« 職務質問慣れ | トップページ | なぜケツのラインが垂れている? »

2014/05/21

東京モノレール、やっぱりうるせえ

電車やバスの車内アナウンスが迷惑という人もいるが
目の不自由な人や、うたた寝しているときには便利なものだ。
だから、やめてはいけないと思う。
でも過度な車内放送は迷惑という社会認識もあるはず。
たとえば首都圏JR線の車内モニターでもCMは流れているが
すべて無音である。あれで音を出していたら、大ヒンシュクだ。
なのにアイドルを起用して車内放送で騒音をタレ流している
東京モノレールの企業姿勢には、かなりムカついている。
「イアフォンからの音漏れに注意」どころじゃない。
Monorail_101_1_1_2
GW中の特別企画だったならば、まあガマンもできただろう。
でも5月いっぱいというのは、どう考えてもやりすぎだ。
僕はGWが明けてから2週間で羽田空港を8回利用した。
早朝はリムジンバスを使うが、昼間はモノレールが多い。
東京モノレールで通勤している人よりは使用頻度は少ないが、
通勤時間帯にはあの騒音はタレ流されていない。
もし流したら、クレームが殺到するとわかっているのだろう。
だが僕は、そうした「配慮」の恩恵をほとんど受けていない。
Monorail_102_1_1
文句があるなら乗るなってセリフは、
公共交通機関としては言ってはならないものだと思う。

|

« 職務質問慣れ | トップページ | なぜケツのラインが垂れている? »