2023/07/06

暑いので涼しげな写真を

Fuji_982_1
富士山とか南極とか。

|

2023/05/08

バートルの棹立ち

R22_065a_1
ヘリコプターが前進加速するときには機体、
というかローター回転面を前に傾ける
減速するときは逆だ。
V107_012_1 
それでも、これほど派手な棹立ちはV-107ならでは。
CH-47とも少し違う感じで、経験者がいっぱいいたときに、
もっといろいろと聞いておけばよかった。

|

2023/03/26

扇風機を出した(2023)

Ja11hc_085_1
3月中に出すのは、かなり早い
寒い日もあるが、20度を超えるような日もすでに何日か。
ただ空気をかきまわすだけなのに、とても気持ちがよい。

|

2023/01/27

空自E-2Cは40周年

E2c_106_1 
40年前は昔だなと、しみじみ感じさせる写真。
もちろん、まだコウモリの部隊マークもついてない。

|

2023/01/06

カメラ機にできるかな

飛行中に窓やドアの開けられる飛行機を見ると、
「カメラ機で使えるかな」と思う。
いちばん手頃なのはセスナ172なのだけど、
あまり速度が出せないので高速機は追えない。
Mu2s_924_1 
与圧をなくしてスライドドアをつけたMU-2S。
これなら高速機相手の空撮でもイケそうだけど、
エンジン排気の影響をけっこう受けそうなのと、
低速でコロンといきそう(※)なのがちょっと怖い。
※個人の偏見です。

|

2023/01/02

初夢っぽい

Jasdf_990a_1 
異機種編隊飛行というのは、
写真としては収まりが悪いことが多いのだけど、
これは何だか初夢っぽくておめでたいですね。
富士山の形で、鷹(鷲)がいて、ナスビはないけど。
Fsz_3100_1 
FDAがナスビ色(パープル)だったら、めでたかった。

|

2022/09/16

「光陰矢の如し」はオッサンの感性

Nkm2014_041a_1 
小牧南の三菱エプロンにF-4EJが3機並んでいる。
ずいぶん昔の写真のようだけど、2014年撮影。
わりと最近じゃん」と思った人はオッサン仲間。

|

2022/08/27

ひとつの文化の破壊かも

さすがに今夏の酷暑も一段落したのか、
晴れても肌を刺す太陽の光に威力がない。
そういえばオリンピックの前には、都知事以下、
「打ち水でおもてなし」とか茶番劇をやってたっけ(笑)。
Kv107_1003_1 
今年も打ち水イベントのニュースがあって驚いたのは、
水不足で取水制限中だった8月3日の高松。
せっかくの風情が、どんどん悪いイメージに染まっていく。
※写真は無関係です。

|

2022/08/22

不時着?したベル47

たぶん高校時代の遠足か何かのときに、
行きのバスから見えたベル47らしいヘリコプターを、
帰りのバスでは待ち構えて撮った。
黄色いから海上自衛隊の訓練機かな。
草の深さから見て場外の訓練ではなかろう。
Bell47_074_1 
遠足にカメラを持って行ったのか疑問だし、
ネガにもそれっぽい写真は他にないし、
そもそもどこに行ったのかも覚えていないし、
不時着したヘリの記録もない。
このくらいなら回収/修理は問題なさそうだし、
その場合にはニュースにもならなかったのだろう。

|

2022/03/23

ポケモンジェット(C-1バージョン)?

402sq40_094_1 
もちろん僕自身はポケモン世代ではないが、
子供を連れて映画館に行ったりはしたので、
ある程度は知っている。これはサンダーだ(ちがう)。
402sq40_038_1 
1998年6月の、第402飛行隊40周年記念塗装機。
この同じ月に、ANAの初代ポケモンジェットが就航。
ちなみにサンダーが登場する映画「ルギア爆誕」は
翌1999年7の月に公開されている。
ノストラダムスが世界の破滅を予言した月だ(笑)。

|

より以前の記事一覧