2023/09/01

アメリカ全州制覇(してない)

初めて渡米したのはリノに合わせて9月からだった。
次の渡米は4月から。あとは、忘れた。
Florida_8a_1
これまでアメリカには何回くらい行っただろう。
ちゃんと数えたことはないけど、
大学を出てから毎年平均3回としても100回は超える。
「そのわりに英語ヘタですね」と言われると泣けるが、
51州の大半くらいは制覇したかもしれない。
Nevada_097_1
そう思って数えてみたら、半分にも遠くおよばなかった。
行く場所が航空関係やリゾート(笑)に偏っているから。
では、まだ行ったことのない州に行きたいかといえば、
「面白い飛行機いるんスか?」ということで、
そうでもなければ特に行きたいとも思わない。
X15_102
同じことは他の国や地域についてもいえる。
行ったことないから行きたいという気持ちはない。
楽しいところならば、何回でも行きたい。

|

2023/08/19

夢の舞台はどこだ

Ams_045a_1_1
よく夢に出てくるのは知らない場所なのだが、
何度も出てくるだけあっておなじみの場所でもある。
Hanoi_575_1
起きている僕は知らない場所なのに、
夢の中の僕はその場所によく馴染んでいるのも不思議だ。
夢の中だけ発動する記憶というのがあるのだろうか。
目が覚めると、すぐにきれいさっぱり忘れてしまうのに。
Paris_079_1
他人の夢の話なんか読まされても退屈なのは百も承知だ。
ただ、こうして書くことがきっかけとなって、
何か新しい展開があるかもしれない。
Park_128_1_1
今日の「かぜたん」は、そんな個人的な試みのひとつです。
・・・みんなも同じような感じなのかなあ。

|

2023/08/11

それでも心は踊る

Senaga_5219
那覇に着陸する飛行機はいつもワクワクするけど、
たいてい空港しか行かずに帰る(涙)。

|

2023/08/06

実際の道のりの距離

紙の地図しかなかった頃には、
実際の道のりの距離を調べるのが面倒だった。
概算でよければ「直線距離の約1.5倍」という知識も。
かなりドンブリだけど、根拠がないわけではない。
Hndfuk_050_1
たとえば直角二等辺三角形の斜辺のコースを歩けなければ、
実際に歩く距離は(√2に対して2だから)約1.4倍。
1.5倍は安全側の誤差を見込んでいると思えば悪くない。
Hndfuk_050a_1
これもドンブリで直角三角形の組合せとして概算。
直線なら2.7のところを3.4くらい飛んだから1.26倍。
それでも定刻よりも10分早く着いたからラッキー。

|

2023/08/03

田んぼ観光

出張のついでに観光することはある。
たとえば予約変更のきかない安い航空券で、
設定した予備日が暇になってしまったときとか。
H8k_0080_1_1
※取材予備日に某所で見た二式大艇のプロペラ。
普段はあまり観光のために出かけたりしないが、
こういうときには暇つぶしだからセッセと動いたりする。
航空関係ならば仕事のネタになるかもしれないし、
普通の観光地でも行けば見聞は広がる。
「でも、あまりそそられるところがないなあ」と某県で。
しかも新幹線だから、帰ろうと思えばサッサと帰れる。
Tambo_2517_1_1
帰りの新幹線の車内から田んぼが広がる景色を見て、
「観光地ではないが、素晴らしい田んぼはある」と思った。
「わざわざ見に行くところではないか」とも思ったが、
わざわざ行っても、たぶんそれなりに楽しい。
Paris_536_1
だから国会議員が観光してもいいじゃんとか、
ただし、それはまともな仕事をしてから言うことだ(笑)。

|

2023/07/31

続・旅情の空港消防車

Kkj_098_1
消防車じゃないけど、消防・防災ヘリにも旅情かな。
Hkd412_016_1
県名とか書いてあるからわかりやすく旅っぽい。
Niigata_39_1
塗装もまあ、自治体ごとにけっこう違ったり。
Hdpd_075_1
そういえば警察ヘリにも県名書いてあるよね。旅情?
Noto_551_1
言い出したらきりがない、つーか書いていて飽きた。

|

2023/07/20

いい人オーラの兄ちゃん

若い頃、旅先ではよく子供たちが話しかけてきた。
まだ「いい人オーラ」を発散していたのかもしれない。
高校時代、朝から何も食っていなかった舳倉島では、
周囲の観光客からお菓子をもらってきて恵んでくれた。
いい人オーラというより貧乏人オーラだったのかも。
1979mar29nkm
千曲川の橋の下で野宿しようと思っていたときは、
雨が降ってきて増水したらヤバいなと。
そこにやはり子供たちが集まってきたので、
地図にある山の中の神社の様子を聞くと無人という。
では軒下を借りるかというと、親切に案内してくれて、
「すげえな兄ちゃん、怖くないのか」と降りていった。
そばに墓地もあって怖かったけど、虚勢を張った。
Jq8001_mu300_1_1
小牧空港でMU-300の試験飛行を狙ったときには、
「水門」のあたりで「撮ってよ」と(最初の写真)。
1979年3月29日撮影だから、今は50歳+くらいかな。
顔はボカしているけど、ご本人ならわかるだろう。
心当たりのある方は、いらっしゃるだろうか。

|

2023/06/08

いまだに賛否ある京都タワー

Kyoto0522_1
僕も若いころには、「げっ」と思った。
駅を出てすぐに「古都」のイメージが打ち砕かれる。
なるほど京都は日本七大都市のひとつ(※)なのだから、
時代劇みたいな街並みのままであるはずがないよなと、
サッサとそう気づかせるにはいいのかもしれない。
※小学生のときにそう習った。
Kyoto_577_1
建築当時のドサクサな経緯もあまり好きではないが、
遠くからでも「あのへんが京都駅か」とはわかる。
それが大事なことかはともかくとして。
あるいはさまざまな不満を一身に受ける存在としては、
よく頑張っているのかもしれない。

|

2023/05/29

レンズが曇りそうな

A320_1003_1
長いフライトのあと、異国の空港に着いて、
夜だというのにムッと蒸し暑い空気に包まれて、
「うへぇ~」って疲れる感じを思い出した。
どこの空港で撮ったのだか忘れていたけど、ハノイ。

|

2023/05/23

急がばまわれ

浜名湖は上空から見てもけっこうわかりやすい。
ウイングレットはEジェットだからFDAの小牧発とわかる。
で、ぐんぐん南に向かって、どこ行くのさ?
Nkmkcz_075_1_1 
高知行きだけど、太平洋まで延々と南下したので驚いた。
さっさと西向きに変針しようにも、中部、関空、伊丹、
神戸、高松、徳島とか、密集エリアだものね。
上空には東京からの福岡とか北九州とか長崎行きも通る。
結局は南に大きく迂回するルートが無難なのだろう。

|

より以前の記事一覧