2025/03/25

金網ごしに

Nkm_762_1_1
場内に入ってしまうと撮影禁止の施設でも、
外から金網ごしなら撮るのはOKだったのかな。
そのうちにちゃんと撮らせてほしいと思っていたけど、
今はどうなってしまったのだろう。なんか工事やってた。
R4d_032_1
外周からの飛行機撮影は今の日本ならまだ大丈夫だろう。
昔は邪魔物のないスッキリした写真が撮りたかったけど、
今はゴチャゴチャ写真も見ていて面白い。
Sr71_0204_1

|

2025/03/24

トーバーレス3車種

Towbarkess_6371_1
PBBの窓から見おろしたら、
ほぼ同規模のトーバーレス・トーイングトラクターが5台。
3車種(たぶん)が写っているようだ。
車種が変わればいちいち資格を取ると聞いたことがある。
予備部品の問題もあるだろうし、
飛行機と同じで車種をそろえた方がよさそうだけど。

|

2025/03/23

扇風機を出した(2025)

P3flt_021_1
今年は寒暖の差が激しい気がするから、
気温が上がると言われても聞こえないふりをしていた。
また寒くなったときにガッカリするでしょ。
でも、ついに出しましたよ、扇風機。
例年より遅いかと思ったら、少し早かった。
天気予報では「まだ冬服はしまうな」と言ってたけど(涙)。
A400m_2031_1
毎年カバーまで外して内部の点検や掃除もしているが、
去年あたりからリモコンは気まぐれだし、
首の固定も怪しくなっている。
扇風機は劣化で火を吹くこともあるというから、
そろそろ寿命と割り切った方がいいのかもしれない。
「まだ動くぞ」という気持ちも捨てきれないのだが。

|

2025/03/22

カモ優先(のつもり)

Kamo_6139_1
カモがお散歩していたのでチャリを停めて観察していたら、
別のチャリが追い抜いて走っていった。
Kamo_6140_1
ところが近くでカモに気づいたのか一時停止。
少し悩んでいた様子だったが、
チャリを降りて道の端をそっと通ることにしたようだ。
Kamo_6141_1
あ~あ、逃げちゃったか。たいてい逃げるよね。
せっかくの親切心も、カモには伝わらなかったらしい。
まあ、そうでなければ野生では生き残れまい。

|

2025/03/21

スクラッチくじ

E170_5352_1
そろそろ化粧直しが必要なE170。
下地に「当たり」とか「大吉」とか書いてあったら、
塗装のはがれも笑ってすませられるかもしれない。
あるいは18禁の絵柄とか…(以下自粛)。

|

2025/03/20

やっぱりサテライトなのか

T2hnd_4087_1
これまで陸の孤島だった羽田T2のサテライト、
本館とつながったら何て呼ぶのだろうと思ったけど、
やっぱりサテライトはサテライトで、
つながった部分は接続部というのか?
まあ成田のT2も「地続き」でもサテライトというからな。
ちなみに画像は供用開始前日(18日)夜に撮影。
ANAで55番スポット到着は珍しいと思ったが(遠い…涙)、
主にSNJとADOをサテライトに移動するのかなあ(未確認)。

|

2025/03/19

いよいよ明日から福岡新滑走路

Fuk_5341_1
フライトレーダー24のおかげで、
最近はエアバンドラジオを持参しないことも多い。
福岡空港新滑走路の供用開始を前に
早くも「16L」というペイントが施されていたが、
管制の指示でも「16レフト」って言ってたのかな。
確認できるのは今日までだ、みんながんばれ(笑)。

|

2025/03/18

ゴム長みたいな安全靴

Ghandler_3966_1
当然ながら、そういうのも売っている。防寒仕様もある。

|

2025/03/17

旅の土産に

F35_137_1
着陸した機内から試験飛行に出るF-35が見えた。
それだけでも得した気分だけど、
展望デッキで着陸を待つことにした。
F35_556_1
待っている間に、別の1機が上がった。小牧では大漁だ。

|

2025/03/16

なぜか持っていた工具

Saddle_3952_1
チャリのサドルが破れたので交換することにした。
小僧が通学用に使っていた、お古のMTB風チャリ。
これまでママチャリのサドルは何度か交換したけど、
取り付け方が全然違う。まずは写真を撮って状況偵察。
Saddle_6085_1_1
十数年も放置していたボルトは固着していそうな気配。
そもそも、こんなでかい六角レンチ持っていたかな。
工具箱を漁ったら、あったよ。えらいな、自分。
ボルトも、ちょっと油を吹いたらあっさり回った。
同じサドルは手に入らなかったけど、まあいいや。

|

«続・色つきADF(除氷/防氷液)