« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014/09/30

買うしかない

とりあえずEOS7D2は2台予約してある。
発売前のカメラを予約するのはあまり気乗りしないが、
APSでは他に選択肢がないのだから仕方がない。
せめて、どうせ買う3台目は少し様子を見てからにしたいが。
それにしても「7Dよりよくなっている」という評価には笑った。
5年も昔のデジカメより悪かったらキヤノンも終わりでしょ。
それに比較すべきは前モデルではなくライバルたちのはず。
ただライバルもパッとしないので、たまたま安泰なだけ。
Old_fighters_1_1
<そういえば零戦もデビュー5年後にはボロボロだった>
新型はよくなっている、という言葉がむなしいほどに。

|

2014/09/29

来年は飛行機で

Anei8_001_1
定期便の飛行機が飛ばなくなった島というのは波照間島だ。
仕事柄、航空路線がないところには行く機会が少ない。
でも、ずっと行ってみたいと思っていた。
はてるま、という名前の響きだけでもそそられてしまう(笑)。
Anei8_002_1
石垣島から小型の高速船に乗って70分ほどかかる。
これが想像以上に速かったので、すごく驚いた。
あとで調べたら、最高速度は40ノット(時速74キロ)という。
かつて海上自衛隊が使っていた魚雷艇と同じである。
それで2mの波にガシガシと突っ込んでいく爽快さ。
座席にゲロ袋が備えられていないのにはビビったけど、
まったく不快な揺れではなく、ウトウトと(※個人の感想です)。
Hateruma_ap_1
島ではレンタルバイクに乗って波照間空港も見に行った。
ターミナルビルの内装を工事していたので
「定期便も飛んでいないのに金をかけるのか」と思ったけど、
来年に航空路線を復活させられるかもしれないという。

とすると、また訪ねる口実ができる(笑)。

|

2014/09/28

飛行機は見上げることが多い

Eva_kitty_002
<エバー航空のハローキティジェット>
何種類かあるが、個人的にはこのリンゴ柄に感心した。
リンゴが胴体の下の方まで回り込んで描かれているので、
地上から見上げたときに見栄えがよい。

|

2014/09/27

ナサールR21-G

無線の免許はなぜか2つも持っているのだが
実は電波関係の知識はさっぱりである。
Nasarr_1_1
<F-104Sの横に置いてあったからナサールR21-Gか>
AIM-7を運用できるようにした立役者、というのはわかる。
だから、見たときに「おお~」とは思った。
ただし主たる「おお~」の理由は、ホーンを覆う丸いカバー。
なんでこんなものをつける必要があるのかは知らないが
昔、プラモデルについていたレーダーの部品も
こんな風に先が丸くなっていたなあと思い出した。

|

2014/09/26

やむをえず、暇つぶし

予備日というのは、順調に終わったときには持てあます。
仕方ないから、何か暇つぶしを考えなくては。
Karadake
<空港のすぐ近くに、滑走路を見下ろせる山がある>
空港ができる以前はパラグライダーでも飛べたところだ。
山頂から滑走路の軸線までの距離は、
羽田のターミナルから滑走路までとほぼ同じという近さ。
こんなところで1日中、飛行機を撮るのも悪くないと思いつつ、
カメラバッグと靴は港のコインロッカーにブチこんでしまった。
Nishihama
<身軽になって、定期便が飛ばなくなった島へ船で渡った>
往復の乗船券5870円、島内のレンタルバイク2000円、
それからコインロッカー300円で、しめて8170円の暇つぶし。
なぜかビーサンを持参していたのは、ヒ・ミ・ツだ(笑)。
Rental_bike
<いやー、持てあました。また、持てあましたい>

|

2014/09/25

本物すし

バンコクのファミマで夕食を買った帰りに、
ブラブラしながら見つけたお寿司屋さんの看板。
Honmono_sushi_1_1
< ひゃー、なんだよ「本物すし」って(爆)>
などと笑いながら後で調べたら、すっげー高級店だった。
ひどい円安に喘ぐ僕なんか、とても近寄れない価格設定。

|

2014/09/24

飛行機を育てる

787repair_001
以前は787に乗るとき、今日は大丈夫かなと無意識に思った。
あらら、エンジン開けてるよ。また遅れそうだな、とか。
でも、いつの間にやらそういうこともなくなった。
787repair_002
<どうやら直ったらしい。ご苦労さまでした>
子供も飛行機も、幼いときには手がかかる。
それを根気よく、丈夫に育てていくのである。

|

2014/09/23

根性チップス

観光客が袋ごとブチまけたポテトチップスに群がるカモメ。
どこにでも、限度ない観光客はいるものだ。
Seagull_tips
<早々に食って抜け出した1羽の喉がふくらんでいる>
ポテチを丸呑みするのもたいした根性だが、
丸呑みされても割れないポテチも負けていない。

|

2014/09/22

NH90

Nh90_001
<ヨーロッパ共同開発のNH90ヘリコプター。強そう>
ただし「ステルス性もあり」ってうたい文句は怪しいと思う。
F-22ラプターですら、こんなに外部にゴチャゴチャつけたら
ステルス性なんかなくなってしまうだろう。
Nh90_002
<双発のエンジンは、おのおの2100~2200軸馬力>
ヘルキャットのR2800エンジンを双発装備することを考えると
ターボシャフトは本当にコンパクトだ。

|

2014/09/21

秋の全国交通安全運動

車にも見かけの良し悪しはある。
どうせ金を払うならカッコいい方がいいに決まっている。
しかし、それに実用性を上回る価値があるとは思わない。
要するに、車のカッコなんか二の次ってことか。
だからミニバンを馬鹿にしたデザイナーの話には吹いた。
Corvette_mon_1_1
今日から秋の全国交通安全運動みたいですよ。

|

2014/09/20

飛行機は新しいうちに撮りたい

Fda_tea_green
うまい具合に背景だけ曇って暗くなったので
ちょいとコントラストを上げて明度差を強調したら
グリーンだかティーグリーンだかわかりにくくなった。
色数が増えたFDA機は、このあたりが悩ましいところ。
さらに塗装の退色が進むとなおむずかしくなる。
Fda_red_pink
<レッドの1号機か、ピンクの3号機か>
FDA機もそろそろ重整備の時期。鮮やかカラー復活かな。

|

2014/09/19

宇宙までお散歩

Spiral_staircase
<空まで登っていけそうな非常階段>
設計者は、こういう視覚効果も意図していたのだろうか。
こんな感じで軌道エレベーターならぬ軌道階段とか作ったら
宇宙まで歩いて行けるなと思ったけど、
ISSの軌道まででもざっと400キロ、
静止軌道までは3万6000キロくらい階段を上がらねばならぬ。

|

2014/09/18

タイフーンをカッコよくしてみる

Efa_typhoon_001
<第一印象は「うへえ」だったユーロファイター・タイフーン>
ご先祖?のX-31には実験機として感心させられたけど、
実用機としてこのカナードには唐突感があるし、
エアインテークにもシャレっけがなさすぎる。
いっそカナードを取ってしまおうかと、フォトショップで。
Efa_typhoon_002
<すっきりはしたけど、まだカッコ悪い(涙)>
さらにエアインテークもいじってみようかと思ったけど、
そんなことを続けても最後はミラージュ2000になるか、
怪しい中国製の戦闘機になるかのどちらかだろう。
ここで改めてベースになった写真を見て驚いた。
Efa_typhoon_003
<カッコよく見えるようになっている>

※個人の感想です(爆)。

|

2014/09/17

風の探検隊10周年

10_anniversary_1_1
大人になると自分の誕生日はどーでもよくなるが
「かぜたん」10周年も迎えてみればどーってことなく(苦笑)。
だけど当初の目論見通りに気晴らしにはなっている。
それは、とてもよかった。
いつも気晴らしにおつきあいいただいて、ありがとうございます。

|

2014/09/16

ソラシドの737も世代交代

734or738_001
<ソラシドエアの737-400。今月中で全機退役>
このところ退役とか撤退とかそんなネタが多くて沈むが
ソラシドは新型機に交代完了ってことでポジティヴだ。
734or738_002
<これからは737-800に統一される>
懐古趣味的には暗くて古臭い737-400の客室も悪くないが、
取材で機内を撮るときには新型の方が絶対にいい。
外観も、やはりNGの方が垢抜けているし。
734or738_003
<ところでチェジュ航空の737、さて何型でしたっけ?>
日本でもよく見る航空会社だから800型って答えられるけど
知らない航空会社だったら、思わず400型と言ってしまいそう。

|

2014/09/15

語学力の不足は想像力でおぎなう

Defense_de_stationner
フランス語はわからなくとも、
「ドアの前につき駐車禁止」とかいう意味だろうと想像がつく。
だけどドアは溶接されて開かないようになっている(矢印)。
そこから先は想像というより妄想になる。

|

2014/09/14

RAWデータをどうするか

仕事の写真はRAWで撮ってから、いちいち現像する。
確実に結果を出すには、それがいちばん安全だからだ。
問題は、RAWデータの大きさ。
それに耐えかねて、RAWデータを大量に捨てたこともある。
同業者には驚かれたし、自分でも1~2度は後悔した(爆)。
だから、いまはまた保存するようになっている。
しかし、やはり現像後のRAWデータなんか使わないのだ。
July2007
<JULY,2007>
そこで今回、外付HDDを整理するにあたって、
RAWデータは対象外とした。といっても捨てるわけではなく、
日常的に使う外付HDDには入れないことにした。
外してしまっておくバックアップ用HDDには残しているから、
もし必要になれば引っ張りだせる。そしてRAWデータを省くと、
2TBのHDD×5台分のデータが4TB×1台に収まった。
それでもまだ机の上には5台のHDDが並んでいるけど、
PCまわりがすっきりして、無茶すぎたタコ足も解消である。
July2014
<JULY,2014>
次のデータ大整理がいつになるかわからないけど、
そのときはまたRAWデータを捨てたくなるかもしれない。

|

2014/09/13

まぎれこむ能力

No_park2
旅先では、周囲の様子を見ながら行動する。
赤信号でもどんどん道路を渡っているなあとか、
駐輪禁止のマークの前でも駐輪しているなあとか、
撮影禁止という空港でも普通に写真を撮ってるなあとか。
そうして現地の人にまぎれこめる能力は重要だと思うけど、
それでもつまみ出されたり別室に連行されることもある(爆)。
この前は画像をデリートしたら解放してくれたけど、
いつもそうとは限らないだろうな。

|

2014/09/12

空港の草刈り

Greengrass_001
単に写真の邪魔だからという理由で「刈れば?」と思う雑草。
だけど、このくらいの丈ならば飛行機は平気なのだろう。
では、どこまで伸びたら運航の障害になるのか。
精一杯に育っても、たいして問題じゃない気もするけど。
Greengrass_002
ただし草ボウボウで放置しておくと、動物が住みついたり
増える昆虫を食べに鳥が集まったりするらしい。
バードストライクやアニマルストライクを減らすためにも
やっぱり草刈りは必要なのだ。

|

2014/09/11

せめて皆を笑顔に

「夏休みの旅行はどうでした?」と聞いたら、
「生れて初めてスピード違反でつかまりました」と。
Kuma98av
思わず笑ってしまったら、
「皆さん、うれしそうにしてくれます」と(もらい泣き)。
Safety_drive
ちなみに、僕は久しぶりに金免許を復活している。


|

2014/09/10

上向きホバリング(うそ)

Mv22_hover
<本当なら、開いたケツのカーゴドアが、怖い(笑)>
これは写真を90度回転させただけのインチキだが、
もちろんV-22オスプレイのプロップローターには
機体を十分にホバリングさせられる力と仕組みがある。
現状、この姿勢でのホバリング制御はできないと思うが、
フライ・バイ・ワイヤのソフト変更くらいで対応できないかな。
あとは燃料配管と主翼強度とかの見なおしも必要になりそう。
航空ショーで披露したら、意味なくウケると思うのだけど。

あるいはラジコンではもうやっているのかもしれない。
あの人たち、何でも実現しちゃうからなあ。

|

2014/09/09

ストレージの悩み

写真を仕事、あるいは趣味にしている人は
増え続ける画像データの保存に頭を悩ましていることだろう。
僕は外付HDDを使っている。
しかも故障に備えて、3台のHDDに同じデータを収めている。
Pr_md11
<古い人間なんでエンジン多い方が安心できる>

こうしてHDDが一杯になると、2台はPCから外して保管し、
残り1台は日常的に使うためにPCにつないだまま残す。
そして新しいデータのためにまた3台のHDDを買い増す。
そんなこんなで、机の上には2TBのHDDが7台並んだ。
USBのハブと電源コードは、完全にタコ足状態である。
しかし、これ以上HDDが増えるのは気持ち悪いので、
4TBのHDDにデータを移して少しすっきりさせることにした。
Over_capacity
<すっきり、というほどではないにしても>

かなり面倒だが、HDDはたまに動かさないといけないともいう。
PCにつないだままのHDDはともかく、
外して保管しているHDDもたまに回してやるべきなのだろう。
あいにくそんな甲斐性はないけれども、
たまにこうして新しいHDDにデータを移していくことで
しばらくはまたデータが温存されるのかもしれない。
After_storm
<いやー、しかし、たまらん>

|

2014/09/08

ガセならよかったのに

Vs340_001_3_1
ヴァージン アトランティック航空、日本線から撤退。
ちょいと言葉にならないくらい、残念(涙)。
なによりも、常識を打ち破る挑戦的な姿勢が大好きだった。

|

2014/09/07

自衛隊というブランド

またまたバイクのバッテリーが弱っていたので
充電がてら朝霞の陸自広報センターまで行ってきた。
その気になれば30分くらいで行けるのだが、実は初訪問。
せっかくなので売店で自衛隊クッキーというのを買って帰った。
Jgsdf_cookie_1
開封したときに、まず中身の少なさに驚いた。
半分の容器でも十分すぎるほどの量しか入っていない。
「自衛隊の名を冠して国民をだますようなことをしてはいかん」
ブツブツいいながら1枚食うと、湿気ったような味だった。
1枚ずつビニールに入っているから、簡単には湿気ないだろう。
もともとしっとりとした食感のクッキーなのかもしれないが、
売り場に賞味期限を書いた札があったことを思い出した。
不自然なほど大きく掲げられていたので覚えていたのだが、
「湿気っている」というクレームが多かったからかもしれない。
Type90mbt_1_1
航空会社のロゴ入り粗悪自転車もそうだったけど、
本業以外の分野でもブランドの信頼感は大切にした方がいい。

|

2014/09/06

わかりにくいけど薦めない

Nh735_001
<EOS7Dで撮った737-500の離陸>
僕は基本的にはコンパクトカメラで飛行機は撮らない
一眼レフで撮った方が簡単に、いい結果がだせるからだ。
しかしポケットに入るカメラで撮れればいいなとも思っている。
望遠側が300mmf2.8とくれば、とりあえずは試してみる。
Nh735_002
<STYLUS1で撮った737-500の離陸>
やっぱり緊急時以外は厳しいなーと個人的には思ったけど、
こうして小さく並べてみると、わからんね(苦笑)。
まあ、その程度には写る、ということだが
ちゃんと撮りたい人にはやはり一眼レフをおすすめしておく。

|

2014/09/05

続・土足厳禁の飛行機

No_shoes
今回は操縦はしていません。

|

2014/09/04

残るは航空自衛隊

Jac_ys11
日本で最後まで旅客機として飛んでいたJACのYS-11。
退役したのは8年前の2006年9月だった。
まるで世の中からYS-11が消えてしまうかのような騒ぎは
ANAの747-400退役のときと似ていたかもしれない。
実際にはまだ自衛隊などが大事に飛ばし続けているのに。
Ys11m_9041
とはいえ海上自衛隊のYS-11も、いよいよ退役が間近だ。
あと残るのは航空自衛隊が使っている機体だけになる。
9月14日には美保基地で体験搭乗会もあるそうだ。
Jasdf_ys11
あいにく体験搭乗の申込みは7月末で終了しているが
「乗ったら撮れねえじゃん」くらいの負け惜しみは許す。
来年のチャンスは逃さぬようがんばってください。

|

2014/09/03

何のタンク?

空港に置いてある車両とか器材とか
たいていは何だか見当がつくのだけど、
羽田の新整備場エリアで見たこれはさっぱりわからない。
What_tank
もちろんわからない器材はこれだけじゃないけど、
ごていねいに鶴丸マークをつけているから気になる。

|

2014/09/02

EUの空

Easyjet
<ヨーロッパでは、どこでも飛んでいるイージージェット>
レジから「イギリスの会社だったのか~」と気づいたのは
実はつい最近のことだ(苦笑)。
だからどーした、というのが最近のヨーロッパの空。

|

2014/09/01

STYLUS1の存在感

コンパクトカメラのいいところは、目立たないことだ。
たとえばレストランで一眼レフ なんか取り出したら大ごとだし
場合によっては店の人にとがめられることもある。
だけどコンパクトカメラならば黙認されることが多い。
それを誌面でも使えるかどうかは別問題として。
Caf_du_lac
<これはお店の許可を得て撮ったものです>
僕はスタイラス・ワンをコンパクトカメラとして買ったのだが
某国某所で「その大きなカメラはやめた方がいい」と言われた。
「コンパクトカメラとか携帯のカメラならばいいけど」だそうだ。
う~む、、、

|

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »