« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019/03/31

好天の価値

今シーズン、羽田のハミングバードを撮りにいけたのは
合わせて10回くらい。
結局、1回も富士山に突き刺さる写真は撮れなかった。
すべて朝の取材や朝の飛行機に乗るついでだから、
天気予報を見て「よさそうだな」と狙ったわけではないが、
それにしても、ひどいスコアである。
Humming_bird_089_1_1
これを全部有償の依頼仕事としたら、けっこう大変。
しかも結果を出せませんでした、なんて笑い事ではない。
たまたまであっても、好天の日に撮影に行けるというのは
文字通り千金に価するんだなと改めて思った。

|

2019/03/30

リメンバー福岡デッキ

かつての福岡空港展望デッキのクズっぷりを知らないと
新しい展望デッキのありがたみもわからないだろう。

Fuk_deck_301_1

展望デッキはいくつかあったのだけど、
たとえば、この鳥小屋のような廊下のようなところ。

Fuk_deck_302_1

この金網のひどさ。もちろんカメラ窓もない。
どおりで、ぜんぜん人なんかいないはずだよね。

Fuk_deck_303_1

その上の階は、上質とはいえないガラスごしの屋内。
屋内でもデッキというのか?まあ、いうか。

Fuk_deck_304_1

こっちはちょっとマシに見えるけど、ガラスごし。
しかもこのガラス、けっこう厚くて、たいてい汚い。

Fuk_deck_306_1

同じ場所を、改修工事中に撮影。
この奥の方が、現在開放されている部分になる。

〔ちなみに最後のこの文章は、どう表示されるかの

テストのつもりで書いているので後から消すと思うけど、

新しいココログ、行間が変チクリンになる。〕

 

 

|

2019/03/29

色っぽくない

Ctr737700_216_1
「春色」のイメージといえば桜のピンクか若葉の緑か、
人によってはエロいのをイメージするかもしれないけど、
飛行機写真で「もう春色だ」といったら濁った海と空。

|

2019/03/28

ココログ、ぜんぜん駄目だ

リニューアルされたココログ
まだ予約公開が実行されないことが多い。
自宅にいるときも、出先にいるときも
できるだけ日付が変わる頃にチェックして、
やっぱり駄目なときには手動で公開している。
だけど、いつもやっていられるわけでなし。

Signal_053_1

同じような症状だった人もいるみたいで、
運営側もそれを認識して対応したようだけど、
すでに解消したことになっているらしくて、さらに絶望感。
まあ737MAXのMCASのように
人命に関わるわけではないので大目に見ているけど。
つーことで、しばらくは定時で更新されないこともあります。

|

2019/03/27

空飛ぶバナナといえば

Banana_797_1
まず思い浮かぶのはH-21ヘリコプター
黄色くもないのに、バナナと納得できる。
それは、なかなかすごいことだと思う。
Banana_021_1
ヒューズエアウエストのDC-9-10。
これは黄色いからバナナ。とてもわかりやすい。
Banana_251_1
黄色くても、誰もバナナと呼ばないFDAイエロー。
せめて今日からでも「空飛ぶバナナ」と呼びますかね。
本当は北九州のプロモーションで使えばよかったけど、
それは銀河鉄道のイメージでパープルになってしまった。
Banana_009_1
ちなみに、これが移設前のバナナ叩き売り発祥の地の碑

|

2019/03/26

バナナ叩き売り発祥の地の駅

Mojiko_001_1
北九州で少し時間ができたので、
復原された門司港駅まで足を伸ばしてみた。
特に鉄道に興味があるわけではないのだけど。
Mojiko_002_1
ついでに周辺も散歩してみたが、以前見たはずの
「バナナ叩き売り発祥の地」の碑が見当たらない。
前に来たときも、たまたま出くわしただけだったから、
正確な場所を知っているとは言いがたい。
それどころか、門司港駅あたりという記憶すらもあやしく、
あきらめて引き返したら駅の横にあった。
Mojiko_003_1
以前は群芳館という旅館の前にあったのだが、
2016年に旅館は解体されて碑だけ移設されていたのだ。

|

2019/03/25

福岡展望デッキ近況

Fuk_dom_186_1
大規模改修工事が続く福岡空港国内線ターミナル。
展望デッキも一部ながら開放されている。
Fuk_002
従来の手強い金網と汚い窓はワイヤーフェンスに。
まだ狭いけど、かなり撮影条件はよくなっている。
奥の工事用フェンスの向こうをのぞくと・・・
Fuk_003
さらに奥はまだワイヤーフェンスも張られていないけど、
かなり楽しみなんじゃないでしょうかね。

|

2019/03/24

続・ガルーダのレトロ塗装機

激しく「これじゃない」感がある。
Ga_retro_73_1
「新塗装だから」というのではなく、
胴体下面が白だからかな。
銀か、せめてグレーで塗ってほしかった。

|

2019/03/23

ビジュアル・リファレンス・ポイント

普段利用する飛行機は羽田発着がほとんどなので
地方間路線に乗ると飛行ルートが新鮮だ、
ただし夜だと、現在位置を判定しにくい。
別にわからなくてもいいんだけど、なんだか悔しい。
Suwako_027_1
おお、ここを飛んでいたのかと、1ヶ所わかるとあとは楽。
ヒントは、東北の某空港から東海の某空港への途中。

 

|

2019/03/22

やる気が感じられない

今回は反省してカメラを出したけど、
ガラス越しで、まったくやる気が感じられない写真だ(爆)。
B_league_101_1
新千歳、早く展望デッキを開けてほしい。
つーか、冬でも開けてほしい。
<追記>
やはり、リニューアル後に予約公開がまったく機能せず、
手動で公開しないと駄目みたいだ。
本来ならば、日付が変わる頃に1編自動公開される。
他にもいろいろ不具合が出ているのだけど、
いつもながらココログの対応はお粗末な感じでトホホ。
手動対応できないときは数日、変わらない可能性もあると、
とりあえずお知らせしておきます。

|

2019/03/21

ゴールデンウィーク10連休

今日は春分の日だ。
次の祝日はゴールデンウィーク中だっけ?
でも、今年はわざわざ10連休にしたんだって?
Gero_076_1
どこの馬鹿が思いついたんだ?
どんだけの馬鹿が賛同したんだ?
これも、いわゆる国難ってやつ?
で、日の丸を掲げないヤツは非国民だって?
Spotting_037_1_1
ヒマ人は、どうぞご勝手にって感じ。
こちとら祝日どころか、土日正月だって休んでねえよ。

|

2019/03/20

いよいよファイナル

Hummingbird_979_1
手前に障害物がたくさんのひどい写真。
撮影ポジションを誤ったと言われそうだが、
富士山に突き刺さるのを狙っていたから、
こんな障害物は楽々クリアーするはずだったのだ。
Ana787_90_1
今季、ついに全敗で終わるのか(涙)。
    
<追記>
やはりココログの予約公開、うまく機能していなかった
まだしばらくは、調子悪いのかも。

|

2019/03/19

前向きな生き方

Isg_217
ときどき強い雨風をともなった雲が通りすぎていく。
Isg_218
少し視程が回復して、期待したけどショボい水煙。
Isg_219
やっぱりショボいプロペラベイパー。
ガッカリしたけど、「次こそはいいかも」と無意識に。
それから、「なんて前向きなんだ」と自分で驚いた。

 

ちなみに中央写真のJA8995、JTA最後の737-400・・・
ってことは、日本最後の737-400ってことか。
2月18日に石垣空港で撮影したけど、
数日後にはドアに特別ステッカーが貼られたらしい。
ついにリタイアか。

|

2019/03/18

ココログの大規模リニューアル

「風の探検隊」を展開している「ココログ」は、明日19日に
「サービス開始以来、最大規模の全面リニューアル」を
実施するそうだ。
Orang_utan_001_1
管理画面やスマホ版の閲覧画面が変わるとか、
スマホ版とPC版のURLが共通化とか予告されているが、
実際にどうなるのか、うまくいくのかどうかはわからん。
ちなみに現状で4月までの記事は予約登録してあるが、
それが今まで同様に毎日自動更新されるのかとか、
いろいろ不安のタネはつきない。
ということで明日、ひどいことになる可能性もあるけど、
実は僕自身も地方出張中のはずなので
(この記事も予約公開するよう設定したものだ)
トラブッてもすぐには対応できない。
まあ、そんな可能性もあると思っていてください。
Orang_utan_002_1
やれやれ・・・。

|

2019/03/17

マイナー指向

一眼レフはAPS-Cに統一と決めたときから、
プロとしてはマイナーであるのは承知している。
Ja04aa_064_1
理由はいろいろある。
レンズを含めたシステムが圧倒的に小型軽量だし、
複数種類のカメラを使いこなすほど器用ではないし、
画質が劣るとしても、雑誌ではほぼ差が出ない。
高感度に弱くロクな広角レンズがないのはつらいけど、
いずれ改善されるかなとこらえてきた。
P1_009_1
しかし、最近のトレンドはフルサイズミラーレス。
より小型軽量なミラーレスにはかなり期待しているけど
現状では表示ラグがまだ厳しいし、
フルサイズってところがトホホ。
そっちに開発の資産を集中しているためか、
すでに戦闘力の落ちたEOS7D2の後継機の噂もなし。
Final_app_94_1
いまさらマイナーであることを嘆いたりはしないが、
世の中の指向とそんなにズレているのかという疑問はある。

|

2019/03/16

アテにならない身体感覚

身体感覚って意外にアテにならないなと思うのが、
朝のトイレだ。
Event_toilet_11_1
用を足したあとで、びっくりすることがある。
こんなに?、とか、こんだけ?、とか。
いずれも冒頭の感想につながる。

|

2019/03/15

当たりまえじゃん

飛んだ飛行機は無事に着陸しなくてはならない。
そんな当たりまえのことでも、努力なくしてはできない。
Af1_229_1
仕事は、やらなくては終わらない。
当たりまえだけど、、、(以下同)
と自分に言い聞かせている。


 


あ~、あとは確定申告も、以下同(冷汗)。

|

2019/03/14

美人県

昔、クラスで同じ班だった女の子が、
「××(親の実家の地名)ってブス多くて有名なのよ」
と悲しそうに言ったので、びっくりして今でも覚えている。
Warhol_044_1
確かに「△△(地名)美人」という言葉があるくらいだから、
その逆があっても不思議ではない。
でも、美人で有名な地方に生れたからって、
幸せとは限らないよね。
僕も二枚目ばかりいるところでなんか暮らしたくない。


 

|

2019/03/13

北九州空港開港13周年(予告)

Kkj13_001_1
元旦の「初日の出フライト」は、
だいたい朝6時とかとんでもない時間に離陸するが、
さらに驚くのはスターフライヤーの北九州~羽田線。
それよりも早い朝5時半に「普通の定期便」が出発する。
「毎日これかあ~」とため息が出る。
Kkj13_002_1
それも騒音の心配の少ない海上空港ならではだが、
日曜(17日)には開港13周年を祝うイベントをやるらしい。
「その頃にちょうど行く予定があったはず」と思ったけど、
ちょっとずれていた。残念。
シミュレーターも見学できるけど、
「小学生の子連れに限る」って、なかなか敷居が高い。
だからこそ小学生のガキ連れの人にはチャンスだけど。

|

2019/03/12

商店街にオービス

昔は地方取材でホテルに泊まっていると、
夜、暴走族が駅前通りを行ったり来たりしてうるさかった。
スピードを楽しむなら郊外の方がよかろうに、
わざわざ繁華街でブオンブオンとやるのは、
屈折した自己顕示欲だろうか。なんとも哀れな感じだった。
東京でも、原宿とか六本木あたりにはまだいるけど。
Mito_orbis_1982_1
哀れとはいえ、迷惑であることにはかわりないので、
水戸駅近くの国道50号線にはオービスが設置された。
※1982年撮影。
スピードが出る郊外ではなく、商店街にオービス。
国内でもけっこう珍しかったはずで、
だからわざわざ写真に撮ったのだろうけど、
そのへんの事情は検索をかけても出てこない。

 

|

2019/03/11

続々・衝突防止灯は赤または白

Night_to_006_1_1
最近、白い衝突防止灯の機体が多いけど
写真的には赤い方がいいアクセントになる。
G58_159_1
白いの、あんまり普及しないでほしい。

|

2019/03/10

降りたらドアを閉めてね

「エレベーター、降りてこないんですけど」とフロントに。
「あ~、ドアだな。下の階の部屋に変えましょう」
降りたあと、ちゃんとドア閉めないと動かないタイプ。
海外の古いホテルではよくある。
Hotel_123_1
でもイヤだよ、下の階なんて。
「大丈夫、階段で昇ります」と、荷物もってヨロヨロと。
Hotel_122_1 
4階まで上がったらドアが開きっぱなしだったので
そこで乗って(ドアを閉めて)、自分の階まで上がった。
あと、日本人はタクシーのドアとかも気をつけないとね。


 

|

2019/03/09

いちおう撮る、らないこともある

Atr72_600_1
パッとしない天気でカメラを出す気力すらなかったけど、
「あ、新型だ」と気づいて、いちおう撮った。
Atr72_601_1
まあ、初見だから撮らないとねと自分をほめたけど、
そばにいたスカイマークのBリーグ特別塗装機は
初見であることにすら気づかなかったので撮らなかった。
あとで「就航初日だったのか」と知ったけど(笑)、
各社とも特別塗装、多すぎてフォローしきれていません。

|

2019/03/08

疾風ご開帳

Hayate_309_1
鹿児島遠征で時間に余裕があったとしても、
撮影禁止の知覧に行こうとは思わなかった。
ただし今週末までは疾風が撮影できるというので、
20数年ぶりに訪ねてみた。
Whitetiger_88_1_1
ちなみに車で30分ほどのところには平川動物公園もある。
こちらは、いつも撮影可能でほのぼのする。


 

|

2019/03/07

航空総隊司令部飛行隊

F86adc_025_1
大学まで住んでいた吉祥寺からは
チャリンコでも行ける入間基地も「地元」だった。
ここに置かれていたのが総隊司令部飛行隊。
Rf86f_027_1_1
当時すでに時代遅れのF-86FやRF-86F、C-46、
さらにはYS-11Eまでが脈絡なく所属していて、
みんな仲よく同じマークをつけて飛んでいた。
これって、要するにどういう飛行隊なのだろうと、
「地元」ながらさっぱりわからないまま撮っていた(笑)。

 

|

2019/03/06

エスカレーターの警告表示

Warning_1081_1
ずいぶんと、いろいろな注意事項がある。
札幌市営地下鉄のエスカレーター。
それぞれに説明文もつけられているのだが、
ピクトグラムだけでもだいたい理解できる。
ただし、顔を「ニコニコマーク」にするだけで、
ニュアンスがだいぶ変わってきそうだ。
それがピクトグラムの表現力。


 

|

2019/03/05

ダックエッググリーン

たぶん多くのオッサンがそうではないかと思うけど
僕がダックエッググリーンという色を知ったのは
子供の頃に英軍機のプラモデルを作ったときだった。
塗装指示を見て、「どんな色なんだよ、これ?」と思った。
Dackegg_green_09a_1
しょっちゅう出てくる色だから、すぐに馴染んだけれども、
「そういえばアヒルのタマゴってどんな色なんだ?」と、
この歳になって初めて疑問に思って検索。
いろいろな写真がヒットしたけど、
本当にグリーンっぽいのもあって驚いた。
「ダックエッググリーンか?」といえば、うなってしまうけど。

|

2019/03/04

やっぱりカメラつき

No_drones_089_1_1
アメリカの公園で見たドローン禁止の標示。
やっぱりカメラを吊っている


 

|

2019/03/03

同じようなものです

飛行機の機首には、電子機器が収められていたり、
ちょっとした荷物入れになっていたりする。
F_cargo_bay_104_1
メカに弱そうな謎の美女にそんな説明をしていた野郎どもが、
無邪気に「ポルシェと同じなんですね」と返されて、
場が凍りついたのを見たことがある(笑)。
「この女、ポルシェに乗ってるのか?」
「ポルシェに乗っている男とつきあっているのか?」とか、
どちらであったとしても、別に珍しくもない話だろうに、
そのあとの沈黙が、とても微笑ましかった。

|

2019/03/02

男ですけど料理・・・

実家から独立してから30数年間、
外食の日もあるけど、ほぼ毎日メシを作り続けてきた。
Muc_25_1
結婚したあとはカミさんが作ってくれることもあるし、
僕が作ることもあるけど、とにかくメシは作らねばならない。
Halal_87_1
趣味じゃない。生きるためだ。
毎日メニューを考えて買い物をして作って片づける
Tea_time_01
だから、たまにしか料理を作らない人が料理自慢をしたり、
滅多に使いもしない立派な調理道具を買いそろえたり、
いまどき「男ですけど料理できます」とドヤ顔するのは、
まあ本人の勝手だ、別にかまわん、と思うけど、
たぶん本人が期待するような評価にはつながっていない。

|

2019/03/01

E170とE190の違い

E175_065_2 
/175は地上ではやや機首を上げている。
機体重量にもよるけど、+1度くらい。
デジタル写真の補正をする人ならわかるだろうが、
これは決して無視できる角度ではない。
離陸滑走の最初から機首が上がっているのを見ると、
なんだか落ち着かない気持ちにもなる。
ハンググライダーでは、助走開始時にノーズアップだと
スタチン(離陸失敗)する可能性が高いからかもしれぬ。
E190_172_1
胴体延長型のE190/195は逆に機首を下げている。
だいたい-0.5度くらい。
胴体長の違いで機首上げ角が小さくなることはあっても、
機首下げにまでなることはないはず。さて。
E170_074a_1
考えられるのはランディングギアの長さ(高さ)の違い。
手元にEジェットのランディングギアのデータはないが、
左右メインギアの間隔(車ならトレッド幅)はわかった。
E170は5.2mで、E190は5.94m、つまり74cm広い。
E190_173_1
ちなみにE190は主翼も拡大しており、
全幅はE170より72cm大きくなっている。
これはギア間隔の拡大分と同じだ(誤差2cm)。
ということは、翼の根元部分を延長したってことかな。
それならばE190のメインギアは30数cmほど長くでき、
胴体延長にともなう機首上げ角も確保できる。
ただしノーズギアが同じならば地上では機首が下がる。
E170_007j_1
以上、ただの推測だけど、まあ筋は通る。
両方使っているジェイエアのメカさん(実際の整備は、
JALエンジニアリングが実施)に聞けばいいのだけど、
記事にするわけではないので煩わすのも申し訳ない。
次に取材の機会でもあれば聞いてきますわ。

|

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »