を感じていたんだよなと、
そういう機会が減ってしまったのは寂しい。
禁断症状ではないけど、寂しい。やはり飛行機はいい。

|

2021/06/03

航空局のMU-2

Mu2jcab_439_1 
この角度からだとレジも所属もわからないMU-2。
しかし、こんな塗装はJCABくらいしかない。
Ys11jcab_023_1 
微妙~だけど、「同じ塗装」と思えなくもないでしょ。
そしてJCABのMU-2は1機しかなかったから、
これはJA8770であると断定してもかまわない....
とかいうの、モヤモヤして気持ち悪いですか(笑)。
仕方ねえなあ。では証拠写真。
Musjcab_440_1 
「狭いし、トイレもないし、運動特性も悪くて、
低速では舵をきるだけで失速しそうになる」という機体を、
どうして飛行検査機に1機だけ導入したのかは謎だ。
当時すでにYS-11は3機運用されていたから、
そっちに合わせた方が何かと便利だったのでは。
YS-11の降りられない空港用?
そういう空港って、あんまり飛行検査の用事なさそう。
やはり「国産機なのだから1機くらい買え」とか、
そういうプレッシャーがあったのかどうかは知らないけど。

ちなみに真ん中のYS-11(JA8610)は水戸に運んだやつ。

|

2021/06/02

引越しといえば段ボール

段ボールを持って川辺に降りていく人たちがいた。
そばをガーガー怒りながらカモが1羽ついていく。
何を怒っているのだろうと思ったら、
段ボールに彼女の子どもたちが入っていたのだった。
Kamo601_002_1 
誰かの敷地に巣でも作ってしまったのか、
孵化したヒナを川まで運んであげたらしい。
カルガモの引っ越しといえば一列に歩くのがかわいいが、
都市河川の高い護岸から落ちたら無事ではいられまい。
Kamo531_002_1 
そばには先輩ご一家。ヒナの数は、どちらも11羽。
今季確認しているのは、今のところこの2つのご家族。

|

2021/06/01

グランドマニューバリングカメラ

先月末発売の月刊エアラインの取材で、
近くからしげしげ見ることができたANAの777F。
お披露目やデビュー時には別のカメラマンが取材したのだ。
※写真はどれもクリックすると拡大します。
Ana777f_031_1_1 
今回の取材テーマとは違うところで「なんで?」が多数。
たとえば水平尾翼前縁にカメラ(GMCS)がついている。
これは胴体が長く「内輪差」の大きい777-300が、
誘導路で「脱輪」しないようにつけられたはず。
しかし777Fは-200と同じ長さだから不要ではないのか。
Dhl777f_319_1 
取材テーマとは違うから、近くにわかるスタッフもいない。
他社機の写真を無理に拡大してチェックしてみた。
カリッタ/DHLの機体にもついているようだ。
Fedex777f_042_1 
FEDEXの777Fにもついているように見える。
フレイターだからといって、脱輪しやすい理由ってあるかな。
ちょっと思いつかない。
Fedex777f_034_1 
で、右の水平尾翼にはついていないようなのだ。
左だけという理由があるとしたら、主カーゴドアの存在か。
しかし、見える必要があるのだろうか。
Fedex777f_033_1 
搭載作業の進捗や完了は離陸前に確認されるし、
ドアの開閉やロック状況もMFDとかで確認できる。
飛んでいる間にドアがスッ飛ぶところが見えたところで、
パイロットにはどうしようもできないだろう。

|

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »