« 「かはく」のフライトシミュレーター | トップページ | 飛行場の看板 »

2008/05/23

もう買いません

Centipede
<評判の悪かった土産。透明樹脂に封入されたムカデの標本>
毒グモやサソリはよく見るのだが、ムカデは珍しいかなと購入。
でも、「うえ~、気持ちわりぃ~」と、すこぶる評判が悪かった。

それはともかく、この透明樹脂はどんな材質なんだろう。
食玩の飛行機とかでも同じようなものができないかな…。
そんなことを考えてWEBを調べていたら、
先進エポキシ樹脂の開発と製造を行っている会社の掲示板に
死んだ昆虫の樹脂標本を作りたいというような相談がでていた。
やはり同じようなことを考える人がいるらしい。
しかし会社側の回答は、モゴモゴとあんまり気乗りしない様子。
そういうキットを出すこともできるだろうが、出したくないという。
出せば生きたまま封入してしまう人がでる可能性もある、と。
「生き物はおしなべて土にかえしてやった方が…」
こんな回答では、ぜんぜん樹脂商売にならないぞ(苦笑)。
でも、その意気に感じて、もう樹脂封入標本は買うまいと決意した。
ハエ叩きで蠅を虐殺するのは平気なんだけど、ちょっと違うよね。

ちなみにムカデは「蜈蚣」あるいは「百足(蟲)」とも書き、
英語では「Centipede(センティピード)」となる。
「Cent」は100とか1/100をあらわす単位で、通貨のセントや
世紀をあらわすセンチュリー、もちろんセンチメートルなんかと同類。
「pede」は足のことだ。ペデストリアン(歩行者)とかペダルとか、
こちらもなるほど同類らしい言葉がけっこうある。
で、「Centipede」は直訳しても百足となるわけだ。

|

« 「かはく」のフライトシミュレーター | トップページ | 飛行場の看板 »