デジタル化したフィルムはどうするか
スキャンしたフィルムは潔く捨てている、
というと、特に同業者の連中には驚かれる。
僕が持っているような家庭用のスキャナーには
フィルムが持つ情報を完全に読み取るほどの性能はない。
だからデジタル化しても、オリジナルは残すべきなのだと。
でも最近、セッセとデジタル化しているのは、
フィルムを入れておく場所がないというのが最大の理由だ。
一時はファイリングキャビネットや納戸に入りきらずに
あふれた古フィルムが段ボールに積み上げられていた。
これを解消するのが目的だから、捨てなくては意味がない。
いまは、少なくとも段ボール箱は姿を消している。
あと残念ながら、僕の写真の多くは、
フィルム情報を最大限記録するとかいう以前ではないかと。
とりわけネガフィルムはスキャン精度を上げていっても
ただフィルムの粒子が拡大されていくだけという感じだ。
それ以上に高精度でスキャンする価値があるのやら。
しかも、保存しておいても劣化はどんどん,進行していく。
もちろんフィルムを捨てることには抵抗がある。
あとで後悔するかもしれない。
でも、そんなことを言い出したらきりがない。
デジカメでも昔の低画素機で撮った写真とか残念だけど
それはまあ仕方ないよねと割り切るしかないのと同じだ。
だから人に積極的に勧めるつもりはないが、ご参考まで。
| 固定リンク