初代ゴジラの決めポーズ
| 固定リンク
アマゾンは2000円以上買うと送料が無料になる。
「あと少しなんだが」という時に無駄遣いしやすい。
この前は、トミカのド・ドドンパを買ってしまった。
なんでこんなもんがミニカーになっているんだか。
ヨドバシはいくらからでも送料無料なのだが、
あまり安いもの1個では配達の人にも申し訳ない。
「せめてアマゾンと同等に」とかで無駄遣いしやすい。
この前は、トミカのルナクルーザーを買ってしまった。
無駄遣いなので、もちろんすぐに後悔する。
とりわけド・ドドンパは飾ってもサマにならない。
が、レールを外すとユニットごとにウニャウニャになる。
ルナクルーザーよりも悪路の踏破性が高そうだ。
旅先でも、無駄遣いしやすい。ストーンヘンジとか。
しかし無駄遣いでも、3つも集まるとなんとかなる。
※個人の感想です。
| 固定リンク
アメリカの飛行場には航空用品店があったりするが、
実用品が中心で、マニア的に面白いものは少ない。
操縦免許があっても自家用機を持っていないと、
たいして買うものがないのは自動車用品店と同じ。
でも飛行機用の注意書きはたまにバイクにも貼っている。
売ってはいないけど、そそられる自衛隊機の注意書き。
特にアクセルを開く前には大事だよね。
| 固定リンク
展示場所を節約するための壁掛けヒコーキ、
吊ることだけを考えていたけど、
分解したグライダーの主翼を置いておくような、
適当な受けを作ればいいかとジャンク箱をごそごそ。
当初予定とはだいぶ違うものになったが、
これはこれでマニア受けするかもしれぬ。
ズゴック爪のボールペンパーツと、P-51のタイヤを合体。
| 固定リンク
東京にも大雪が降った翌日、
友人が1/16のRC戦車の雪中爆走写真を送ってきた。
重いから、雪にキャタピラの跡がついてカッコいい。
僕も何か雪の中で撮りたかったのだけど、
手頃なオモチャを思いつかなかったので悔しい。
後から、だいぶショボいけどチャーチルがあったなと。
海洋堂ホビープラザの館内ガチャで当てたのだけど、
好みじゃないから封も切らずに放置して、忘れていた。
あとはコストパフォーマンスが高いトミカの16式MCV。
冷凍庫の貯氷室にたまっていたクズ氷を出して撮影。
堪能したから、もう今年は東京には雪降らなくていい。
| 固定リンク
八尾空港での仕事が順調に終わったので、
帰りの飛行機までずいぶん余裕ができたことがある。
さすがに太陽の塔は飽きたし、さてどうするか。
八尾空港最寄りの八尾南駅から谷町線終点の大日駅まで。
それからモノレールで伊丹空港までは1本だが、
反対方向に乗ると終点が海洋堂本社に近い門真市駅だ。
駅前のイズミヤには海洋堂ホビーランドがある。
入館料が1000円必要だけど撮影はOKらしい。
しかも館内ガチャ専用のコインを1枚つけてくれる。
まずは古いプラモデルの箱の山に毒気を抜かれた。
懐かしさに泣くかと思いきや、むしろ覚めた。
やはりプラモデルは積んでおいては際限がない。
これまで涙をのんでヤフオクで捨て値処分してきたのは、
正解だったなと思った。
全体に、たぶん価値あるガラクタで埋めつくされている。
「だけど、これどーしようもないだろ」と思うのは、
規模は違えども、ガラクタに埋もれて苦労しているからだ。
さらに突き詰めるとこうなってしまうのかと思うと、
早々に足を洗ってしまうのが正解だろうと解脱の境地。
スミっこの方に、知らないノーチラス号もたくさんあった。
「でも僕のノーチラス号の方がカッコいいな」とか、
思わずドヤ顔してしまうようでは、まだ修行が足りない。
| 固定リンク
ガンダムのボール、ともだちマーク風に塗ってみた。
雑だけど、戦場で大雑把に塗ったみたいでいい感じ。
実はもっと凝るつもりだったんだけど、
マニピュレーターが溶剤系塗料に侵されるのか、
バキバキに折れてしまって「ヤバいな」と。
仕方なく、予備機から無塗装のまま移植した。
・・・・・・
予備機?(爆)。
| 固定リンク