新車の慣らし運転
新車を買ったことはないが、新車の慣らしはしたことはある。
昔、パリで借りたレンタカーがまっさらな新車だった。
とりあえずの目的地は約1000キロ離れたオーストリア。
オイル交換までは面倒を見られないが、回転数には注意した。
1日でまずまずの慣らし運転ができたのではないかと思う。
ヨーロッパでは車で1日1000キロくらいの移動は珍しくない。
移動で1日つぶれてしまうので暇じゃないとできないが、
飛行機で移動しても現地空港からの足はどうせ必要になるし、
速度制限がゆるく、マイペースで走れるから意外に疲れない。
せいぜい3時間ごとの給油のときに身体をのばせば十分。
日本では200~300キロも走るとウンザリしてしまうけど。
ただし昔のヨーロッパは国ごとに通貨がバラバラで、
クレジットカードの使えるガソリスタンドも少なかった。
かといって、ただ通過するだけの国での両替も面倒。
というより夜だと両替できるところがなかったりする。
ガスは少ないのに、その国のカネはなし…。これは心細かった。
あと田舎では、迷子にならないように神経をすりへらす。
道路標識を見たって、右も左もなじみのない地名ばかり。
道行く人に聞こうにも田舎ではあんまり英語も通じない。
だから方角だけ指さして「パリ~、OK?」とか(爆笑)。
「OK~OK~」なんていわれると少しは安心したけど、
山口県の田舎道で「東京、あっち?」と聞くようなものだ。
まあ、それでもちゃんと着くんだけど。
でも外国の旅行者は山口あたりから車で東京に着けるのかな。
標識は漢字だらけだし、日本でもあまり英語は通じないし。
もちろん高速道路を使えば簡単だろうが、破産するかも。
| 固定リンク