2023/09/02

窓がきれいだと気持ちがいい

Sha2007_26_1
マンションを見ると、「窓拭きできるのかな」と考える。
というのは、我が家にも厳しい窓がいくつかあるからだ。
命綱をつければかろうじて拭ける窓もあれば、
それでも危険すぎる窓もある。
Sea_7005_1
同じマンションの住人に「どうしてる?」と聞いたら、
「ぜんぜん拭いていない」とか、それは我慢できない。
まあ、いろいろ試行錯誤してやっているけど、
マンションの設計って窓拭きまでは考えないのかな。

|

2022/12/05

風呂栓は2ピースだった

また風呂の水が漏れるようになったので、
「今度は長持ちしなかったなあ」と新たに発注。
が、交換前にゴソゴソといじっていたら、
ゴム栓本体と鎖をつなぐ中心軸部分が動くではないか。
試しにここを接着剤でシールしたら水漏れがとまった。
ひょっとしたら前回も同じ原因だったのかもしれない。
Ochiba_299a_1 
これまた「何をいまさら」と呆れられそうだけど、
風呂栓の構造なんかじっくり眺めたことなかったから、
まさか水の漏れる2ピース構成とは思いもしなかった。
同じ症状で悩む人もいるかもしれないので書いておく。
発注した新規パーツは予備品としてストックだ。

|

2022/09/19

猫的ビフォーアフター

Gotokuji1439_1 
改築された招き猫のお家、豪徳寺招福殿を見てきた。
Gotokuji_516_1 
(BEFORE)
Gotokuji_515_1 
(AFTER)
具体的な作業内容は知らないけど、
招福殿の基本構成はそんなに変わらないかな。
で、画面左側が招き猫のたくさんいるところ。
Gotokuji_517_1 
(BEFORE)
Gotokuji_514_1 
(AFTER)
こっちは屋根のあるスペースが増えて、
猫さんが雨に濡れにくくなったのは優しいけど、
「インスタ的」には以前の方がインパクトがあったかな。
インスタやってないけど。

|

2022/07/18

氾濫に備える

人さまのお宅だからボカしたけど、
地方都市で見かけた1階が駐車場のアパート。
バイクを置いてある人もいて、悪くない感じ。
部屋にバイクを入れるよりは、ガソリン臭くないし。
Garage_1022_1 
ちょっと疑問に思ったのは、
駐車場の前にもガードレールがある場所が多い。
特に入庫は、ちょっと面倒くさそう。
あとは表通りに面してはアパート自体の入口がない。
まあ裏にあるんだろうけど、裏側には川もあった。
1階を駐車場にしたのは、氾濫に備えるためだったか。

|

2022/06/06

次期洗濯機の選定

Sakaiminato_7349_1 
洗濯機から異音がするようになった。
10年以上、ほぼ毎日使っているからよく頑張ってくれたし、
どうせもう修理対応も終わっているのだろう。
いつ壊れても焦らないように、webで下調べしてみた。
ふ~ん、最近はドラム式が多いのか。
Naruto_7891_1 
でも、値段を見てびっくり。
ドラム式って在来型よりもゼロがひとつ多い。
列記された長所には金額差ほどの価値を見出せないのだが、
本当にそんなもの買っている人が多いのかな。
在来型ならカメラ1台の消費税分の値段で買えるのに....
って、書いていてムカついてきた、いろいろ。

|

2022/05/25

問題を先送りする

原稿を書いていたら、背後でミシミシっという音。
「なんだ?なにが起こっている?」
そこには本棚だのオモチャ棚などが並んでいる。
それからバキバキバキーンとモノが崩れ落ちる音がした。
ところが、見る限りは何も変化がない。
もしかして、とスライド書棚の前棚をそっと開けて、
息をのんでからまたそっと閉めて、しばし原稿に没頭した。
Books_701_1 
心の準備ができてから、改めて状況を確認した。
棚板を支えるピンが落ちていたが、穴は問題なさそう。
ただし側板が少し歪んでいる。地震も多かったしな。
30年以上前に、当時の自分としては奮発したものの、
カラーボックスよりはマシ程度の安普請。
ここには裁断スキャンを保留している本が入っているが、
今さら新しい本棚なんか買いたくない。
さらにどうするかは、次に心の準備ができてから考える。

|

2022/01/25

7年ぶり3台め

Toilet_132_1 
温水洗浄便座が壊れてしまったので交換。
ところがこれもコロナの影響とかで品薄らしい。
古いモデルには在庫があったのでそれにしたけど、
壊れた便座よりもさらに古いモデルみたい。
まあ、凝った新機能は必要ないので問題なし。
しかし、いろいろなものが品薄になっていて焦る。
Toilet_134_1 
トイレといえば、「WCは和製英語」という記事があった。
名前をさらして書いている人は自分が恥をかけばいいけど、
匿名でこういうウソ記事を書くようなヤツは、
馬鹿であるだけでなく卑怯だから許しがたい。

|

2021/11/07

羽田のトマソン

Hnd_fd_017_1 
羽田空港D滑走路側の消防庁舎、工事をしていた。
壁に残る跡(赤矢印)から察するに非常階段の改築?
工事中は非常口(上の赤矢印)は厳重封鎖だろう。
その間の脱出経路をどうするのかは知らないけど。
黄色矢印のドアは、設備の搬出入に使うのかな。
Ja7008_abb_130_1 
ANAブルーベースにも、大きな搬出入口があった。
たまに普通の家でも見るのだけど、家具やピアノ用?
こういうのはかつて「トマソン」などとも呼ばれていた。
マニアの家ならスライドシュートでもつけそうなドア。
Hnd__487_1 
昔の写真も出てきた。なんで撮ったのやら。

|

2021/08/04

お茶ノ水駅跨線橋解体中(過去形)

去年の今日、乗換電車を待っていたときに見えた。
へえ~、と思って撮ったあと、
マニア?の間ではそれなりに有名な建築と知った。
Ochanomiz_7107_1 
子供の頃からボロい駅の解体は山ほど見てきたから、
御茶ノ水駅だけに特別な感慨はない。

|

2021/05/22

久しぶりにトイレ写真

最近はあまりトイレの写真を撮っていないけど、
久しぶりに「おおっ」と思うのに出くわした。
Metal_toilet_699_1 
男らしいというか(男子小用だからね)、
重厚というか、エッジがきいているというか、
僕はきらいじゃない。

|

より以前の記事一覧