税関の日
11月28日は税関記念日なのだそうだ。
税関はなんだかんだと毎年取材しているが、
いちばん最初は高校時代だったかもしれない。
社会科見学のコースを適当に(?)分割して、
手分けして下調べするという宿題があった。
そこで僕は東京税関あたりの担当になってしまったのだ。
<70年代の本庁舎(税関だから本関、と言うの?>
ということで、事前にあたりをやたらと歩きまわったが、
たいしたレポートはできなかったように思う。
ただ、初めて「港」というところに行って、
船の近くまで簡単に行けてしまったのには驚いた。
空港と違って、立入禁止の柵とかがないのだ。
そこで撮った船の写真も何枚か残っているが、
改めて見ると、船から出てくるのがボンネットバス。
当時は、少なくとも近所ではもう見なかったように思う。
米軍用?と思ったけど、右ハンドルみたいだし。
<部分拡大>
ファンネルの「通」は日本海運だろう。
船の名前は「あかし・・」までは見えるけど、
「あかしあ」で検索しても「あかし」で検索しても、
それっぽい船の写真は出てこない。
まさか、「あかしお」はないよね。
| 固定リンク