うっぷん晴らしには金がかかる
飛行機が好きだといっても気に食わない空港はいくらでもある。
たとえば神戸空港は、関空の計画を蹴っておきながら
後からしゃあしゃあと震災復興だのなんのといって作られた。
おかげで大阪圏の空港システムは目茶苦茶になった。
空港がほしいなら、関空を作るときに立候補すればよかったのに。
そうせずに、あとから足をひっぱるようなことをするのは最低でしょ。
茨城空港はそもそもの需要予測からしてズサンなものだが
地元の負担はたったこれだけで空港ができますなんて
くだらない自慢をする公式WEBを見るとますます腹が立つ。
航空会社はもちろんテナントからも見捨てられるのは当然だろう。
人のことを馬鹿にしすぎたツケはこれから払うことになる。
静岡空港に対する評価もかなりネガティブだ。
ただし、空港がほしいという感情は理解できないではない。
東京から静岡空港に行くためには新幹線とバスを乗り継いで行く。
「のぞみ」は静岡県内には停まらないから「ひかり」か「こだま」。
途中駅に停車するたびに1~2本の通過列車に追い抜かれる。
「のぞみ」に乗って名古屋まで直行した方がはるかに便利で早い。
県内を新幹線が貫きながら、看板列車が停まらないという屈辱感。
「こりゃあ、空港くらい欲しくなるよな」
何度も抜かれているうちにそう思えてくる。
ただし、そうしたうっぷん晴らしには相応の金もかかる。
これからも、セッセと赤字を埋め続けていかなければならない。
| 固定リンク