好天の価値
| 固定リンク
かつての福岡空港展望デッキのクズっぷりを知らないと
新しい展望デッキのありがたみもわからないだろう。
展望デッキはいくつかあったのだけど、
たとえば、この鳥小屋のような廊下のようなところ。
この金網のひどさ。もちろんカメラ窓もない。
どおりで、ぜんぜん人なんかいないはずだよね。
その上の階は、上質とはいえないガラスごしの屋内。
屋内でもデッキというのか?まあ、いうか。
こっちはちょっとマシに見えるけど、ガラスごし。
しかもこのガラス、けっこう厚くて、たいてい汚い。
同じ場所を、改修工事中に撮影。
この奥の方が、現在開放されている部分になる。
〔ちなみに最後のこの文章は、どう表示されるかの
テストのつもりで書いているので後から消すと思うけど、
新しいココログ、行間が変チクリンになる。〕
| 固定リンク
リニューアルされたココログ、
まだ予約公開が実行されないことが多い。
自宅にいるときも、出先にいるときも
できるだけ日付が変わる頃にチェックして、
やっぱり駄目なときには手動で公開している。
だけど、いつもやっていられるわけでなし。
同じような症状だった人もいるみたいで、
運営側もそれを認識して対応したようだけど、
すでに解消したことになっているらしくて、さらに絶望感。
まあ737MAXのMCASのように
人命に関わるわけではないので大目に見ているけど。
つーことで、しばらくは定時で更新されないこともあります。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
「風の探検隊」を展開している「ココログ」は、明日19日に
「サービス開始以来、最大規模の全面リニューアル」を
実施するそうだ。
管理画面やスマホ版の閲覧画面が変わるとか、
スマホ版とPC版のURLが共通化とか予告されているが、
実際にどうなるのか、うまくいくのかどうかはわからん。
ちなみに現状で4月までの記事は予約登録してあるが、
それが今まで同様に毎日自動更新されるのかとか、
いろいろ不安のタネはつきない。
ということで明日、ひどいことになる可能性もあるけど、
実は僕自身も地方出張中のはずなので
(この記事も予約公開するよう設定したものだ)
トラブッてもすぐには対応できない。
まあ、そんな可能性もあると思っていてください。
やれやれ・・・。
| 固定リンク
一眼レフはAPS-Cに統一と決めたときから、
プロとしてはマイナーであるのは承知している。
理由はいろいろある。
レンズを含めたシステムが圧倒的に小型軽量だし、
複数種類のカメラを使いこなすほど器用ではないし、
画質が劣るとしても、雑誌ではほぼ差が出ない。
高感度に弱くロクな広角レンズがないのはつらいけど、
いずれ改善されるかなとこらえてきた。
しかし、最近のトレンドはフルサイズミラーレス。
より小型軽量なミラーレスにはかなり期待しているけど
現状では表示ラグがまだ厳しいし、
フルサイズってところがトホホ。
そっちに開発の資産を集中しているためか、
すでに戦闘力の落ちたEOS7D2の後継機の噂もなし。
いまさらマイナーであることを嘆いたりはしないが、
世の中の指向とそんなにズレているのかという疑問はある。
| 固定リンク
鹿児島遠征で時間に余裕があったとしても、
撮影禁止の知覧に行こうとは思わなかった。
ただし今週末までは疾風が撮影できるというので、
20数年ぶりに訪ねてみた。
ちなみに車で30分ほどのところには平川動物公園もある。
こちらは、いつも撮影可能でほのぼのする。
| 固定リンク
/175は地上ではやや機首を上げている。
機体重量にもよるけど、+1度くらい。
デジタル写真の補正をする人ならわかるだろうが、
これは決して無視できる角度ではない。
離陸滑走の最初から機首が上がっているのを見ると、
なんだか落ち着かない気持ちにもなる。
ハンググライダーでは、助走開始時にノーズアップだと
スタチン(離陸失敗)する可能性が高いからかもしれぬ。
胴体延長型のE190/195は逆に機首を下げている。
だいたい-0.5度くらい。
胴体長の違いで機首上げ角が小さくなることはあっても、
機首下げにまでなることはないはず。さて。
考えられるのはランディングギアの長さ(高さ)の違い。
手元にEジェットのランディングギアのデータはないが、
左右メインギアの間隔(車ならトレッド幅)はわかった。
E170は5.2mで、E190は5.94m、つまり74cm広い。
ちなみにE190は主翼も拡大しており、
全幅はE170より72cm大きくなっている。
これはギア間隔の拡大分と同じだ(誤差2cm)。
ということは、翼の根元部分を延長したってことかな。
それならばE190のメインギアは30数cmほど長くでき、
胴体延長にともなう機首上げ角も確保できる。
ただしノーズギアが同じならば地上では機首が下がる。
以上、ただの推測だけど、まあ筋は通る。
両方使っているジェイエアのメカさん(実際の整備は、
JALエンジニアリングが実施)に聞けばいいのだけど、
記事にするわけではないので煩わすのも申し訳ない。
次に取材の機会でもあれば聞いてきますわ。
| 固定リンク