« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020/10/31

おねむのカラスさん

上野公園入口のカエルの噴水にカラスが1羽。
足も尾も水に浸したままでジーッとしていた。
Karasu1012_001 
そっと近づいても逃げる様子もなく動かない。
寒くもないけど、水浴びしたいほどの陽気でもなし。
Karasu1012_002 
見ていたら、どうも眠くて眠くて仕方ない様子。
小さな子供が必死に眠気と戦っているみたいに、
体を揺らしながら目をショボショボさせている。若鳥かな。
Karasu1012_003 
「おねむなのか~」とか話しかけたかったけど、
近くのヤニ場には人がたくさんいて視線を感じたし、
起こしてはかわいそうなので、
写真を撮っただけでそっと退散。

|

2020/10/30

次々と消える

Dl777_396_1 
デルタの777の日本線は今日で最後だそうだ。
デルタといえば、747という印象の方が強いけど。
あとは、その後継機としてのA350XWB。
777は、わりと存在感が薄かったかな、個人的には。
Hda330_115_1 
キャセイドラゴンも運航を停止したそうだ。
これも個人的には馴染みがないようで、そうでもなかった。
香港ドラゴンだった頃に、取材したことがある。
啓徳空港への着陸はコクピットでオブザーブした。
Hda320_1 
乗って見ても、地上から見ても香港カーブは楽しかった。
だからチャンスがあれば香港には積極的に出かけたけど、
個人的には、啓徳空港が閉鎖されたあとは、
ほぼ香港という都市には興味がなくなってしまった。
日本でも、しばらくは旅客機を撮る気が失せて困った。
まっすぐ降りて、まっすぐ上がるなんて退屈すぎるから。
Beijing_44_1_1 
あとは1997年7月の中国返還も不安材料だった。
「大丈夫なの?」と聞いても誰もわかるはずもなく。
フタを開けてみれば今まで通りの香港だったけど、
それも昔話になりつつある。
もう、行くことはないかもしれんね。

|

2020/10/29

お菓子のお家みたいな?

Yagi_273_1 
普段、自分が踏みつけている草が
みんなごちそうって、どういう気分なんだろう。

|

2020/10/28

とびものを撮るなら

羽田での仕事の合間に展望デッキで暇つぶし。
お、デルタのA330neo。次はA350XWBだった。
Dl_a330neo_76_1 
出張ついでに写真を撮っているという人が、
「羽田は飛行機が多くていいですね」としみじみ。
ベースの地方中核空港はまだお寒い状況であるという。
とすると、オフで遠征しても息抜きにはならないかな。
T1hnd_825_1 
こういうときには飛びモノではなく跳びモノでもいいかも。
たとえば香川の日本ドルフィンセンター。
無粋なフェンスもなくて、精神的にもイルカがとても近い。
なんなら一緒に泳ぐこともできるし(有料)、
イルカと話していても不審者扱いされない、たぶん。
Dolphin_center_8_1 
高松空港から車で1時間とかからない。
いま高松は減便で昼から夕方まで飛行機が飛ばない。
撮影の合間にイルカと遊ぶとか、悪くない。

|

2020/10/27

哲学

高校時代だったかには人並みに背伸びをして
ニーチェとかデ・カン・ショとか哲学書にも手を出した。
さっぱりわからないというか面白くなくて困ったけど、
漱石の一文を読んでから悪あがきはやめた。
Bru_002_1 
「まずくってあたらない形容は哲学である(虞美人草)」
・・・
とりあえず悪あがきしてみるのはいいことだと思うけど、
今日から読書週間。

|

2020/10/26

もう10年め

ANAの787は2011年9月にデリバリーされたから、
今年で10年目ということになるわけか。
「早いな」と思った人は、オッサン認定。
787dlv_033_1 
9月27日早朝、日本に向けて出発準備中の初号機。
この日もシアトルは天気が悪くて、暗くて、泣いた。
787は要所要所がたいてい天気の悪い飛行機だった。
で、10月26日に就航記念チャーターで香港に飛んだ。
まだ香港も平和だったから、やはりずいぶん昔か。

|

2020/10/25

離陸経験はあるが着陸経験はない

これまで乗ったことがある飛行機はいろいろあるけど、
そこから飛び降りたことがあるのは写真の2機。
いずれも離陸の経験はあるけど着陸の経験はない。
Peris_495_1
アクロをするときにはパラシュートを装着するが、
パラシュート降下の訓練までするわけではない。
つまり、何かあったらブッツケ本番。
パラグライダーの経験はあったけど、
ためらわずに冷静に落ちられるかわからなかったので、
AFFコースを受講して7~8回だか飛び降りて卒業。
わりと普通に跳び出せるとわかったので、それで十分。

|

2020/10/24

The バス停

山陰地方で見たバス停
本数は少ないし、冬はたぶん雪に埋もれるので、
待合室があるのはありがたいはずだ。
曇りガラスではバスの接近が見えるか心配だけど、
いちいち停まって確認してくれるのかもしれない。
Busstop_276_1 
なにより、社名も廃した「バス」の表記が渋い。
調べたら戦前からある歴史ある会社で、
地元で「バス」といえば、そこしかありえないのかも。
そして、知人が勤めている会社でもあると気づいた。

|

2020/10/23

やはり恥ずかしい

二宮忠八さんに関しては、故郷の八幡浜のほか、
京都の飛行神社も訪ねたことがある。
Mominoki_park_002_1 
香川は何のゆかりだろうと思っていたけど、
軍隊時代にカラスを見て飛行を着想したところらしい。
看板に「世界初飛行原理着想の地」と書いてあって、
今さらタメ息も出ないけれども、やはり恥ずかしい。
Mominoki_park_001_1_1 
「世界初」とか「ライト兄弟よりも早く」なんていうことを、
信じているおめでたい人はWEB上でもいっぱい見られる。
Wikiもあいかわらず無責任な匿名が書いたヨタ話そのまま。
日本を世界の笑い物にする陰謀かとも思ってしまう。
「二宮忠八飛行原理着想の地」ならば変ではなかったのに。
Mominoki_park_003_1 
道の駅に「二宮忠八飛行館」が併設されているので
寄ってみたけど、またもや休館日にあたってしまった。
嫌われてしまったのかな(苦笑)。

|

2020/10/22

エシロンとトレール

エシロン編隊の雁行は、翼端の誘導渦を使って
エネルギーを節約する飛び方といわれる。
それに対してトレイル編隊で泳ぐのは、
スリップストリームとかドラフティングとかだろうか。
Kamo_7341_1 
よくわからんけど、そうだという自信がないのは、
こうして見事に一列で泳いでいることが少ないから。
かといって、違うといい切る自信もないのは、
実際に一列で泳いでいることもあるから。

|

2020/10/21

続・管制塔ライトアップ

取材を終えてターミナルの外に出たときに、
「あっ」と思った。管制塔のライトアップ
Hndtwr_928_1_1 
たまたま回廊のライトをつけているだけかなと思ったが、
数日後の早朝に見たときも同じだった。
やっぱりライトアップすることにしたのかなと思ったら、
さらに数日後に見たときにはいつものように暗くしていた。

|

2020/10/20

そそられる道路

海外には滑走路として使える直線道路があったりする。
有名どころではシンガポール・チャンギ空港につながる
イーストコーストパークウェイがそうだった。
でも、せっかく道路から離着陸するなら、
もうちょっと「道路っぽい」ところの方ががいいよね。
Mmb_052_1 
アップダウンがそそられる。離陸も着陸も腕の見せどころ。

|

2020/10/19

エロっぽく隠す

Kpae_013_1 
シアトルのフューチャー・オブ・フライトからは
ボーイング・エバレット工場の様子がよく見える。
「秘密も何もないわね」と広報担当が笑ってたけど、
市内に近いミュージアム・オブ・フライトの方が
隣に怪しい飛行機がたくさんいて緊張する。
Kbfi_202_1 
757FTBはF-22のアビオニクスとかを試験している。
機首は隠しているけど、ここにF-22風のレドームがつく。
頭のカナードみたいなやつは空力のためではなく
翼内蔵のセンサーとかの試験用であるらしい。
「怪しいな~」と思っても、
肝心のところは隠してあるから何かわかるわけではなく。
Kobe_192_1 
神戸の潜水艦ドックはもっとエロっぽい。
ちゃんと隠すかバっと見せるかすればいやらしくないのに、
見えそうで見えない感じにヒラヒラさせて、変態っぽい。

|

2020/10/18

デジタル迷彩のビル

Digitcamou_111_1_1 
都内で見つけた、くらくらするようなビルの側面。
どういう意図かはわからないけど面白い。
人間の目って、ただ見えているだけではダメで、
そこに規則性やら関係性やらを見出して、
既知のカタチにあてはめているんだなと思った。
Digitcamou_113_1_1 
ならばと、グレーのラインをテキトーに消してみた。
チマチマと、面倒くさいからかなり雑に。
元の規則性を崩して、あるいは嘘の規則性を作って、
脳をだまして本来の形を隠す。
Digitcamou_114_1_1 
白とグレーだけでは不十分な気がしたので、
さらに黒を適当に散りばめてみた。
マジメにやったら、元のカタチはわからなくなるだろう。
こんな感じでデジタル迷彩を作っていくのかな。

|

2020/10/17

謎の国産複葉機

実際には謎でも何でもないんですけどね(笑)。
登録記号の「J-TIYO」でググッても、出てこなかった。
型式名は知らないけど「木村式利根号」とかかなあ。
Tone_022_1 
NHKの朝ドラ(雲のじゅうたん)の小道具ではあるけど、
「しっかり飛行機らしい」のは木村秀政さんの設計だから。
ラジコン雑誌に図面も出ていたから、ちゃんと作れば飛ぶ。
1976年の今日から開幕の国際航空宇宙ショーでの展示。

|

2020/10/16

合宿教習

取材は旅ではないでしょと言われたこともあるが、
ある意味では普通の旅より楽しい。
Tractor_093_1 
ミッションを達成しなくてはならないという緊張感や、
限られた中でひねりだす自由時間の尊さ。
Fork_115_1 
なので、あいかわらず旅行パンフを眺めるような感じで、
建機の合宿教習とかを調べて夢をふくらませている。
テーマがあると、旅はより楽しくなる。
お土産を買わなくても、新しい資格が増える。
Crane_86_1 
でも最近は自動車の合宿教習とかも混んでいるそうだ。
建機も、本当に必要な人が四苦八苦しているのだろう。
僕みたいに遊び半分で席を奪うのはヤバそうだ。
Yumbo_588_1 
それでも、見るたびにやってみたいな~とは思う。
やってないから、「自分はうまいはず」とも思っている。

|

2020/10/15

続・毒づいてもうれしいかも

Lh340_906_1  
天気予報で覚悟はしていたから、
毒づくこともなく、雨に打たれながら淡々と。
やっぱり飛行機が飛んでいるとうれしいけど、
仕事でもなければわざわざ雨の日に撮影はしないかな。

|

2020/10/14

カモさんマイペース

Ike_7451_1 
きれいだなと思ったから、チャリを停めてパチリと。
紅葉の頃にも撮りたいけど、ちょっとむずかしそう。
水面に反射した景色を上下反転している。
なかなか穏やかな水面と光の条件がそろわない。
Kamo_7458_1 
そのあともまた一時停止。カモさん、急ぐ様子なし。
コロナのせいで半径5km圏はだいぶくわしくなった。

|

2020/10/13

黒いヒコーキ雲

Miami_018_1 
画面左上の黒いモヤモヤはフェンスの鉄条網だけど、
矢印のところにロケットの煙が写りこんでいる(うそ)。
1977年のマイアミ空港だから、普通の旅客機の排気。
今なら「ケムトレイルだ」とか言うアホがいそうだ。
身体に悪そうだというのは、どちらも同じだけど。

|

2020/10/12

キノコは好物ですが

スーパーに並んでいるキノコと、
お友達さまから送っていただくマツタケは好きだけど、
そこいらに生えているキノコはちょっと苦手だ。
自分では毒キノコかどうか見分けがつけられないから、
摘んで食ったりしたことも.....あったけど。
Kinoko_031_1 
昔、美幌航空公園のあたりに生えていたキノコを
みんなでどっさり摘んで宿に持ち帰って、
味噌汁に入れてもらって食ったことがある。
「よくぞ食ったもんだな」と今では不思議だけど、
「だから東京の人間はイヤだね」とか言われるかな。
Kinoko_032_1 
ま、見かけたら写真には撮る。同定まではしないけど。
「食える」と言われても食欲をそそる感じではないし。
Kinoko_033_1 
※部分拡大。ほえ~、なんか糸ひいてる。
食うどころか、顔を近づけて見るのもちょっとこわい。
最近の雨でまたワケのわからんのが生えているかな。

|

2020/10/11

「記録」でなくて「好き」だから

中学生の頃に、イースタン塗装のトライスターと
ハウスカラーのDC-10とコンコルド試作機がデモに来て、
その頃はカメラも羽田までの電車賃も、
そもそも空港に見に行くという発想もなかったから、
高校生になって写真を撮りはじめたときには、
ちょっと悔しくて残念な思いをした。
L1011_134_1 
その後、イースタン航空はマイアミで撮れたけど、
ハウスカラーのDC-10はついに見る機会もなく、
コンコルド試作機は博物館でしか撮っていない。
でも、そんなことをいちいち残念がっても仕方がない。
月並なトライスターも若い人は撮っていないだろうけど、
だからって撮ったということを自慢するのもアホらしい。
たまたまその時代に生きていた、というだけのことだ。
L1011_135_1 
いまは見られない飛行機の写真は貴重な記録だけど、
正直なところ、そんなのど~でもいい。
「なぜ飛行機の写真を撮るのか」といえば、
「仕事だから」というのはともかくとして、
やっぱり「好きだから」っていうのが一番だと思う。
結果的には歴史の一片にもなるかもしれないけど、
そんなのは二の次で、今の「好き」という気持ちが大事。
L1011_136_1 
たとえば十代の頃には、好きだった女の子に
「写真を撮らせて」なんてお願いもできなかったけど、
もし撮らせてもらえたとしても、記録のためじゃない。
好きだから、せめて写真に撮って眺めていたいからでしょ。
できるだけきれいに撮って、惚れぼれしていたい。
まあ、「歴史的な記録だから」って人がいてもかまわんけど、
そんな、トシとってからやっと意味が生れるような写真、
面白くないっすよ、たぶん。

|

2020/10/10

体育の日2020

Tombi_088_1 
今日は体育の日だ、かつての。
馬鹿が「日本の真夏はスポーツに最適」とかいうと
アホなオベンチャラどもがセッセと取りつくろって、
「打ち水しましょうか」とか恥の上塗りをするような、
そんな時代じゃなかった東京オリンピックの開会記念日。

|

2020/10/09

ゼプテンバールフェスト

Muc_023_1 
毎年夏には、「お盆て、何日だっけ?」と一度は思う。
今くらいの季節だと、「ハロウィンていつだっけ?」とか。
あとミュンヘンでは「オクトーバーフェストって?」とか。
そりゃあ10月祭なんだから、10月なのだけれど、
実際には9月からはじまって半月ほど続く。
なぜゼプテンバールフェストじゃないのかな。
Do31_404_1 
ミュンヘンには何度も行っているけど、
実はのんびりビールを飲んだことはあまりない。
航空展示の多いドイツ博物館に行ったり、
もちろん空港周辺でも飛行機を撮れて、忙しい。
アルプス方面にレンタカーで足を伸ばすこともある。
もちろん、ドイツでも運転するならば飲まない。
Mucpark_067_1 
いずれにせよミュンヘンは酔っぱらいであふれ返る。
なんだかすごい景色のようだけど、
コロナ前の繁華街なんか年がら年中そんな感じでしょ。
ただ、今年のオクトーバーフェストは中止だったそうだ。

|

2020/10/08

判断の理由

機長が「安全に飛ばせない」と判断したら、
その航空機を飛ばすことはできない。
社長が「飛べよ」と命令しても、機長判断が優先される。
737_048_1 
当然ながら、その判断が妥当かどうかは検証される。
旅客機の運航だけに限らず、何でもそうだろう。
「法律で私にはその権限がある」というだけでは、
判断の理由の説明にはまるでなっていない。
もちろん「総合的、俯瞰的な判断で~」とかも論外。
そんなのは大人として当たりまえではないかと思うけど、
ガキみたいなヤツが多いのかな。

|

2020/10/07

LCCがトラウマだった

LCCは機内持込みの重量制限が厳しいので、
重い撮影機材を持った仕事では利用できない。
LCCの取材をするためにも、
わざわざ軽いレンズを新調しなくてはならなかった。
Airasiaj_051_1 
さらに僕がLCCの取材からなるべく逃げていたのは、
那覇で初代エアアジアジャパンの就航を見てからだ。
そのとき那覇には別件で滞在していたのだが、
「今日から就航だから空港の様子でも撮っておいて」と。
しかし、チェックインの様子を見てトラウマになった。
乗客もLCC慣れしていないということもあったろうが、
スタッフもつらかろうし、取材なら僕もつらかったろう。
Waj320_003_1_1 
その後、エアアジアジャパンは日本から撤退したが、
その教訓は後継のバニラエアに活かされて改善された。
僕もいろいろなLCCを取材して、トラウマを解消した。
そしてエアアジアジャパンは、新体制で再登場した。
Waj320_001_1_1 
中部ベースなので、利用したことはない。
だから前回の反省がどのように活かされているのか、
あるいは活かされていないのかも知らない。
変わろうにも、マレーシアの本体が許すのかどうかも。
Airasiax_92_1 
実は海外ではエアアジアが、なぜあんなに成功できたのか、
いまだに理解できていない。時代遅れと言われても。

|

2020/10/06

淡道之穂之狭別島?

Awajishima_745_1 
関空R/W06へのファイナル、左手には淡路島。
神話では、日本で最初に創られたことになっているそうだ。
なぜ淡路島だったんだろうとは思うけど、
しょせん神話なんて「ふ~ん」でおしまいだよね。
Skull_8238_1
でも「神話にも根拠はある」とか史実と混同する人もいて、
冗談かと思ったらマジ顔なのでドン引きした(笑)。
まあ、総理大臣が「神の国」なんていうくらいだからな。
世界中の神話が全部本物だったら、ファンタジーだねえ。

|

2020/10/05

もっとわかりやすく

As565_006a_1 
ヘリコプター用の緊急フロート
近くで見たら、やはり「踏むな」と書いてあった。
でも地味に書いてあるから、読まない人もいそう。
As565_006b_1 
軍用機だから、あまり目立たせたくはなかろう。
それでいて、見るからに踏みたくなくなるような、
気持ちの悪いデザインにはできないものか(妄想中)。

|

2020/10/04

続・コミュニケーション力を鍛える

カラスの個体識別には自信はないけど、
今回のカラスは明らかにこの前のヤツとは違う。
場所も1kmほど離れているし、
ずっとかわいい顔をしている、よね?
違いがわかるなら、識別できる可能性もある。
Karasu_7324_1 
最長焦点距離120mm相当のコンパクトカメラで、
この距離で撮らせてもらえる機会は少ない。
周囲に人がいないことを慎重に確認して(これ大事)、
カラスの鳴きまねを、いろいろと試してみた。
街のカラスの鳴き声を参考に、友好的な感じに。
ちょっと困ったような様子だったけど、逃げない。
ならばと、「カア~~~~~~~~~~~」と、
どうだ、真似できないだろってくらい伸ばしてみたり。
いや、真似できてないのはこっちなんですけど。
さらに近づいたら逃げたけど、
遠くではなく、すぐ後ろの木の陰からこっちを見てる。
悪くない手応えだけど、ウグイスほど単純じゃない。
Karasu_7163_1 
これは豪徳寺の境内で見た、また別の個体。
禁じ手のエサ以外で興味をひけるのは....光りモノ?
キーホルダーをガチャガチャ見せたことはあるけど、
わざと落として様子を見るほどの勇気はない。
持って行かれちゃったら困るもんね。
あっ、ヒモつけておけば平気か(笑)。
小僧が小さいときに、落ちていたカラスの羽根を拾って
ヒラヒラしていたら攻撃されたことがあるそうだから、
僕も真似してみたんだけど、根性ナシばっかり。
Hashiboso_004_1 
カラスは人の顔を覚えるというから、
もう危険人物としてマークされちゃっているかな。

|

2020/10/03

よく売れていたらしい

フィルムをスキャンした画像はボロボロで膨大な量だから、
もとより全部見られるようにしようとは思っていないけど、
傷の修正とかは原稿と違って機械的な作業に近いので、
気晴らしになるわけだ。
N100jj_1 
JALのDC-8-55F貨物機。レジは....N100JJ。
おお、Nレジの機体であったかと調べたら、
もともとはJA8015であったらしいが、
所有者がIASCOに移ったりしていてNレジ。
最後はアエロナベス・デル・ペルーでスクラップとか。
そういや、そんな航空会社の写真があったような。
Ob_r1200_1 
撮ったときの記憶はまるで失われてしまっているから、
スキャンしたときも「VIPでも来てたかな」と思った程度。
でもレジは元JA8015ではなくて、
どうやらJA8018のDC-8-55CFであったらしい。
来日機ではなくて売却離日機だったのか。
N903r_1 
とすると、こっちも怪しいNレジのサウジアDC-8-53。
やはりJAL(JAA)で使っていたJA8007だった。
で、後ろでラダーをもがれているのが初号機JA8001
「ふ~ん」と思う程度ですぐに忘れるから、
メモ替わりに「かぜたん」ネタにしておく。

|

2020/10/02

どんぐりの季節

Higanbana_420_1 
毎日のようにチャリで走っていても、
しばらく気づかないでいて驚く変化もある。
Donguri_410_1 
おー、どんぐりがたくさん落ちている。
もう、そういう季節になっていたのか。
Donguri_412_1 
せっかくなので、いくつか拾ってみた。いくらでもある。
握ったままチャリを漕ぎだしてから、
「で、どーすんだよ、これ」と思った(爆)。
Ginnan_466a_1 
さらに見上げれば、たわわな銀杏。イチョウは東京の木だ。
こうしてみると、ご近所の自然もまんざらではない。
そういえば北九州空港の新鮮市、コロナでお休みらしい。

|

2020/10/01

フラッシャー自転車

最近のクルマでしばしば見かけるのは、
流れるように光るウインカー。
「うっ、ちょっと恥ずかしそう」と思ったのは僕だけ?
Hikari__2_1 
シーケンシャルウインカーとか言うらしいけど、
オッサン的には「フラッシャー」でしかない。
昔、子供用にそういう電飾自転車があった。
その頃に「カッチョいい」と憧れた人が作って、
憧れた人が乗っているのかなあと想像している。
幸い、僕のは電飾のない渋い自転車だったけど、
渋くても前照灯は左右に2つついていた時代(笑)。

|

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »