左ハンドル車
まだ若葉マークの頃、しばらくカプリに乗っていた。
トヨタ・カムリじゃないよ、左ハンドルの欧州フォード車。
乗らなきゃならない事情があったんだが、うんざり。
やはり左ハンドル車は日本で乗るもんじゃないね。
停車中のバスを抜くときの安全確認も面倒だし、
ガードレールにぴたりと駐車したらドアを開けられない。
なによりも助手席に人を乗せて送るときなどに気を使った。
降車時に不用意にドアを開けられたら非常に危険だ。
停車前に何度も何度も念をおす必要があった。
左ハンドルも慣れれば平気とか、そういう問題じゃない。
危ない車はまわりが迷惑なんだよ。
こんなものをいつまで国交省は容認するつもりなのか。
ごていねいに左ハンドル用の料金所まで用意して。
車マニアは「左ハンドルしかないモデルがある」などというが
そんなことが左ハンドル車を容認する理由になるのか。
安全性に問題があれば登録させないというのが筋だろう。
そもそも左ハンドル車を売るメーカーもメーカーだ。
とりわけ安全をうたい文句にするメルセデスなんか
率先して左ハンドル車の輸入をやめるべきだと思うのだが
現状は「売れるなら危険にも目をつぶります」ってところか。
ならば、えらそうに「安全」なんて語らないでほしい。
さらにひどいのはロールスロイスかな。
故郷のイギリスでは右ハンドルの車なのに、
わざわざ左ハンドル車を中心に輸入している。
「左ハンドルじゃないと売れないんですよ」って…。
確かに左ハンドルの国産車をわざわざ逆輸入するアホもいる。
だけどメーカーや販売店がそれに迎合していていいのか。
事故のときに左ハンドルで命拾いしたと反論する知人もいる。
交差点で助手席側をはげしくぶつけてしまったのだ。
しかし右ハンドル車でしっかりと安全確認ができていれば
そもそも事故を起こしていなかった可能性もある。
僕はぶつかったという相手の車に同情してしまう。
世界中の国が道路中央側を運転席と決めているのには
ちゃんと理由がある。それをよく考えるべきだ。
ところで日本で左ハンドル車に乗る人は
右側通行の国では右ハンドルの車に乗りたいわけ?
さぞや得意そうな顔をするんだろうな(笑)。
| 固定リンク