アクセス解析でわかったこと
僕個人はまだスマートフォンに乗り換えるのは尚早と思っている。
そして似たようなオッサンはたくさんいるんじゃないかと思うけど
現行携帯電話もほとんど通話とメールくらいにしか使っていない。
あとは成田の往復でスカイライナーの予約を取ったりするくらい。
メカに弱いというよりは「携帯は高い」という刷り込みがあるので、
通信料とかがかかりそうなサービスはほとんど無視しているし、
タダより高いものはなんとやらで無料というアプリも使ってない。
だから「かぜたん」の画面右下にバーコードがある携帯サイトにも
ずっとアクセスしたことがなかった。
だいたい、これがPC用とは違うサイトだということも知らなかった。
ところがアクセス数にPCサイトと携帯サイトの2通りあるのを発見。
なんだこれ?…といまさらながら、おそるおそる見てみたですよ。
<別にどーってことなかったけど(笑)>
ところで僕はブログのアクセス解析というものが
どのように活用できるものなのかがよくわかっていない。
毎日どのくらいのアクセス数があって
どんな検索語でやってきているのかとかいうことはわかるけど
「だから何だっていうのさ」って感じ。
ただし、ときどき「へえ~」と思うことはある。
たとえば最近、増えている検索語が「全国学生保障援助会」。
<おお、今年もくさい商売、はじめたんだなと(笑)>
| 固定リンク
« 無駄に贅をつくす | トップページ | 横風離陸 »