2025/01/22

カルトをお上品にいうと?

Toilet_3099_1
違うとは思っていたけど、念のために調べたことがある。
「オカルト」は「おカルト」じゃなくて英語だ(笑)。
調べる過程での意外な発見は、
「カルト」と「カルチャー」が同じ語源だということ。
まるで正反対な存在という感じなのに。
で、「オカルト」はまるで別の語源。
・・・・
ところでこういうトイレ、混んでいるときには
どんどんスキマに入っておしくら饅頭状態になるのかな。
それはちょっとイヤかも。

|

2025/01/21

離陸でも着陸でもない

Nh777ctr_065_1
浅いフラップでランディングギアを降ろしたまま、
そこそこ見上げる高度で緩旋回してる。
普通の離陸でもないし、着陸でもない。
・・・・・
では、何しているんだと思う?

|

2025/01/20

古いスポーツカーの怖さ

Img_3937a_1
フェアレディ2000には少しだけ乗ったことがある。
後ろに横向きシートがついた3座モデル。
シートベルトは2点式でヘッドレストもなかったし、
路面のショックでボンネットのロックが外れたりして、
怖くて実力を試すどころではなかった。
Img_3928_1
正月休みは原稿が終わらなかったので、
用意していた飛行機のプラモデルを作れなかった。
こういうのはタイミングを逃すと意欲をそがれる。
そこでウォーミングアップ用にフェアレディを作った
アマゾン送料無料までの帳尻合わせで買ったもの。
約800円はキャベツ2玉と同じくらいか。
3座ではないが、僕が乗ったのと同じ赤色に塗った。
Img_3936_1
雑な造りだけど原稿を書きながら2日ほどかかった。
チョコエッグのスヌーピーがよく似合う。

|

2025/01/19

たぶん敬老

R1z_1716_1
2ストのバイクに乗っていると、よく交差点で挑まれた。
「やりましょうよ」と声をかけてくるのもいた。
相手にせずとも、そういうのが楽しい時期もあるのでは。
でも何年もそういうのには会っていないな。
フルフェイスだからジジイだとはわからんだろうけど、
バイク自体がもういたわられているのかもしれぬ。

|

2025/01/18

軟弱者には難易度が高い

Toki_010_1_1
雪景色の新潟空港でトキエアでも狙うかと思っても、
弐号機はまだ被雷の修理から復帰していないし、
参号機はまだ戦列に加わっていない。
しかも新潟空港は意外に雪が積もらないそうだし、
積もるような日には展望デッキが閉鎖されたりする。
こうなると僕のような軟弱者は「コタツでみかん」ですわ。
我が家にはコタツがないし、今年はミカンも高いけど。

|

2025/01/17

また公園で靴の落とし物

Boot_5896_1
子供用の落とし物っていうのは見ていてせつない。

|

2025/01/16

ハーレクインといえば

Harlequin_2931_1
昔、羽田へのバスから撮ったハーレクインエアのMD81。
JASの子会社で短命だったし、一度も乗る機会がなかった。
ハーレクインは道化役者のことだと説明はされたけど、
女性向けロマンス小説シリーズのイメージが強すぎた。
そっちはTVでCMをガンガン流していたよね。
シャイな男子(笑)が口にするのはちょっと気恥ずかしい、
そんな社名はオシャレではあっても失敗ではなかったのか。

|

2025/01/15

ご一家の銅像

Chicken_3780_2
名古屋コーチン発祥の地の碑だそうで、
ヒヨコじゃなくて卵にしたのがかわいい。

|

2025/01/14

気分的には春

Night_468_1_1
まだ立春にもなっていないが、気分的には春だ。
フィルムの時代ほどではないが、写真には光が必要だ。
今日から、数字に表れる形で日の出が早くなる。
Hnd_3003_1
僕がよく見る国立天文台の暦計算室の東京の数字では、
昨日まで6時51分だった日の出時刻が今日から6時50分に。
あとは日を追って、どんどん早くなっていく。
気のせいかもしれぬが昼間の太陽にも力強さが増している。
寒さはこれからが本番であるとしても(涙)。

|

2025/01/13

カッコいい方が売れる

Crane_5727_1
若い頃にクレーン車の設計者を取材したことがある。
まったく専門外ですぜと言ったけど、
「お前が理解したことを書けば読者にもわかる」と。
素人質問だらけでもいろいろと学ぶことはあったけど、
運転席にRがついている理由を聞いたら、
「この方がカッコいいでしょ」と言われて驚いた。
機能重視の飛行機にはカッコを追求する余裕はない。
ただし過去に一度だけ「カッコよく改良した」と
某国産軽飛行機にかかわった人に聞いたことがある。

|

«福岡空港のロッキード・シリウス水上機