« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017/11/30

ところ変われば名前も変わる

海上保安庁の航空機や巡視船の愛称は
配備された土地(基地)にちなんだものが多く、
基地が変われば、愛称も変わる。
Ja866a_007_1
たとえばJA866Aは福岡時代は「うみかもめ」だったが
札幌に移籍したあとは「えとぴりか」に変更された。
ただしJA866A(MA866)という登録記号は変わらない。
Pl01_oki_1
こちらは境港に停泊中の巡視船PL01おき。
どんな船なのだろうと調べた写真はまるで違う船だった。
さらに調べたら、その写真は先代のものだったとわかったが、
PL01という番号まで引き継がれていて驚いた。
ちなみに先代は就役当初は「PL01のじま」だったそうで、
境に配備されたから番号はそのままで愛称を変えたみたい。
船ヲタには常識なのだろうが、混乱しないのかな。

|

2017/11/29

なんのための規則

高校時代は学校で所定の上履きを履いていなかった。
土足ではなく、所定の上履きではなかったということだけど。
当然ながら、たまに教師に注意されたが、
「規則だから」という思考停止の押しつけではなくて、
それについて議論ができたのはよかったと思う。
昔から「規則だから」で思考停止になるやつは嫌いだった。
Dokuro_7383_1_1
最近の、高校生に髪の黒染めを強制したりとか、
熊本市議会の乳児連れのニュースだので改めて思った。
僕は今も「規則だから」で思考停止する人は嫌いなのだ。
最近は嫌いな連中の声が大きくて情けない、みっともない。

|

2017/11/28

「零戦より速い」という形容

Q400_067_1
プロペラ旅客機Q400の高速性能を形容するときに
ときどき「零戦よりも速い」という言い方をしてしまう。
零戦の最大速度は550km/h前後だが、
Q400は600km/h以上で巡航できる。
零戦は全力でもQ400の巡航速度におよばないのである。
Zero1983_1
以前、零戦の離着陸速度はセスナ172程度と書いたが、
では零戦の巡航速度はどのくらいだったかというと、
搭乗員だった坂井三郎さんによれば、
いちばん燃費がいいのは250~260km/hだったという。
さすがに固定ピッチプロペラのセスナ172よりは速いが
零戦と同じく可変ピッチの軽飛行機( ↓ )よりはだいぶ遅い。
A36_056_1
そうと知る人には「零戦より速い」と形容しても、
あまりすごいということにはならないのだけど、つい(笑)。

|

2017/11/27

エールフランス日本線65周年

今日でエールフランスは日本就航65周年だそうだ。
就航当初はコンステレーションで来たそうだが、
もちろん僕が生れる前の話だ。
Af_super_connie_026_1
僕が撮った最初のAF機は1974~5年頃の707。
ターボジェットの腹ビレつきは、この1枚( ↓ )きりだ。
まだ自分のカメラは持っていなかったので、
姉から借りたヤシカ・エレクトロ35で撮った。
F_bhsh_1_1
久しぶりに見て、後ろのキャセイ機が気になった。
サービス判で見ていたときは707だと思っていたけど、
撮らずに終わったと思っていたCV880のようにも見える。
退役は1975年だから、ぎりぎり可能性はある。
Hippocampe_11_1
パリは、もうクリスマスデコレーションだろうな。

|

2017/11/26

閉所恐怖症

身体検査の厳しい職業といえばパイロットが代表格だが
潜水艦クルーにも同じような条件が求められるそうだ。
「そのうえでさらに閉所恐怖症じゃないことも重要」と
かつて潜水艦内での取材で聞いたことがある。
Claustrophobia_001_1_1
※艦内は撮影禁止だったから博物館の潜水艦だけど。
僕は閉所恐怖症ではないと思うが、
スキューバの訓練を受けたときには少しイヤだなと思った。
海中で危険に遭遇しても、すぐに浮上することはできない。
そんなことをしたら潜水病になってしまうからだ。
飛行機ならば不時着なりパラシュート降下なりできるのに
何があってもサッと逃げられないのは怖い。
Claustrophobia_002_1_1
整備された洞窟や鍾乳洞に入るのも平気だが、
小さなライトやザイルを頼りに探検するのもまっぴらだ。
だから若干は閉所恐怖症の傾向があるのかもしれない。

|

2017/11/25

お母さんでも大丈夫

アクロでGをかけながらカメラを構えられるのか。
日本では経験する機会が少ないから
不安な人もいるかもしれないけど、たぶん大丈夫。
Acro_139
ソロでアクロを楽しむ場合はともかく、
空対空撮影をする場合にはせいぜい4~5G以下。
そのとき2~3キロのカメラは10キロを超える重さになるが、
2歳児の平均体重と同じくらいと思えばどうということはない。
よくお父さんやお母さんが「高い高い~」とかやってるでしょ。
あるいは7Gでも、せいぜい20キロだ。1年生の体重くらい。
「うっ、重くなったな~」と鼻をふくらませる感じか。
ただし、自分の腕も贅肉も一緒に重くなる(涙)。
Acro_140 なお持ち込むカメラは1台にして、しっかり保持しておくこと。
不意のネガGでキャノピーとか傷つけたらシャレにならない。



ちなみに僕の場合は、カメラより脳ミソが重すぎてつらい。
なにしろ1Gの環境下ですらあふれるほどに・・・(強制終了)。

|

2017/11/24

続・写真の良し悪しはそこじゃない

仕事じゃないときは、よくコンパクトカメラを使う。
たいていポケットに突っ込んであるのだ。
きれいに写るけど、シャッターのタイムラグが大きい。
だから瞬間を狙うときは、先読みしてシャッターを押す。
たとえば着陸のときにホールド機がいたとしても、
見えてからシャッターを押したのでは間に合わない。
Koj_ldg_51_1
<いた! タイミングも、まずまず悪くなかった>
でも、別にいい写真じゃない(爆)。

|

2017/11/23

写真の良し悪しはそこじゃない

Sky738_951_1_1
空港のエプロンとか、普段は入れないところで
写真を撮れるときには、やはり少しうれしい。
他の人が試していない方法で写真を撮るときも。
Final_approach_805_1_1
ただし、だからといっていい写真になるとは限らない。

|

2017/11/22

ギララかわいい

打合せを兼ねた食事の席でメール受信。
「ヤフオクのアラートだ」と口を滑らせてしまったら、
「何を?」と追求されるのも当然だろう。
正直に「ギララのフィギュア」と白状したら大ウケしたので
だいたいみんなバカジジイである。
Guilala_046_1_1
<安く落札できてよかった>
くやしかったのは、僕以外は当時の映画を観ていたこと。
僕は観ていないし、近所のツタヤのレンタルにもない。
DVDは売っているけど、評判があまりにも悪いので
あえて買って観ようという気にはならない。

なので僕には、ギララは永遠の名作なのである。

|

2017/11/21

曇りは曇り

デジタルなら曇りでも晴れみたいに加工できるんでしょ。
たまに、そういう風に言われるのだけど、僕には無理。
Jal738_017_1
たとえば晴れっぽい明るさと色に変えてみても
影のできかたがまるで違う。
N2s3_703_1
ではくっきりと影を描いてみましょうかということになると
それはもう写真としてどうかと思うし。

|

2017/11/20

ホテルのコンセント

ホテルは、安全であればそれ以上贅沢はいわない
ただし十分なコンセントが使いやすい場所にあると助かる。
Univ_ac_63_1
ホテルに着くと、まずカメラの充電をしないとならない。
僕の場合は、だいたいバッテリー4本。
スマホも充電するが、これは目覚ましも兼ねるから
ベッドサイドにコンセントがあるとかなりありがたい。
Ac_usb_100_1_1
さらに余裕があれば、その他もろもろを充電する。
まれに、ひとつしか使えるコンセントのないホテルもあるが
途方にくれる。
Safe_or_not_001
これも、ちょっと途方にくれたかな。こわい。

|

2017/11/19

ポルシェ919ハイブリッド

最近のモータースポーツにはとんと疎くなっているが
ル・マン24時間レースのマシンが
変テコリンな形になっているのは知っていた。
レース好きの友人に「なぜ?」と聞いてもわからんし。
Porsche919_002_1
某国某所で2台のLMP1ハイブリッドに遭遇。
あいにくじっくり見ている余裕はなかったけれども、
じっくり見られたとしても、カタチの理由はわからんし。
Porsche919_001_1
あとでレギュレーションを拾い読みして「なるほど」と。
ただし「なるほど」と思えるようになっても、
カッコ悪いものはカッコ悪い。

|

2017/11/18

迷彩効果と安全警告

Oh6_028_1
こうしてみると迷彩にはやはり効果があるのだなと思う。
だからなおさらOH-6の白いテイルローターブレードや
黄色い警告表示は目立つが
これは地上にいる人に見えやすくする安全対策だろう。
有事の際に暗く塗りつぶすのかどうかは知らぬ。

|

2017/11/17

ゴジラまだいた

Godzilla_75_1
キヤノン新宿のついでにのぞいてみたら、まだいた
ずいぶん長く貼ってあるなあと思ったけど、
やっと映画がはじまったところだから、これからが本番か。

|

2017/11/16

正月準備

ハロウィンが終わった直後から、スーパーマーケットでは
クリスマスのブーツのお菓子が売られるようになったから
キヤノン新宿サービスセンターのある新宿三井ビルに
クリスマスツリーが飾られていてもまるで驚かなかった。
Xmas2017_74_1_1
でも、その帰りに寄った別のスーパーマーケットで
正月の鏡餅が売られていたのは見て見ぬふりをした。

|

2017/11/15

思い出し笑いをさそう写真

失敗写真はたいてい捨てたはずだが、
なぜか残されていたフィルムもあった。
Pitts_1108_1_1
当時のあわてぶりとか、想像できて笑えるから、かな。

|

2017/11/14

わかりやすい質問

飛行機や軍事を専門と称するジャーナリストとかに、
この人、本当にわかっているのかなと疑問を感じたら、
わかりやすい質問をしてみるといいかもしれない。
たとえば、「飛行機はなぜ飛べるのですか」とか。
Ja40tw_17_1
実は、ちゃんと答えられない人は航空業界にもたくさんいる。
それでも、飛行機はちゃんと飛ばせるので心配はない。
しかし専門に飛行機を語るならば知らないと気恥ずかしい。
飛ぶ理由を説明できなくて戦闘機を語るわけにはいかない。
そのあたりが絶妙に面白い質問だと思っているのだけど。
実は僕も、大学に入って早々に先生に突っ込まれた(笑)。
Dyke_jd2_1
おかしな説明には「変だろ」と言える必要はあるが、
それは素直に、素朴に疑問をぶつけていけばいい。
「翼は上の方が大きくふくらんでいて~」とかはじめたら
「ではどうして折り紙の飛行機は飛べるのですか」とか。
「揚力は下向きに曲げられる空気の反作用で~」なら、
「迎角がマイナスでも揚力出ますけど」とか。
まあ、機会と暇があれば。

|

2017/11/13

ミニカーしか持っていないけど

Tomica2000gt_55_1
トヨタ2000GTのレプリカは2000万円くらいで買える。
エンジンは新しいものを流用して信頼性も快適性も高い。
よく作ったなーとタメ息が出るほど素晴らしい完成度だけど、
1億円以上というオリジナル2000GTよりだいぶ安い。
「ハンドルとかだけでも廃車からオリジナル部品をもらって
レプリカじゃなくてレストア車と言い張って売れない?」
などと考えるのは、飛行機に毒されすぎか。

|

2017/11/12

せめて精進しなくては

Jungmeister_133_1
あー、この人、本当はぜんぜんわかってない。
そんな飛行機の記事や番組に当たるとガックリくる。
そういうおまえの記事は大丈夫なのかと不安になったり、
他人の書いた記事なんか放っておけと思ったり、
でも真に受ける人が増えると面倒だなと思ったり、
読者はそこまで馬鹿じゃないよと思ったり、
でも担当者はそれを見抜けなかったんだよなと思ったり、
色々な気持ちが一切合切ごっちゃになってガックリくる。

|

2017/11/11

ガンダム作らせろ

Rx0_001_1_1
久しぶりにお台場に新型ガンダムが立ったというので
バイクの充電がてら見物に行ってきた。
やっぱりお台場にはガンダムが立っていないとね。
Rx0_002_1
同じ1分の1スケールのハリボテでも、飛行機より面白い
まだ現実にはないモノだけに、もし本当に作るならとか
やっぱり非合理的だなとか、壮大に馬鹿バカしいぞとか、
いろいろイマジネーションが刺激される。
ハリボテの飛行機もあれば見るのは嫌いじゃないのだが、
わざわざ客寄せに新しいハリボテを作る姿勢は嫌いだ。
そこからは何の未来も感じられない。
ただの、後ろ向きの懐古趣味にしか思えない。
Rx0_004_1_1
ハリボテを通して当時のエンジニアの想いを・・・
とかいうのも、苦しい屁理屈だなあとしか思えない。
いつだって、エンジニアの想いは前向きであるはず
オレがもっといいモノを作ってみせるぜ、という気概。
懐古趣味のハリボテは、それとは正反対のベクトルだ。
Rx0_003_1
もし当時のエンジニアに聞いたならば、
「ちゃんと飛べる飛行機を作れ」と言われるか、あるいは
「オレにガンダムを作らせろ」と言われるだろう(笑)。

|

2017/11/10

昆陽池(こやいけ)公園

伊丹空港を離陸すると見えることがある昆陽池。
中に日本列島の形をした島が造成されている。
いつも見えそうなものだが、
旋回経路によって、意外にちゃんと見えない。
Koyaike_95_1
伊丹空港のあるあたりに、
ミニチュアの空港と昆陽池があればいいな(未確認)。

|

2017/11/09

がんばって飛んでいる

Nh787_070_1_1
ちゃんと塗り分けていない白いレドームをつけたまま
ずいぶん長く飛び続けているJA816A。
誌面などでは「使えない」のでトホホな機体なのだが
ウインドシールドの周辺の塗装のハゲチョロ具合だとか、
Wi-Fiアンテナを追加してゴツゴツになった背中だとか、
見栄えなんか気にしないで一心不乱に飛ぶ凄味がある。
航空会社の人は褒め言葉にとらないかもしれないけど。

|

2017/11/08

暫定ダストシュート

Dustshoot_098_1
某国で見た、たぶん暫定的なダストシュート。
ポリバケツの底を抜いて組み合わせたように見える。
Dustshoot_099_1
ただし各バケツを結ぶ鎖やそのジョイントとか
各階のゴミの投入口の立派さを見ると、
ちゃんとこうした商品として売られているのかもしれない。

|

2017/11/07

LAXのUA747

Ua747100_001
十代の頃、初めてLAXの外周で旅客機を撮っていたら
そばにいたゲートの警備員に
「そこで写真を撮るには許可が必要だ」と言われた。
「許可はどこで取るのですか」と聞いて、
たぶんどこかの事務所に行って下手な英語で交渉した。
Ua747100_002
何か許可証みたいなものをくれるかと思ったけど、
たぶん面倒だから口頭で「いいよ」とか言われたのかな。
なにぶん40年も前の話だから記憶が定かではない。
それからまたさっきのところに引き返して、
ゲートの警備員に「いいって言われた」とか言ったのかな。
Ua747100_003
その後、何度もLAXの外周で撮影しているけど、
放っておかれるか、蹴散らされるかのどちらかであって、
許可を取ってこいとか言われたことはない。
でも、初の海外での度胸づけにはなったかと思う。

で、今日でいよいよUAの747も退役

|

2017/11/06

野郎3人旅

Mustang_cv_001_1_1_2
小さなレンタカーを予約していたのに、
当日になって上級クラスをすすめられることがある。
「いらない」といったら渋々タダで屋根なしに替えてくれた。
取材が長引いて、予約した時間よりだいぶ遅れたから
当初のコンパクトカーは他の人に貸してしまったのかも。
Mustang_cv_002_1_1
同じく取材が長引いて、予約していた乗合タクシーに
置いて行かれてしまった巨匠2人がいたので拾って行った。
屋根がないので、加齢臭はだいぶ緩和された(笑)。

|

2017/11/05

古めかしく見える理由

Ah1s_98_1
昔のAH-1の写真を見ると、なんだか古めかしく見える。
ローターヘッドが金属色のままだからじゃなかろうか。
今のAH-1は黒っぽく塗られている。
プラモデルでも昔は、
ここは銀色に塗るように指示されていたよね。

|

2017/11/04

テレヴィ?

僕も、たまに「ブ」を「ヴ」と表記したり、
「ビ」を「ヴィ」と表記することはある。
「V」の音はそっちの方が感じがでるからだ。
けれども最近、風呂の中で読んでいた本にあった
「テレヴィ」という表記には猛烈な違和感を覚えた。
なぜだろう。
Television_001_1_1
テレビは海外では通用しない和製英語(つまり日本語)だ。
英語の「television」を「テレヴィジョン」とするのはわかるが
日本語の「テレビ」を「テレヴィ」とあえて書くのは変だろ。

|

2017/11/03

フタなし

アグスタウエストランドAW139の脚は引込み式だが、
3つの脚とも収納部をおおうカバーはない。
特にノーズギア収納部のドアがない航空機は珍しい。
Aw139_125_1
僕は「脚を作るのが面倒だ」という理由で
プラモデルを飛行姿勢で作ることが多いのだが、
これではどちらにしろ脚を作らなくてはならない。
せっかく作るのならば、脚出しの状態で仕上げると思う。

|

2017/11/02

丘珠もクソ化するか

10月までの丘珠空港の展望デッキは写真の通りで
とても気持ちのいいところだったのだけど、
11月から3月下旬までは工事のため閉鎖されて
再開したときには高いフェンスを備えた
クソのような展望デッキになってしまっている可能性もある。
Okadama_090_1
フライチームのニュースによれば、
国交省が実施した空港のテロなどへの対応状況を調べた
保安監査を受け、空港の保安設備を強化する目的として、
その指導を受けたことによる対応、とある。

なるほど、いったい誰がと思っていたけど、国交省ね。

|

2017/11/01

正月に凧あげをする理由

なぜ日本では凧あげは正月の遊びなのか。
Kite_046_1_1
気温が低いと空気密度が高くなって
揚力も大きくなるから・・・でしょ、たぶん。

で、もう年賀ハガキ発売だってさ(涙目)。

|

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »