色の合成
| 固定リンク
雪の中を戦車が爆走している写真を撮るために、
長靴をはいて近所に出かけたら、桜も咲いていた。
雪が降ると花は下を向くのかと感心したけれども、
重いからタレちゃうだけだね。
それでも、よくできているなとは思う。
で、爆走していた戦車がこちらです。
チーフテンという手もあったけど、やっぱり61式改。
花見は自粛中です。これ、戦車見物のつもりだし、
たぶんレストランから撮ったんだと思いますけど(笑)。
実際のところ、徒歩4分のコンビニに行く途中、
徒歩2分のささやかな公園に寄り道してみたということ。
ベチャ雪だから雪だるまを作っている人もいなかったし、
なぜかポケットから恐竜戦車が出てきても驚く人もなし。
ご自愛ください。
| 固定リンク
なんだかワケのわからない写真かもしれないが、
わからない人には見つけられないだろう。
僕も意図せず、間接的に協力していることになるが、
これだけ集めて組むの、ものすごく大変だと思う。
こんなに頑張っているならと、応援したくもなる。
「もっと要りますか?」とか訊きたくなる。
・・・・・あげないけど。
| 固定リンク
大人の事情っていうのがあるのかもしれないし、
いろいろな人の顔や言葉も浮かんでくるけど、
やはり、「どーして?」と思わずにいられなかった。
零戦との違いを見せたかったのならば、
実物大のハリボテよりも、
小さな模型を2機並べた方がわかりやすいだろう。
「おまえには価値がわからんのだろ」と言われても、
実際にわからないのだから仕方ない。
ただ、これを見たおかげで、
「やはり本物はすごいな」と再認識はできた。
そのために同じ部屋に置いたわけじゃないと思うけど。
| 固定リンク
ベランダに干していた洗濯物のTシャツが落ちていた。
また風で飛ばされちまったのか思いつつ、
もしやと捜したら、やはりハンガーがなかった。
またそういう季節になったのかと、ちょっとうれしい。
今年は負けないよん。
| 固定リンク
名古屋城の金鯱(しゃちほこ)は有名だけど、
こんな顔をしているということは、
福岡に展示されていたレプリカを見るまで知らなかった。
セントレアと航空便で結ばれている都市を巡回して、
名古屋をアピールしていたのだ。
ちなみに当のセントレアにはこんなもんがあった。
なんでもかんでも金色にしたら名古屋っぽいかといえば、
そんなことは・・・まあ・・・あるかも。
名古屋というよりは、中京圏というべきか。
JR岐阜駅前にある織田信長像も金キラキンだった。
そういえば名古屋生まれのMRJ初号機にも
金色のストライプが描かれておりましたね。
なんで改設計初号機?では消してしまったのかな。
これでもカラー画像。いぶし銀の渋さに、ホッとする。
| 固定リンク
まだ早いかな、後悔するかもなと思ったけど、
可燃ゴミの日に冬モノ衣類を何枚か捨ててすっきりした。
買ってから「しまった」と後悔した服を、僕はよく着る。
早く穴でも開かないかなと思いながら着る。
結果的に、気に入った服の何倍も着ることになる。
なかなか穴は開かないけど、だいぶヘタる。
その程度ならば、来季にはまた毎日のように着るだろう。
だから、精神的に勢いのあるときに捨ててしまうのだ。
さっそく、少し後悔して震えましたけどね。
| 固定リンク
この時期は特に混むらしい成田のさくらの山公園だが、
あいかわらず僕は行ったことがない。
さくらの山公園なんて名前のない草っぱらの頃なら、
行ったことがあるけど。
成田は開港からしばらく旅客以外は入れなかった。
ただし中学生以下の子供と保護者なら見学できた。
うまい具合に弟が中学生だったので、
大学生だった僕が保護者ということで無理に連れ出した。
8月の、クソ暑い日に、免許を取る前だったのか、
電車(まだ直結していなかった)とバスを乗り継いで行き、
ターミナルで写真を撮ったあと、16エンドまでは徒歩。
そのときの写真と記事は、イギリスの雑誌で使われた。
なぜか、どうやって帰ったのかは覚えていない。
日記でも見れば書いてあるのだろうけど、読みたくない。
一度、そうやって連れ出した弟が日射病で倒れたとか、
母親から厳しく怒られたことがあるのがそのときかも。
今なら、僕でも怒るだろう(懺悔)。
| 固定リンク
あいかわらず店頭でマスクを見たことはないが、
増産しても月6億枚程度ならば仕方ないね。
でも、トイレットペーパーは数日後に手に入った。
薬屋さんの開店直後に行ったらあったのだ。
誰もがそんな時間に買いには行けまいとは思ったが、
「在庫は十分、流通の問題」だというのだから、
すぐに以前のように店頭にあふれるだろうと思った。
しかし騒ぎが起こってからかれこれ3週間もたつのに、
あいかわらず店頭では見る機会が少ない。
開店直後ならいつでも手に入るという安心感は、
どうやらまぼろしであったらしい。
「在庫十分」というくせに、入手難の日が続くのは、
「デマに踊らされている人のせい」なのだろうか。
しかし大丈夫といわれて3週間も入手難が続けば、
それはもうデマであろうがなかろうが関係あるまい。
とにかくクソをしたら尻を拭かなくてはならないのだ。
いつまで入手難が続くかわからないとなれば、
余計に買っておこうという人が増えるのも当然だ。
せめて、困っている人がいたら分けてあげてね。
| 固定リンク
福岡空港ターミナルは展望デッキを除いて
中央から北側の改装工事がほぼ終了している。
とりわけ気に入ったのは新しいバス出発ゲート付近。
滑走路に面して大きな窓があって、
ガラス越しながら近くを通る旅客機が撮れる。
フルサイズ40mm相当のレンズでこれだもの。
午後は逆光になってしまうけど、
午前中の便ならば、早めに行くといいかも。
バス搭乗じゃない乗客も行くことができる。
ちなみに空港内にあった完成予想図はこんな感じ。
青い矢印がすでにオープンしている展望デッキ。
赤い矢印が今回のバスゲートだ。
展望デッキが完成すると、同じような距離で
上からの写真が撮れそうだけど、
近すぎるからワイヤーフェンスじゃないかもしれんね。
| 固定リンク
マスク不足に関して官房長官がドヤ顔で、
「来週には週1億枚以上供給できる」と語って、
熱心なファンの皆さんの喝采を浴びてから早1カ月。
喝采どころか、「こりゃあ駄目だな」と思った通りに、
それから一度もマスクなんか買えたことがない。
だって週1億枚って、国民1人あたりたった週1枚だもの。
転売屋は唾棄すべきクズだが、転売を禁じたところで、
「怒りながら入手」というオプションが消えるだけで、
しばらくはマスクなんか手に入らないだろう。
<げほげほげほ...、うえっ、おえっ、ぐわっ(笑)>
僕は花粉症ではないのでマスク必需ではないけれども、
マスクをつけないと気まずい場所に行くときのために、
使い捨てマスクを煮沸消毒、再使用して節約している。
それが正しいのかどうかは知らないから勧めはしないし、
1枚を1週間、つまり7回も使うのは厳しいけど。
| 固定リンク
シミュレーターで旅客機の操縦をしたときには、
軽飛行機の延長でいけると思ったけど、
本物の小型ジェットを飛ばしたときには、
「違うということをいつも意識しろ」と強く指導された。
<あいにくF-15なんか飛ばしたことはないけど>
高速ゆえの忙しさには、慣れると思う。問題は、重さだ。
これも普段は意識しないですむけど、だから厄介だ。
不用意に速度を切ったら、簡単に墜ちてしまう。
たとえばペーパークラフトの飛行機を風に当てれば、
なんとなく飛びそうな感触があるけど、
プラモデルの重さになると、もう飛びそうな気がしない。
プロペラ機とジェット機の違いは、そんなイメージ。
重いものを無理にでも飛ばすには、スピードが命だ。
<F-15って、この旅客機くらいの重さがあるのよ>
軽飛行機ならば多少は粘ってくれるような状況でも、
速度を切ったジェット機は粘ってくれない。
それが理解できない人の訓練は、死ぬ前に中止された。
| 固定リンク
福岡空港をベースにしていたヘリコプターは、
3月26日から新設の奈多ヘリポートに移転する。
それってどこだろうと思ったら、福岡ACCの隣だった。
RW34へのアプローチ中に見るとこんな感じだけど、
RW16だとファイナルの真下あたりになる。
両側に海が迫っていて、
災害拠点として大丈夫かなとハザードマップを見たけど、
津波災害警戒区域ではないらしい。
ちなみに、このへんの平日バスは1時間に1本程度。
| 固定リンク
大きな窓を背景に逆光になってしまうけど、
博物館の特等席、主役級の展示といえる。
そんな場所でもサマになるのがスピットファイアの美しさ。
数えてみたら、僕のショーケースにも5~6機はいる。
スピットファイアの渋いTシャツも持っている。
バトル・オブ・ブリテンで主力だったハリケーンに対して、
やはり美人は得だなあと思ってしまう。
| 固定リンク
僕が「ぜんぜんかわいくない」というキャラクターを
「かわいいじゃん」という人もいる。
「あ~(と絶句しながら)、すんませんね」と。
もちろん、かわいいと思う気持ちは人それぞれだけど、
これまで誰かが「かわいい」と言うのを聞いたことのない
かわいそうなキャラクターを描いた飛行機がこちらです。
え、後ろから見ないとわからんですか。
でも、この後のカットがなかったんですよ。
仕事ならともかく、趣味で撮るときには、
僕も被写体は選ぶってことですかね。
| 固定リンク
こんなときにトイレットペーパーを買いにいくのは
「あいつも買いだめか」とか思われそうでイヤだけど、
現になくなりそうなのだから仕方ない。
ま、実際にはそんな風に思われることもなかったけど。
・・・ぜんぜん売ってなかったから(苦笑)。
※写真はイメージです。キティジェットのトイレ。
仕方ないので、災害用に備蓄しているのを出すか。
まさか、こういう状況で使うとは思わなかったけど、
備蓄していなかったら青くなっていただろう。
それから思ったのは、石油ショック時の買いだめ騒ぎ。
僕は中学生だったけど、親は大変だったろうな。
| 固定リンク