« 大人になってわかったこと | トップページ | 風の目 »

2011/06/05

液晶モニターの色、どうしてる?

Jal767itm
半月ほどの苦戦のすえ新PCに完全交代したけど、
今回はあれこれ悩むことの多い移行作業だった。
まずはモニターの色調がガラリと変わってしまった。
LCD(液晶ディスプレイ)なんだから当然と言われそうだが
前のPCのLCDは最初からとってもきれいに見えた。
「そりゃあ液晶TVだって最初からきれいに見えるんだから、
やっとPCも家電なみになったのか」くらいに理解していた。
が、違ったらしい。
「TV用の色設定とPCモニターとしての色設定は違うのですよ」
物知り顔の編集者がいまさらそんなことを言う。
僕の旧PCはTVがきれいに見えるように設定されていたのか?
でも、それで入稿した写真の色がひどかったとは聞いていない。
ならば、そんなに神経質になることはなかろうとも思える。
だが、新モニターはズサンな僕でも頭をかかえるほど違っていた。
「そのうちに慣れるよ」と僕よりズサンな知人は言ったけど、
「慣れ」と「適正露出」、そして「適正な色調」は違うだろう。
仕方なくモニター用のキャリブレーションツールを購入した。
これまで較正なしでやってこれたのが不思議だと言われそうだが。
Ana777nrt
かくして色調はなんとかしても、明るさまではよくわからん。
ヒストグラムで白トビ黒トビはわかっても適正露出は別の話。
試しにプリントアウトしてみれば傾向がわかるかと思ったが、
プリンターも新調して発色が変わっているからアテにならない。
いったい、何を基準に考えればいいのやら。
一人で悩んでも仕方ないのでサンプル画像を出版社に持参。
「これ、変じゃない?」と見てもらったりした。
それでようやく、「なんとかなりそうだな」と。やれやれ。
Jal777hnd
うまい具合に、出版社にはFカメラマンも来ていた。
「ねえねえ、モニターの色とか現像とかどうしている?」
まったくド素人のような質問に親切に答えてくれた。
さすが写真講座をやっているだけあって、僕よりちゃんとしている。
が、けっこう適当にしている部分もあることがわかった(笑)。
まあ、それしかやりようがないよねとも思うのだけど。

|

« 大人になってわかったこと | トップページ | 風の目 »