« ぶっとい柱だ | トップページ | 本格的な冬に備える »

2010/12/24

東京都スタイル

Padington_sta_a
<ロンドン、セントパンクラス駅の恋人たちの像>
Victoria_secret_a
<ロサンゼルスの下着やさん、ヴィクトリアシークレットの看板>
Kim_yona_002a
<フィギュアの女王、キム・ヨナさん>

今回は青少年を考える東京都スタイルでご紹介してみました。
なんか、イスラムの国モルディヴの税関検査を思い出すな。
めざしているところはけっこう似ているのかも、と思えてきた。

ところで昔からいわゆる「有害番組」とか「有害漫画」とかに対して
PTAが抗議したり反対したりしているということはよく聞いた。
だが子供を育てながら小学校や中学校のPTA活動に参加しても
一度もこうした問題などについての意志を問われたことはない。
今回の青少年健全育成条例改正案でも、
東京都小学校PTA協議会は成立を促す緊急要望書を提出したが
そういうのはどういう手順を踏んで決められているのだろう。
少し調べてみてわかったのは、この略称「都小P」たる社団法人は
ぜんぜん東京都のPTAを代表する組織じゃなかったということだ。
ノンフィクション作家の川端裕人さんの調査によれば、
現在はせいぜい区部の5区(世田谷、目黒、荒川、足立、文京)と
都下の檜原村、大島、神津島、新島、八丈島の4島だけが参加。
うんと広義にとらえても墨田区と千代田区が名前をおく程度。
他の区は都小Pの会計の不明朗さや役員人事の不信感などから
とっくのとうに脱退してしまったらしい。
こんなあやしい組織で「不信感のある人事」で選ばれた役員が
「自分こそ東京のPTA」みたいな顔して好き勝手をしているわけだ。
そして、そんな報道を見た人はそれが東京都の親の総意みたいに
なんとなく錯覚してしまうというわけだ。
東京で子育てをしている親の一人としてはいい迷惑だ。

〔追記〕
最初、キングスクロス駅と書いたのは
セントパンクラス駅の間違いだったみたいなんで
修正しておきました。
この両駅、隣駅というか、隣接駅。失礼しました。

 

|

« ぶっとい柱だ | トップページ | 本格的な冬に備える »