2025/06/23

クモの巣

Spider_6421_1
クモの巣は不意に顔にへばりついたりするとイヤだけど、
作るのも大変そうだから、壊したときには「ごめんね」と。
まあ定期的(ではないのかも)に張り替えるらしいので、
それが致命的ではないと思うけど。
立派なのは、最近はあまり見ないな。

|

2025/06/22

エアロトヨタ

Bk117_0101
背景の雲は暗いけど機体に光があたっていい感じだが、
朝日航洋は7月1日からエアロトヨタに社名を変更する。
この写真も、賞味期限はわずかなのか(涙)。
でも、アエロトヨタじゃなくてよかったよ(笑)。

|

2025/06/21

積雪90cmまでに雪下ろし

Snow_591_1
新千歳空港の展望デッキは冬季閉鎖しているから、
積もった雪はそのまま放置するのかもと想像している。
だが東北の某豪雪地方の空港の展望デッキには、
積もりすぎる前に雪下ろしせよとの看板があった。
・・・屋上からどこに雪を落とすのだろう。

夏至らしい話題でしょ?(笑)

|

2025/06/20

ウエスタン航空の737-200

Western732_133_1
70年代、シンプルでカッコいいなと思った。
今でもそこそこ通用するデザインではないだろうか。
A380でも買って「W」とデカ書きしたらすごかった。
当時のアメリカでは、けっこう攻めたデザインが見られた。
ちなみに帯の色は赤だけど、機種ごと、機体ごとに
いろいろな色で塗っても面白かったかも。
FDAみたい?いやいやブラニフみたいと言ってほしい。

|

2025/06/19

実写版「銀河鉄道999」を作るなら

Yonago_8976_1
また米子駅の蒸気機関車ネタかよと言われそうだが、
これとほぼ同じ高さの線路の行き止まりが身近にあった。
東京駅の1、2番線の中央線ホーム。
Tokyo_4251_1
ホームは東京湾中等潮位に対して17.3mの高さという。
東京駅のある場所(地面)の標高は約4mだそうだ。
単純に引き算したら地面からホームまでの高さは13.3m。
実写版「銀河鉄道999」を作るなら、ここから離陸だな。
ただし加速区間を設けるために、乗車は隣の神田駅かな。
ご利用の際にはお間違えのないように。

 

|

2025/06/18

ヘリコプターの垂直尾翼

Ec135_4001_1
ヘリコプターはローターとは逆に回転する力を受ける。
だからケツにテールローターやフェネストロンをつける。
ただし前進して風を受けると尾翼に横向きの揚力が生じる。
そのぶんだけテールローターの負担は小さくできる。
Ec135_2109_1
EC-135の尾翼(黄矢印)は右に揚力を発生する形だし、
水平尾翼両端のフィン(黄緑矢印)にも角度がついている。
ただ左右でこれほど角度を変えるものなのかというのは、
このあたりの気流をよく知らないので「へえ~」としか。

|

2025/06/17

たぶんヒガシニホントカゲ

Tokage_251_1_1
カルガモのご一家を眺めていたら、足元にトカゲがいた。
識別に自信はないけどヒガシニホントカゲっぽい。
東京区部では絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)であるらしい。
確かに滅多に見ないけど、たぶん目がフシ穴のせいだ。
Tokage_252_1
シッポが不自然な感じなのは、切断後の再生中なのかな。
まあ、僕に写真を撮られてしまうくらいの個体だから、
天敵にシッポを食われるくらいのことはありそうだ。
達者でね。

|

2025/06/16

今は何が撮れるんだろう

F15_1413_1
だいたい東京が梅雨入りする頃には、
マイルの無駄遣いで梅雨明けの沖縄を妄想する。
COVID-19の影響でレンタカーが予約できなくなったあと、
嘉手納からは足が遠のいて、いつの間にF-15も消えた。
淋しいというよりは、「よく飛んでいたな」って感じ。
A型、C型の入れ替えはあったにしても、40数年間。
Dc8naha_009_1
配備された頃に那覇空港で撮った飛行機がこれだもの。
おっと、そんなことを言ったら航空J…(以下自粛)。

|

2025/06/15

パラシュートが開かない高度

Yonago_89_1
米子駅前の蒸気機関車モニュメント、高さは12mという。
高所作業車でメンテできるなと調べたついでに、
日本最高の高所作業車は54mまで上がれると知った。
高いところが好きでも、アーム1本でこれはちょっと怖い。
普通のパラシュートでは開かないから、射出座席が欲しい。
Yonago_73
ちなみに機関車の車輪はもうレールを離れて、離陸している。

|

2025/06/14

残念だったYS-11

Ys11_1289_1
2017年まで熊本空港に展示されていたYS-11。
かつて崇城大学の実習機として使われていただけあって、
機内も含めてとてもきれいに維持されていた。
が、新ターミナル建設の際に邪魔なので廃棄された。
Ys11_1348_1
その少し後に同業者と話をしていたら、残念がっていた。
「ちょうどYS-11を欲しがっている人がいたのに」と。
そんな酔狂な人がいるのかと僕も驚いたが、後の祭り。
たしかに、残念だったな。

|

«顔認識の精度