昔の人だって馬鹿じゃない
<ストーンヘンジのヒールストーン>
夏至の日、ストーンヘンジの中心部から見て
ちょうどこの石の方向から太陽が昇る、そうだ。
そんな風に特別な日の太陽の位置を計算して作られた
古代の遺跡というのは世界中にある。
それで妙に感心しすぎてしまう人もいるし、
オカルトやらスピリチュアルに走ってしまう人もいる。
だけど昔の人は時刻を知るにしても季節を読むにしても
太陽の位置への依存度が今よりはるかに高かったのだから、
遺跡の配置を夏至の太陽に関連づけるくらいのことは
ごく普通にできたと考える方が自然ではないのかと僕は思う。
<日時計の起源はたぶんストーンヘンジよりも古いし>
| 固定リンク
« 復興前から値上げじゃん | トップページ | 冬至 »