« ちなみに対象年齢は3歳以上 | トップページ | 節約エアロコマンダー »

2016/08/15

人間モードラをめざした

Zero1978aug_001_1
1978年8月に桶川で飛んだときの零戦52型。
昔のネガを見て思うのは撮影枚数が少ないこと。
フィルムが貴重だったせいもあるけど、
モータードライブを持っていなかったということもある。
Zero1978aug_002_1
マニアでモードラつけているヤツなんかいなかったし、
そもそもモードラのつくカメラはごく限られていた。
そのかわり、いかに早く巻き上げられるかを練習した。
といっても、せいぜい毎秒1コマ+がいいところかなあ。
Zero1978aug_003_1
なにしろフィルムを巻き上げるたびにカメラが揺れるから
また安定させながらピントを合わせなおしてシャッター。
下手に「連写」しようとすると、むしろ結果は悪くなった。
Zero1978aug_004_1
モードラを買ったのは、大学時代に仕事が増えてきてから。
「連写」よりも巻上げ中にもカメラが安定するのがよかった。
ただ、昔のモードラは重くてゴツかった。
単3電池10本をグリップに入れて、それを2台分。
取材旅行ではフィルムだけでなく予備電池もどっさり。
そういう時代に体力のある年齢でよかった。

|

« ちなみに対象年齢は3歳以上 | トップページ | 節約エアロコマンダー »