« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020/04/30

うおっ!と思う写真

Biwako_087_1 
昔のフォルダを漁っていると、ときどき「げっ」と思う。

|

2020/04/29

楽園の地獄

南の島が好きで 、グアムやサイパンには何度も行った。
もちろん、かつてそこが戦場であったことも知っていた。
初めて仕事でグアムに行ったとき(1986年)には
母親に「グアムと聞くと今でもゾッとする」と言われた。
「もう戦後何十年もたっているのに」と、思ったけど。
Saipan_pillbox_001_1 
サイパンに初めて仕事で行ったのは去年のことだ。
家族で遊びに行ったときにはビーチでのんびりしたけど、
島内の見どころを紹介するためにレンタカーを借りた。
島内各地に残る戦車の残骸とかを撮ってまわり、
スーサイドクリフやバンザイクリフも初めて訪ねた。
Suicide_cliff_1 
気持ちのよいドライブのあと着いたスーサイドクリフは、
想像以上の、足がすくむような断崖絶壁だった。
「ここからみんなで身を投げたのかよ」と、ゾッとした。
崖の上にも下にも多くの慰霊碑が立っていた。
碑のひとつには「サイパン高等女学校」と刻まれていた。
唐突に強い怒りがこみあげてきて、吐きそうになった。
Suicide_cliff_002_1 
誰もが、楽園のような海と空に歓声をあげたことだろう。
今と変わらない、恋をしたりおしゃれもしたい女の子たち。
なのに空襲とか艦砲射撃とかにさらされて、
かろうじて生き残ったあとで、ここで自殺に追い込まれた。
「生きて虜囚の辱を受けず」とか言う馬鹿どものせいで、
こんなところから飛び降りさせられた。
Banzai_cliff_1 
もっともらしく「尊い犠牲」とかいうヤツにも、
「ざけんなよ」と思う。
馬鹿のせいで犠牲になるのは尊いことではない。
「非常時だから批判するな」とか言っていると、
最後はこういう悲惨なことになる。
それでは、亡くなった人たちにも申し訳ない。

|

2020/04/28

だんだん見慣れてきた

Kpae_020_1 
このときは、すごい光景だな~と思ったけど、
その後も規模を拡大してあちこちで繰り返されている。
機種や事情はそれぞれであるにしても。

|

2020/04/27

ボートの漕ぎ方

大学を出るまでは吉祥寺で育ったので、
井の頭公園と善福寺公園のボートにはよく乗った。
後ろ向きに座って漕ぐので前方監視が大変だが、
あるとき前向きに座って漕ぐオッサンを発見した。
さっそく真似してみたら意外に簡単だったけど、
前が見やすいという以外は、あまり楽しくなかった。
Boat_51_1 
これはマネもできないけど、なにかいいことあるかな。

|

2020/04/26

インチキじゃないよ

Concorde_043_1 
コンコルドの客室窓はハガキほどの大きさだが、
内側は小ささが目立たないようになっている。
「上げ底みたいでインチキくさいな」とも思うけど、
こうして窓の周囲を「えぐる」ことによって
斜めから見ても大きな視野が得られるようになる。
もし内側まで外側と同じ大きさにしたら、
筒を通して見るような感じになるだろう。

|

2020/04/25

勝率五割

マスクの転売が禁止されたあとの3月下旬には、
アマゾンでもたまにマスクが出回るようになった。
もちろん中国製で、中国からの発送だけど気にしない。
粗悪品や詐欺のような話はどこの国にでもある。
国産なら安心とか、それほどお花畑な頭ではない。
すでに身の回りには中国製のものがあふれているし、
個々の製品はそれぞれに評価している。
Motorcycle_512_1 
タイミングよく売っていたときに2件発注してみた。
この時期だから本当に買えるのかなと思ったけど、
宝くじだって買わなければ当たらないし、
ハズレたら返品や返金できるから宝くじよりはマシだ。
ちなみに値段は50枚で送料込2600円弱だった。
シャープ(送料・税込4000円弱)よりだいぶ安いけど、
アイリスオーヤマ(同14枚で約760円)とはほぼ同等。
いずれにせよ国産サイトは混んでアクセスできない。
ならばなおさら切実な人と競って買うこともなかろう。
Mask_051_1_1 
海外から、しかも物流が大変な時期だから、
到着予定が半月後から1カ月後なのは仕方ない。
以前おそすわけいただいたストックもまだあるから、
さらに遅れても気にしないつもりだったが、
先に届くはずの業者は予定日をすぎて音信不通に(笑)。
評価欄にも「詐欺だ」という声が日に日に増えていった。
僕もアマゾンに返金を申請して認められた。
Mask_052_1_1 
もう1社は、予定日より早く届いた。
素人なりに検品してみたが、悪くはなさそう。
「官給品」と違って、鼻と口もかくれるし(笑)、
1枚1枚を光に透かしてみたけど異物やカビもなし。
最初の1枚は、使ったあとで煮ないでバラしてもみた。
Mask_054_1 
三層の不織布を、それぞれ破れるまで引っ張ってみた。
ヨーロッパで問題になった粗悪品のニュースでは、
ティッシュのように簡単に破れてしまったそうだが、
思ったよりも手強かった。
そのあとティッシュも引っ張って強度を体感してみたし、
去年の国産マスクでも試してみたけど遜色はない。
目の細かさや密度が適正かどうかまではわからん。
あとは煮込んだときにどうなるか、だな(笑)。
人には勧めないけど、1枚1週間使えば50枚で1年分。
しばらくは、マスクの心配はしないつもりだ。

2件発注して1勝1敗は、さほど悪い成績ではない。
この勢いで、宝くじでも買ってみるか。

|

2020/04/24

イベントなくても

さすがにこのへんなら大丈夫だろうと
2月に航空券とホテルを予約していた初夏の取材、
イベント自体はとっくに中止が決まっている。
F16_124_1 
でも、航空券もホテルもまだキャンセルしていない。
「イベントなくても、息抜きにはなるかも」と、
それすらも怪しいけど、ささやかな楽しみだ。
(隔離期間と同じ)2週間前に収束しているかを、
ひとつの判断の目安として、もう少し様子を見る。
たぶん無理だろうとは思っているけど、
サッサと楽しみの芽を摘むこともなかろう。

|

2020/04/23

次は一律300万円

・・・・とかにしたらいいな。
で、同じように「困っていないから返上します」とか、
「まるごと寄付します」とか言ってほしいな。
Sea_212_1 
デカいことを言ったつもりでせいぜい300万円。
貧乏くさくて、らしいでしょ?(笑)。

|

2020/04/22

嵐にそなえる

その政策をどう評価しようが関係なく、
本当に10万円くれる、というか返してくれるなら、
受け取っておいた方がいいに決まってるじゃん。
消費税増税を「アホな政策だ」と批判したところで、
容赦なくむしり取られているのだ。遠慮することはない。
Pg_125_1 
もちろん自分は要らないという人や、
欲しかったカメラやオモチャを買っちゃおうという人、
まるごと寄付するとか、勝手にすればいい。
僕は特に使い道を考えずにもらうだけ。
どうせ1カ月分の国民健康保険と国民年金を払ったら、
ほとんど残らない程度の金額だ。
Pg_285_1 
財布に電車賃もなかった駆け出し時代のことも、
バブル崩壊で世の中が一気に不況になったことも、
続けていた仕事を突然干されたことも、
僕にとっては昔話ではなく、常に備えるべき教訓。
苦しくて円形脱毛症になったこともあるが、
一瞬先の闇や嵐に備えて、必死に生き延びてきた。
だから正当に手にする金はしっかり受け取るし、
その使途にグダグダいうボンボンに耳を貸す気もない。

|

2020/04/21

電話するにも度胸の時代

フィルムカメラ時代のノウハウは
デジタルカメラには役に立たないと書いたが
同じように無用な知識になったな~と思うのが、
海外での公衆電話のかけ方。
Public_phone_172 
受話器とって、金を入れて、ダイヤルすればいい・・・
と思うでしょ。他にどうしろっていうんだよと。
でも、けっこう国ごとに違ったのだ。
だからガイドブックにも、電話のかけ方の項とかあった。
今でもあるのかな、買ってないからわからんけど。
Public_phone_174 
自分でもよく覚えていないけど、
アメリカの公衆電話とか、市外通話だと、
「何分の通話で何セント(あるいは何ドル)です」
とかアナウンスが流れて(もちろん英語)、
電話かけるつもりでポケットをふくらませていたコインを
セッセと投入したりした。
なにかミスをすると、突然オペレーターが出てきて
「どーした?」とか訊いてきたり。
こういう英語のやりとりも、いちいち緊張した。
Public_phone_173 
コレクトコールも、たまに使った。
オペレーターに「日本の何番おねがいします」みたいに。
するとオペレーターがまず先方に電話をして、
「イギリスからコレクトコールですが受けますか」とか、
そんなことを訊くんだけど、問題は受ける側。
突然英語の電話がかかってくるだけでパニックとか、
そういうことがないように、「イエスと言ってくれ」と
電話かけそうなところに事前にお願いしたり(笑)。
Public_phone_175 
ホテルの電話は高いからあまり使わなかったけど、
国際電話をかけるときには、
事前にフロントに連絡しないとならなかったり、
チェックインのときに「電話使う?」と訊かれたりした。
Public_phone_176 
大変だったけど、楽な時代だともいえた。
そういうことができれば、そこそこ仕事がきたからだ。
才能よりも度胸で仕事ができた・・・って、
ひょっとしたら今も同じなのかもしれない。

|

2020/04/20

466億円というスケール感

アベノマスクを1所帯に2枚配るための費用は
466億円なのだそうだ。
そんな金額を扱ったことがないからピンとこないけど、
これだけあれば使い捨てマスクの製造ラインを
どんどん作れたのではないかと思った。
そんなもの作ったことないから相場がわからんけど。
Mrj2_079_1 
ひとつのヒントは、経済産業省が募集していた
マスク製造ラインの増強や新設などのための補助金。
官房長官がドヤ顔して自慢していたヤツだ。
補助率は中小企業者が4分の3以内、  
中小企業者以外が3分の2以内で、
上限金額・助成額は2億円だそうだ。
この金額でどこまでできるのかよくわからんけど、
少なくともアベノマスクを配るよりは桁違いに安い。
たぶん多くの人が待望していたことだろうし、
医療現場や多くの職場でも役に立ったことだろう。
ただし補助金はアッという間に締め切られて先がない。
なぜ?騒ぎが一段落したら過剰になる設備だから?
でも、余っても輸出や海外支援でも喜ばれただろうし、
いつものバラマキ外交よりは安上がりだったろうに。
Us2_012_1 
ちなみにマンガでもおなじみUS-2の開発費は、
789億円だそうですよ。(防衛省資料より)
当初、三菱がMRJの開発費として見込んだ金額は
500~600億円だった(後に大幅オーバーしたけど)。
466億円って、どうやらそういうスケール感みたいですよ。

|

2020/04/19

推奨はされないけど

使い捨てマスクを煮沸消毒しての再使用、
もちろんメーカーは推奨しないだろう。
そんなの責任は負えないもの。
使い捨てマスクの煮沸再利用は推奨されない一方で、
同じくウイルスは防げないという布製マスクについては、
「それなりに効果はある」とか「手作りもできます」とか、
ずいぶん温度差があるように感じられる。
適当な材料でも手作りしたマスクの方がマシなのか?
煮沸した不織布マスクは、それよりダメなのか?
Used_mask_520_1 
以前、マスクが手に入らないと書いてから
僕が捨てたのはアイロンをかけた1枚だけだ。
フライパンに広げて短時間煮て、形を整えて乾かす。
使う前には目視と、引っ張って裂けないかは確認する。
写真のマスクも、そうして1週間以上は使っている。
取材など、ここぞというときには新品をしていくが、
近所に買い物に行く程度ならば煮沸マスクをしていく。
頑張って自転車をこぐと、新品程度には息苦しくなるから、
飛沫防止の効果くらいはありそうだけど、
ビキニみたいなちっこい布マスクの方がマシというのか?

|

2020/04/18

パイロット用の天気予報

各地の空港の天気の実況や予報は、
METARとかTAFとかで提供される。
操縦免許を取るときには、もちろんその読み方も学ぶ。
普通の人には暗号みたいな文字の羅列だから、
これを読めると(素人相手に)ドヤ顔はできる。
B3282_60_1 
では、日常生活でこういうのを見るかといえば、
もちろん、ぜ~んぜん見ない(笑)。
普通に「ウェサーニューズ」とかで天気マークを見て、
「なんでこうなる?」と思ったら
「ディスパッチャーの天気予報」さんとかの解説を見て、
細かい雨の動きは「高解像度降水ナウキャスト」、
自宅ならば「東京アメッシュ」もよく見る。
「おっ、この雨の切れ間にコンビニに行けそうだ」とか。
Tg330_141_1_1 
METARならピンポイントの雲や視程はわかるけど、
取材の日時は事前に決まっていることが多いから、
「クソ天気だな」と思っても、
泣きながら決行するしかないというのが普通。

|

2020/04/17

豚に真珠

Pig_235_1 
アメリカで真珠のネックレスを飾っていた豚さん。
日系人の多いエリアなのかなと思ったら、
なんと「豚に真珠」の元ネタは新約聖書なのだそうだ。

|

2020/04/16

たぶん目新しくない

777Xの折り畳み式の翼端、
早く見たいとワクワクしている人も多いだろう。
僕も待ちきれないので、
例によってフォトショップででっち上げて見ようかなと。
でも、元になる写真を物色しながら愕然とした。
Winglets_017_1 
たぶん777Xが並んでもこんな景色になるだけ。
なんだか、まるで目新しくなさそうだ。
「じゃあウイングレットを伸ばしてみるか」と思ったけど、
やる前から面白くなさそうだからやめた。

|

2020/04/15

論理的にアホ

入れるとも、入れないとも、論理的に説明できる例(笑)。
Fence_453_1_1 
論理的に考えることはとても大切だが、十分ではない。
だから論理的であるというだけで自分は正しいとか、
そんなことを言ってる人は、アホだと思っている。

|

2020/04/14

シャルリエール

Balloon_145_1 
ガス気球なんか、風船に網をかぶせて、
その網にゴンドラを吊るせばできそうだが・・・
Balloon_146_1 
※部分拡大。
博物館で細部を見ると、
細かいところにノウハウがびっしり。
たぶん、ひとつひとつが失敗からの教訓。

|

2020/04/13

ポンジュースの看板

見たことがある人はかなり多いと思うけど、
近くまで行ったことがある人はそれほど多くないと思う。
僕は近くで見たことがある(自慢)。
1975年に立てられて、一昨年12月に化粧直しされた。
タタミ約80畳分の大きさがあるそうですよ。
Pom_juice_282_1 
で、どこで見たんだか、覚えてます?

|

2020/04/12

メデバック

昔は日本でもよく見られたC-9Aナイチンゲール。
メデバック(MEDical EVACuation)といっても、
「病院船みたいなもの?」と思うくらいだったけど、
今ならば「ドクターヘリみたいなもん?」で納得するかな。
まだベトナム戦争の記憶が生々しかった時代。
赤十字マークの機体は攻撃してはならないそうだが、
本当にそんなことを気にしてくれるのかなとは思った。
C9_146_1 
ちなみに赤十字のマークはスイス国旗と似ているが、
創設者デュナンの祖国スイスに敬意を表したとのことで、
偶然ではないそうだ(日本赤十字社WEBより)。

|

2020/04/11

新居落成?

ハンガーを取られたあと見つけたカラスの巣は、
たぶん昨シーズン以前の古いものだ。
今は葉っぱが繁って見えにくくなってしまったけど。
そこをテリトリーとするカップルが健在なら、
今年も近くに巣を作るだろう。
実はそれっぽい場所はもう見つけているのだが、
あいにく地上からでは確認することができない。
Shimoji_0412_1 
近所なので、ときどきそのカラス(たぶん)と目が合う。
さりげなくハンガーを見せびらかしてみたり、
ベランダの竿にかけてそっと観察したりしても、
ぜんぜん来てくれない。
もう、巣は完成したから不要になったのだろうか。
「おめーの相手をしているほどヒマじゃねえ」とか
思われているみたいで少し寂しい。
ヒナ鳥が巣立つくらいまでは注意して見ていたい。
※写真は別固体です。下地島で撮影。

|

2020/04/10

アブロ・カナダCF-100カナック

Cf100_095_1 
この雰囲気、何かに似てると思ったけど、何だろう。
ロシアにこんなサルキャラがいたなと調べてみたけど、
チュブラーシカはサルじゃなくて謎の動物らしい。
Cf100_264_1 
で、オモチャケースを見ながら「スラストSSCだ」と。

|

2020/04/09

ベタ踏み坂

Eshima-ohashi-bridge_001_1 
ベタ踏み坂の異名を持つ江島大橋。
拡大してもどーってことないようだが、
鳥取県側(左側)の傾斜は5.1%、
島根県側の傾斜は6.1%という。
Eshima-ohashi-bridge_002_1 
角度になおすと、ざっと3~3.5度。
つまり鳥取県側は旅客機の通常進入角程度、
島根県側は羽田新ルートの進入角程度だ。
「ベタ踏み坂」で画像検索でもかけると、
どんな感じなのかがイメージしやすい。

|

2020/04/08

カメラの修理ができないとき

新型コロナウイルスの影響で、
カメラの修理にも影響が出ているそうだ。
一時的に受付を中止していたり、
再開しても完了までに時間がかかったりするらしい。
では、カメラが壊れて、修理も間に合わないときに、
ヨダレが出そうな仕事が舞い込んできたらどうするか。
※まあ、この時期にはそんな可能性は低いけど。
F104_058_1 
カメラの貸し出しサービスもあるけれども、
僕が同じカメラを何台も同じレンズも何本も買うのは、
要するに、そういう事態に備えるためだ。
予備がなければ、仕方がないから買うだろう。
プロなら、あるいはプロだからこそ金欠ということもあるが、
そういうときにためらわずに使える貯金がいるわけだ。
結婚とか老後に備えるのではなくて、瞬発力のある金。
Hnl_007_1 
では予備機もない、金もないという人はどうするか。
やはり友だちとか、同業者に借りるしかないかな。
友だちだって大事なカメラを貸すのは心配だろうし、
同業者だって貸したくはないかもしれぬ。
倍返しでも足りない借りはできると覚悟した方がいい。
あとは人徳っつーか、普段の心がけってやつですか。

あいにく、そのへんは僕もさっぱり自信がないので、
自分で予備機を用意しているわけだ。

|

2020/04/07

はにわサボテン

Matsutake_2019_1 
ときどき、美味しいものを送ってくれる友や知人がいる。
ところが東京には見合うだけの返礼品がなくて悩む。
今年は大阪の「はにわぷりん」を贈ってみたら、
カミさんもホワイトデーはこれがよいという。
食ったあとのカップが邪魔だろうと思ったのだが・・・
Haniwa_sapoten_001_1 
ぴったり合うサイズのミニサボテンの巣になった。
どれも違う種類だというが、見分ける自信がない。
ところが1カ月もすると個性を主張しだしてびっくり。
Haniwa_sapoten_002_1 
以前の写真とは、並び順が違っている(たぶん)けど、
上に伸びていくのやら、広がっていくのやら。
この先、どうなるのかさっぱりわからないけど、楽しみ。

|

2020/04/06

研三は濃緑か真紅か

各務原の「そらはく」も、ついに全館休館になった。
不要不急の外出は控えて自宅にこもっているので、
この機会に思い切って研三のキットを奮発した。
予想はしていたけど、かなり小さな飛行機だ。
純レーサーのツナミよりさらにコンパクト。
下の写真はスケール違いの模型だけど、
実機は「メーヴェ風」のM-02Jよりスパンが小さい。
Ki78_650_1 
試作機のようなオレンジ色は好みではないので、
「そらはく」に展示されていたような灰色にしようか、
銀色にしようかと悩んだが、どちらもパッとしない。
昔から「考証よりカッコよさ」重視の模型作りなので、
目下のところ作戦機と同じ濃緑色と灰色が最有力。
場合によってはイタリアンレッドにトリコローレのラダー。
Ki78_202_1 
ただし、いつ手をつけられるかはまったくわからない。
もともと僕は、取材以外ではずっと在宅勤務だった。
家にこもるからといって暇ができるわけではない、、、
ということに買ってしまってから気づいた(うそかも)。

|

2020/04/05

確定申告はお早めに

毎年、確定申告の時期は特に地方取材が多くて、
今年も「期間延長」を知ったのは旅先でのことだ。
確かに締め切り間際の税務署というのは、
とても多くの人が行列を作るのだ。
T2hnd_043_1 
締め切りが伸びたと聞いてからも、
当初の3月15日までに済ませるつもりだった。
早く済ませた方が早く還付を受けられるからだ。
結局は「つもりだった」だけで、できなかったのだけど。
締め切りってそういうものかもしれない。
伸びたら伸びたで、作業も後回しになってしまう。
T2hnd_44_1 
それでも4月に入って早々には申告を済ませてきた。
ガラガラでもないけど、たいした行列ではなかった。
ただし、新しい締め切りの4月16日間際には、
いつもの3月15日のように混むのではと思った。
この時期、人混みにはあまり行きたくない。
まだの人、がんばってください。

[4月6日追記]
確定申告、16日以降でも柔軟に受け付けるそうです。
しかし、2日の時点ですでに例年の9割が申告済だとか。
ほとんどの人は僕より早かったわけだ・・・例年通り。
まだの人、無理せずがんばってください。

|

2020/04/04

緑のアスファルト塗装

成田空港T1展望デッキからA滑走路の写真を撮ると、
手前に人工的なグリーンが写り込んで興ざめだった。
Nrt_456_1 
成田ではしょっちゅうあちこち工事しているので、
なにか養生シートみたいなものかと思っていたけど、
これは緑色の乳剤を使った舗装だという。
成田では高速脱出誘導路を再構成したが、
新旧誘導路が近接しているところはまぎらわしく、
工事中の新誘導路に誤進入してしまう危険がある。
そこで緑色にしてみたら、わかりやすくなったそうだ。
Fuk_061_1 
同じような緑色が最近は福岡空港でも見られる。
こちらはエプロンと一体になった誘導路の構成を、
やはり緑色の疑似緑地帯を設けることで、
黄色いラインだけのときよりもわかりやすくした。

|

2020/04/03

ポリエチレン不織布マスク

マスクなんか手に入らないと書いたら
ある人からおすそ分けしていただいてしまった。
もちろん僕なんかよりも必要な人は多いだろうが、
せっかく送っていただいたのでありがたく頂戴した。
とはいえ、しばらく入手難は続くだろうから、
引き続き煮沸消毒しながら節約して使っている。
Masked_rider_021_1 
いまのところ、それで健康を害したということはないが、
3回くらい煮込んだらマスクの折り目が消えてきたので
「そうだ、アイロンをかけてみよう」と。
折り目も復活して、熱でさらに殺菌・・・できるはずない。
マスクがアイロンにひっつく感触があり、
温度を下げて当て布をしてみたのだが、
すぐにボロボロのデロデロになってしまった。
Masked_rider_356_1 
紙みたいな質感に油断していたけど、
不織布マスクの素材はポリエチレンが多いらしい。
そりゃあ、溶けるよね(苦笑)。
ポリエチレンの融点は100度C前後だそうだ。
アイロンどころか熱湯で煮込むのも・・・
「勧めない」と書いておいてよかった(冷汗)。
Monkey_162_1 
とはいえ、いまのところ、それで健康を・・・(以下同)。
まあ、布マスクくらいの効果はあるんじゃないかな。
せめて、ここぞというときには新品のマスクをしていく。
勝負マスク、っていうんですかね。

で、政府が布マスクを1住所に2枚配るんですか?
いつもながらのファンの皆さんの熱い声援も含めて、
久しぶりに大笑いさせてもらった。
ぜひ、マスク配布の感動シーンとかも見たいな。
年賀状みたいな郵便局員の配達出発式だとか、
家族総出で郵便配達を出迎えるところとか、
神棚や仏壇に供えて手を合わせるところとか。
きっと、みんな泣くよ、いろいろな意味で。
「一杯のかけそば」みたいな感動ストーリーも書けそう。
家族3人で2枚のマスクを大事に使いまわしました、とか、
道徳の教科書にぴったりじゃん(笑)。

|

2020/04/02

よいめ

サイパンに残る九七式中戦車(チハ)の残骸。
この数年の間に塗りなおした色に違和感はあるけど、
海沿いだから、塗らないとどんどん朽ちるだろうし。
Honor_274_1 
「よいめ、って何だろう」と同行編集者。
「めいよ(名誉)でしょ、たぶん」
戦前は横書きの日本語は右から左へも読んだけど、
実は、今と同じく左から右へと読む場合もあって、
統一されていなかったらしい。
で、戦争中の1942年には当時の文部省が、
左から右へと読むように統一していこうとしたそうだ。
戦争に負けたから英語と同じようにってわけじゃない。
J2m_1994_14_1 
そうでないと、カナとアルファベットと数字が混在した
尾翼の識別記号なんか成立しないものね。

|

2020/04/01

嘘はついても・・・

たとえば、朝礼で校長が話をするときに、
まるで子供たちの方を見ないで原稿を読むだけで、
しかも時々漢字を読み間違えたり、
さらには提灯持ちみたいなのだけひいきしたり、
自殺者が出てもニヤニヤと笑っていたら、
子供だって「この人ヤバい」と思うのではないだろうか。
Dead_end_043_1 
今さらそういう校長がいたとしても驚かないが、
「芸能人じゃないんだから目線はいらないでしょ」とか、
「漢字の読み間違いなんか誰にでもありますよ」とか、
「嘘はついても立派な人なんですから」とか、
「ベストではないにしても他の人よりはマシ」とか、
「いま、そんなこと言ってる場合ですか」とか、
いちいち弁護する子供がいたとしたら驚くかな。
いや、最近はそれすらも驚かないかもしれないけど、
どうしてそんなに好きなのだろうと不思議ではある。

|

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »