« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016/12/31

年末年始のお仕事ご苦労さまです

Aoj8_040_1_1
いつもながら、
年末年始もお仕事の皆さま、ご苦労さまです。
自分の場合はあんまりご苦労さまって感じじゃないのは
勝手に年末年始もやってるだけだからか。
ひとつくらいプラモ作りたいけど、無理かなあ。

|

2016/12/30

スーパーカー誕生?

風呂で読んでいた自動車の本、かろうじて年内に読了。
ずいぶん分厚い本なのと、風呂ではすぐに眠くなるので
(この本も読みながら居眠りして一瞬水没させた・・・涙)
「風呂の外」で何冊も読み終えたあとで、ようやく。
Blue_flame_253_1_1
あちこち取材して書かれた労作だなと思ったけど、
内容はどこまで的確なのかよくわからん。
スーパーカーは門外漢なので正しく評価する自信はないが、
僕にも馴染みの「揚力」に関する説明とか
「外皮応力構造」という変ちくりんな言葉の使い方とか
(自動車業界ではそういうのかと驚いて調べてしまった)、
「繊維強化樹脂やそれを用いた複合材」という言い方とか
(繊維強化樹脂って、それ自体がもう複合材でしょ?)、
「う~む」と首をひねってしまうような記述も散見されて、
だんだんとモチベーションが下がってきてしまったのだ。
著者紹介で強そうに「抜きんでた機械設計の分析力を核に、
理論派として鋭い設計評価を行う」とか書いていなければ
素直に、まあ面白かったなと思えたかもしれないけど。

|

2016/12/29

泥くさい潮系ホークもいる

飛んでいる航空機を見ると、
無意識に識別しようとするのが同病者の特徴だ。
先日はママチャリでの買い物中にH-60が飛んでいたけど
それだけでは識別とはいいませんわな。
遠くで真っ黒な点のときは所属まではわかりにくいけど、
テールギアの違いで泥くさ系か潮くさ系かくらいはわかる。
Uh60_036_2_1
<泥くさ系>
Mh60_005_2_1
<潮くさ系>
ところが例外もあるので、なかなか断定はできない。
さらに考えていると買い物を忘れるので、
いさぎよくあきらめることも大切。

|

2016/12/28

LAK16

Lak16_001
<1989年に桶川のイベントで展示されたLAK16>
プライマリー(初級滑空機)なので操縦練習許可証は不要。
しかも値段が明示されているというのが身近かも。
Lak16_002
<通常販売価格120万円のところ98万円!(笑)>
ちなみにソ連製グライダーと書いてあるが、
メーカーのあるリトアニアは翌90年に独立を宣言し、
それを阻止しようとしたソ連軍との間で流血の事態も起こった。

|

2016/12/27

北九州市漫画ミュージアム

北九州空港には比較的行く機会が多いが、
小倉や門司港などをブラつくことはあまりない。
スターフライヤーは早朝から深夜まで飛んでいるから、
たいてい日帰りできてしまうのである。
Sfj_007_2
だが希望の便が取れなかったのでまた暇つぶし
展望デッキで写真を撮ることも考えたけど、
荷物を空港のコインロッカーに入れて久しぶりの小倉へ。
駅前のベンチにメーテルさんがいたので驚いた。
前にブラついたときの翌月に置かれたらしい。
Kokura_3613_1_1
ラフォーレがあったビルはオタクの聖地のようになっていて、
入場料400円を払って漫画ミュージアムに入ってみた。
入口にハーロック像があったのにはもう驚かなかったが
受付のお姉さんがメーテルのコスプレだったのには驚いた。
気が小さいので目を合わせられなかったけど。

|

2016/12/26

そこはかとなく寒い写真

Qsmx_biwako_1
冬にウルトラライトの空撮とか、マジ寒い。
風をさえぎりヒーターがガンガンきくコンバーチブルの車で、
「冬でもオープン!」とか自慢する低レベルな寒さではない。
この写真のときは「そこはかとなく寒い程度」で平気だったが、
自力ではコクピットから降りられなかったこともある。
覆った顔面にも涙だの鼻水だのがデロデロに凍りついて、
みっともないけど半死状態ではいかんともしがたく。
用意のいいことにブランデーなんか流し込まれたけど、
それでもぜんぜん温まらなかった。あれって効くのかね。
そういう小さな教訓から、だんだん装備が整えられていく。

|

2016/12/25

北九州空港でぎんなん

我が家のまわりにもいちょうの木はたくさんあるけど
その実を拾い集めて食えるようにするには
けっこうな手間がかかる。
だからスーパーで高く売ってるのも仕方ないよなと思う。
ところが北九州空港1Fロビーの新鮮市(特設)で
1kg500円で売っていたので思わず買ってしまった。
Ginnan_3624_1_1
1kgってすごい量ですぜ。カメラバッグ、パンパンになった。
安すぎて、労力を考えると申し訳ないほど。
いつまで売っているのか知らないけど、
北九州空港に行かれる方のご参考まで。

|

2016/12/24

レッドイーグル

Ja3753_78_1
日本にピッツを知らしめた新妻東一さんのS-2Aだが、
レッドイーグル時代のカラー写真は意外に少ない。
というか、ほとんど撮ってないじゃんと愕然としたけど、
手つかずのスライドファイルに「レッドイーグル」の文字。
クラリオンになってからの写真かもしれないが、
中味を確認するにも気力が必要なので手つかず。
Ja3750_78_4_1
ところでレッドイーグルって有名な割にほとんど資料がない。
日本で最初の本格的な民間アクロチームだというのに、
どんな人たちが、どういう経緯でチームを作ったのかとか。
取材したくても本拠地が北九州で遠かったし、
まだ大学生だった僕には気軽に近づけない雰囲気もあった。
「10年早え~んだよ」とか言われそうな敷居の高さを感じた。
こっちの勝手な思い込みだけど、駆け出しの頃はそんなもん。

|

2016/12/23

バイクの脆弱性

Indian_mc_64_1_1
欠陥がなくてもバイクは転ぶ。
それを「バイクの脆弱性」といってもいいかと思う。
だからといってバイクを禁止されるのは困るが、
「バイクは危険じゃない!」とムキになるヤツも変だ。
何度もコケている僕は、やはり危険だと思う。
だから、せめてヘルメットかぶって乗ってるんだよ。

|

2016/12/22

通販で珍味

Kabutomushi_001_1_1
あまり「食」で冒険する方ではないのだが、
これはなんとか食えるかな。
大きい方はカブトムシの幼虫で、内臓が透けて見える。
小さい方はなんだかわからん。
Kabutomushi_002_1_1
こっちはちょっと無理かも。逃げそうだし、食えない。

・・・・・・・・・・・・・・

ま、食えないのも当然で、
カブトムシの成虫はプラスチックの食玩だから。
幼虫の方はカルピス味のグミなので食える。
透けて見える「内臓」はブルーベリージャム。
そうとわかっていても、最初のひと口には覚悟がいった(笑)。
八戸の館鼻岸壁朝市などに出店している
「赤いテントのコーヒー店」のヒット作。
三沢空港でも手に入るらしいが、しばらく行く予定がないので
通販で購入した。

|

2016/12/21

冬至2016

Q400kmi_033_1
いつも書くように、日の入りの早さはピークをすぎており
あとはしばらく日の出がどんどん遅くなる。
かつてと比べるとデジカメの高感度もよくなったので
撮影の厳しさはだいぶ緩和されてきたが。
A320fin_001_2_1
とはいえ北欧の暗さは日本の比ではない。
北欧ではやはり高感度に強いカメラが売れるのかなとか、
いやいや冬の北欧で飛行機撮影とか死ぬだろとか、
そもそも北欧に航空マニアがいるのかよ、とか考えた。
Fin350a_002_4_1
いちおう夏には飛行機見物する人はけっこういる。
冬にどうしているのかは知らない。

|

2016/12/20

前輪コントロールレバー

第一航空ツインオッターの粟国空港での事故について
事故調査報告書には、「副操縦士の航空機システムに
関する知識不足」という、あまり見慣れない文言が。
概要だけではわからんので全文読んでなるほど、と。
Dhc6c_110_1_1
ツインオッターの前輪ステアリングレバー(赤矢印)。
ちょっと変わった配置なのはともかくとして、
離着陸時にコツンと中立を確認してやることが必要だ。
最新の乗り物のように器用でも親切でもなくて、
人がメカ側の都合に合わせて「ひと手間」かけてやる。
昔はそんな自動車やバイクが珍しくなかったが、
これも同じ時代に設計された飛行機なんだなと改めて。
興味のある人は運輸安全委員会のHPで読める。
Hateruma_174_1_1
う~む、飛行機で波照間に行けるのはまだ先か。

|

2016/12/19

変態五十歩百歩

飛行機が好きだという気持ちはもちろんわかるし、
きれいな女性が好きだという気持ちにも異論はない。
僕だって飛行機を「SHE」と女性形で表現することはある。
でも、あえて擬人化したいと思ったことはないし、
そりゃあ間違いなく変態だろと思う。ただし・・・
F100azang_145_1
擬人化もしない飛行機に欲情する方が変態かもしれぬ。

|

2016/12/18

続・京都のトラウマ

Forbes_kinkaku_001_1_1
たまにワケわからん写真も出てくるが、
例によって片割れが見つかると「なるほど」と。
Forbes_kinkaku_002_1_1
本物の金閣寺、まだ見たことないんだ。

|

2016/12/17

オマケと思えば・・・

取材先の土地の日没時間を調べたら17時10分で
取材が終わる予定時間は15時だった。
空港に戻ってレンタカーを満タンで返して16時。
日没前の美しい光の時間に1時間は撮影できそうだ、
ということで取材には必要なさそうな望遠レンズも持参。
Sunset_kmi_001
取材が予定より伸びて、空港に着くのも30分遅くなった。
レンタカー屋さんの送迎車から離陸するE170が見えて、
「ああ、行っちゃったよ」と思いつつ展望デッキへ。
次に離陸したQ400はまずまずで、JALの737もまあまあ。
Sunset_kmi_002
ところがSNAの737は出発が遅れて、太陽は山の影に。
上昇すれば光が当たるかもしれんなーと期待したけど、
胴体にかすかに夕焼け空を映しただけだった。
Sunset_kmi_003
結局、戦果は2.5機ってところか。
でも取材のオマケにすぎないと思えば、お得感はある。

|

2016/12/16

クリーパー

Creeper_001_1
クリーパーはキャスターつきの板っきれのことだ。
自動車の下にもぐって整備したりするのに使うが
これは形からして、ちょいと違う用途であるらしい。
Creeper_002_1
用途をイメージしやすい写真、、、、かな(笑)。

続きを読む "クリーパー"

|

2016/12/15

ゴースト(写真用語)

強い光源があると、写真にゴーストが発生することがある。
作例ではウイングレットそっくりのゴーストが発生している。
Rw05_23_1
あ~、また嘘ついてますね(笑)。

|

2016/12/14

ガネットといえば

わずかでもできたスペースの活用方法はさまざまだ。
安物のアクリルケースを買ってオモチャを並べたり。
箱に入れて積んでおくよりスペースを取らないんだよね。
Gannet_26_1
中央のコントラペラは1/72のガネット(完成品)。
いまはガネットといえばフェアリー社の飛行機だが
いずれオリンポスの国産グライダーの方が有名になる
・・・ようにがんばってください。

あとフェアリーといえばファイアフライ(1/72)も作りたいけど、
もっと場所を確保しないと置けないな。
さらにロッキードAH-56シャイアン(1/72)だとか、
マッキM.39(1/48・レジン)とかの渋いキットも
我が家のシルバーヒルでひっそりと出番を待っている。
「作るのだけ好き」っていう都合のいい人はいないものか(笑)。

|

2016/12/13

将来の楽しみに撮るんじゃない

Dc9tda_003_1_1
<レッド&グリーンだった時代のTDAのDC-9-41>
そりゃあ、今なら「なつかしいねー」とは思うが
そんな40年後の楽しみのために写真を撮るわけではない。
Cx777old_94_1
<だから、やはり旧塗装だとがっくりくる>

|

2016/12/12

せめて栄養つけてね

時候のあいさつみたいに「ボーナスか!」といってあげると
うれしそうな顔をする人が多いのは幸せなことだと思うが、
最近は「ボーナスなんか出ねえよ」という人も多いから、
「時候のあいさつ」にも気をつかう。
「もともとフリーにはボーナスなんかないよ」といっても
ちっともなぐさめにならんし。
Korean_food_245_1_1
久しぶりに焼き肉でも食いたくなってきたけど
店内にフトコロのあたたかそうな客が多いと癪だな(笑)。
皆さんも、せめて栄養つけて冬をのりきってください。

あと、新年のごあいさつは喪中のため失礼いたします。
いまセッセと喪中ハガキを書いているところですが(冷汗)。

|

2016/12/11

ダークレス

Darkless_001
<かつてハンググライダーの大会でよく見られた光景>
何をやっているかといえば、モノクロフィルムの現像だ。
ハンググライダーの競技にもいろいろとあるが、
たとえば数km~の範囲内に複数の目標(パイロン)を定め、
その上空を決められた順に回ってゴールする。
本当にコースを回ってきたかどうかは写真判定で、
上空からパイロンを撮影して着陸後に自分で現像する。
Darkless_002
<選手から提出されたフィルムを判定する審判>
写真がちゃんと撮れていなかったら競技は失格。
現像に失敗してパイロンが判別できなくても失格。
暗室もなしに、素人が簡単に現像できるのかと思うだろうが
富士フィルムのダークレスという商品を使えばできた。
あいにくもう売ってないみたいだけど、
まあデジカメ使えば現像いらないしね・・・じゃないよ(笑)。
いまはGPSロガーで判定できる。
アナログなドキドキ感がないのはちょっと味気ないけど。

|

2016/12/10

自己陶酔から奮起なし

航空宇宙技術研究所の研修生だった頃、
日本とソ連の間にも研究者の交換制度があると知った。
コピー飛行機ばかり作っているソ連なんかから
何か学ぶことがあるのだろうかと思ったけど
「最初に人を宇宙に送った国を見くびってはいけない」と
たしなめられた。もっともだ。
実際にソ連にも日本人研究者が派遣されていたという。
Su100_1
ではソ連の研究者も来ているのですかと聞いたら
「いや、日本からは学ぶことはないらしい」と。
ずいぶんなめられたもんだなと思ったけど、
それが80年頃の日本の航空技術に対する世界の評価。
YXがいつの間に767の下請けに化けたのも根は同じだろう。
そこで「なにくそ」と奮起できるかどうかが大事だと思うけど
最近は「日本の技術すご~い」とかいう自己陶酔の声ばかり。
本当に不安になる。

|

2016/12/09

鬼の洗濯板

Aoshima_103_1
「鬼の洗濯板」を知ったのは昔、航大機の空撮で。
「どうせなら宮崎らしいところで撮りたいです」
「なら鬼の洗濯板かな」
「なんですか、それ?」
以来、何度となく上空からは見ていた。
Aoshima_101_1_1
実は、空撮のあとで地上からもアプローチしたのだが、
駐車場の呼び込みの多さにビビってゴーアラウンド。
そのままオルタネート宮崎空港に向かってしまった。
が、久しぶりに2時間ほど暇つぶしが必要になったので
駐車料金500円を払って初ランディング。
Aoshima_102_1_1
まさに鬼の洗濯板のような「隆起海床と奇形波蝕痕」、
想像以上に不思議な光景だった。行ってよかった。
この上空で、3機編隊で空撮していたときに
見上げていた飛行機マニアもいたかもな~と妄想した。

|

2016/12/08

寄付したりしなかったり

アメリカ製の既製エンジンを積んだほぼレプリカの零戦を、
ただ維持するだけで年間2000~3000万円かかるとか、
飛ばすならばさらに数倍かかると聞いてびっくり。
その法外な金額の内訳を大雑把でも知りたいけど、
ただ金額だけが既成事実のように報道されるだけだ。
僕にはワケわからんものに寄付するほどの余裕はない。
Paris_113_1
それより、また恒例の季節か。がんばろう。

|

2016/12/07

やはり妖怪はいる

キャビネットいっぱいのスライドのスキャンは大変だが
スキャンしたスライドは潔く捨てているから、
少しずつでも新しいスペースが生れるのはうれしい。
毎週平均して45リットルのゴミ袋1~2個ぶんの 
スキャン済のスライドだのガラクタだのを捨てている。
そんな生活がもう何ヶ月も続いているのだから、
いつの間にやら部屋の中はスカスカになって・・・いない。
Nezumi_otoko_51_1_1
本当に不思議だ。
妖怪の仕業としか思えない。

|

2016/12/06

続・飛行機の操縦

操縦免許があってよかったことを、さらに思い出した。
それは、飛行機で乗りつければ
飛行場のエプロンを堂々と歩けることだ。
自由には歩けないこともあるけど、歩けることが多い。
ま、主にアメリカの話ですけど。
Ares_001_1_1
<ルータンのエイリース。初飛行の数日前のモハビ>
クロカンで寄ったら、こんなのがいて鼻血が出た。
あいにくそのときは広角レンズしかつけていなくて
おそるおそる近づいたけどおとがめなし。
いまでも信じられないけど、本当におおらかだった。
Ares_002_1
某飛行場で撮影用の立入許可をもらおうと思った時は
「パイロットなんでしょ?あぶないところわかるよね」
でおしまいだった。それはそれで困るので、
地元のパイロットに「どこまでいいかな」と聞いたら
「滑走路に入らなければいいんじゃない?」とか。

もちろん大空港ではそうはいかないし、
ジェネアビ空港でも9-11テロのあとには
セキュリティーがスッ飛んできて追い払われたこともある。

|

2016/12/05

いまさら驚かなかった

Osumi_backup_1
<日本初の人工衛星「おおすみ」の予備機>
アポロ11号が月に着陸した半年後の1970年2月、
日本は世界四番目の人工衛星打上国になり、
その2ヶ月半後に中国が続いた。僕は小学生だったが、
「勝った勝ったと喜べるような内容ではなかった」と、
さらに数年後に大学の授業で教授が。
なにしろ中国が打ち上げた人工衛星「東方紅1号」は
日本の「おおすみ」の5倍以上の重さがあった。
打上げロケットの軌道投入能力(ペイロード)は10倍以上。
そのときに「ひえ~」と驚いてしまったから、
いまさらの長征5号では驚かなかった。

|

2016/12/04

1/144ですか(涙)

エフトイズから待望のキ-99が発売されるそうだ。
いろいろ大人の事情もあるなかで、
初のキット化を実現されたことには敬服するが
レシプロ単発機で1/144っていうのは、
老眼で不器用なオッサンには「買うな」というに等しい。
自慢ではないが、これまでちゃんと作れたことがない
どこかしらパーツやデカールを破損、紛失している。
しかも苦労するわりに出来上がりがショボい。
Ki99ii2_1_1
<松本零士さんのお宅で見せてもらったのは1/72?>
せめてこのくらいの大きさのやつ、次はお願いします。
そう簡単にいうな、というのは重々承知だが、
ターゲットの購買層の皆さん同じような状況ではないかと。

|

2016/12/03

フィルムな人たち

アメリカと戦争しても勝てるはずがないと思ったのは
猿がP-51を操縦しているのを見たときだ。
Ape_pilot_1
う~む、あんまりよくわからんね。
フィルムの粒子って今のスマホカメラ以下だと思う。
だからトリミングはほとんどできないのだ。
離着陸時のデジカメ使用が解禁されてから
オーバーホールしたキヤノンF-1の出番もなくなった。
いまさらフィルムで写真を撮りたいとも思わない。
Citabria_304_1
ただし写真のよしあしって、画素数とかノイズとか
そういうので決まるんじゃないよなとは改めて感じている。
だから若いカメラマンがフィルムを使っているのを見ても
あんまり驚かないけど、滅多に出くわさない。
最後に見たのは3年前のシアトルの若い女性だったかな。
カラーフィルムを自分で現像・プリントするといっていた。

|

2016/12/02

気が滅入る理由

Slide_file_001_1
3段のファイリングキャビネットを上下に重ねて
さらに横に4列並べてある。
つまり引き出しは3×2×4=24個ある。
あ~、「掛け算の順番」って、これでいいんスか?(笑)
Slide_file_002_1
中はこんな感じでスライドファイルがびっしり入っていて
1冊にマウント20コマ入りのファイルが20ページ以上。
全部で何カットあるのか考えたくもないけど
チマチマとスキャンしていると、うんざりしてくるわけですよ。
しかも、このキャビネット以外にもどっさりある。
H269_680_1
面白い写真でも出てくると少しは励みになるけど、
気が滅入ってくる写真の方が多い(爆)。

|

2016/12/01

80年代の東京の空の表玄関

Hnd_843_3_1
日付はわからんが、たぶん80年代の羽田空港
クリックすると拡大するけど、それでもターミナルが小さい。
あんなところで、よくしのいだなーと改めて思う。
しかも70年代には国際線もすべてここから飛んだ。
狭すぎるせいか、旅客機がでっかく見える(苦笑)。

|

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »