飛行機と神様
<伊丹/大阪国際空港アクセスのリムジンバスに貼ってある広告>
京都の飛行神社は二宮忠八さんが創建したものだ。
これ以外にも、あちこちに航空神社とかがある。空港の中にすら。
<羽田空港第1旅客ターミナルにある羽田航空神社>
新橋の航空会館屋上にある航空神社から分霊したものという。
つまり赤い大鳥居で有名な穴守稲荷神社ではないわけだ。
<宮崎空港屋上。ただし施錠されたフェンスがあって詳細不明>
あと、日本の旅客機のコクピットにお守りが吊ってあるのは
よく知られている。
<毎年、整備士さんが新しいのと交換しているそうだ>
あいにく事故を起こした旅客機にも吊ってあっただろうから、
安全対策としてどのくらいの効力があるのかは不明。
それから、機内でお祈りするためのスペースを設ける旅客機も。
<メッカの方向は最新の航法装置でばっちり>
| 固定リンク