色くらいそろえられないのか
いつの間にやら我が家にはPCが7台も転がっている。
家族みんながそれぞれに使っているせいもあるが、
デジカメの導入などに対応してこの1年で3~4台増えた。
1台は伝説の名機(?)といわれるdigitalハイノートウルトラ。
これはさすがにオモチャとしても力不足で、記念碑化してる。
実用機は6台だが凡庸なIBMとか富士通、hpなどのXP機。
小僧専用にカッチョいいmuramasaもある。これMeだっけ。
もちろんすべて無線LANでネットワークに接続されおり、
個別にブチこんだアンチウイルスソフトのコストはかさむが、
書斎だけでなくリビングでもトイレでも布団の中でも遊べる。
すっげー時代だなと思う。
しかし、どうしてそれぞれのPCでディスプレイの色調が違うんだ。
普通に使っているぶんには気にならないのだが、
複数のPCで画像をいじっていると、どうしようもないほど違う。
同じ富士通のPCだっておそろしいほど違う。それどころか
以前ディスプレイを修理したらその前後でもガラリと変わった。
で、いちいちキャリブレーターを使えってか? やってられないぜ。
こんな状況でカメラのデジタル化ばかり猛烈に進行していく。
過渡期とはいえ、いびつだ。たまらん。
<アナクロなデザインのデジタル・パーキングメーター>
…ついに東京でも積雪。裏の公園へは一番乗りを達成。
| 固定リンク
« ゲージツ趣味 | トップページ | 元気でやってます »