春の全国交通安全運動2023
今日から20日まで春の全国交通安全運動だそうだ。
自転車のヘルメット着用徹底も重点項目のひとつとか。
さて10日間に何回制止されることになるのでしょうね。
次は歩行者のヘルメットも義務化するのかな。
「ヘルメットをかぶっている方が安全」といわれて、
否定できる人はそうザラにはいまい。
少しでもひるむと「はい論破」とかドヤ顔されそう(涙)。
| 固定リンク
今日から20日まで春の全国交通安全運動だそうだ。
自転車のヘルメット着用徹底も重点項目のひとつとか。
さて10日間に何回制止されることになるのでしょうね。
次は歩行者のヘルメットも義務化するのかな。
「ヘルメットをかぶっている方が安全」といわれて、
否定できる人はそうザラにはいまい。
少しでもひるむと「はい論破」とかドヤ顔されそう(涙)。
| 固定リンク
高高度迎撃について、
与圧服の話をふられたっぽい陸上自衛隊OBの国会議員、
火が消えやすいからエンジンは2つがいいと(笑)。
航空の素人にバカなこと喋らせたらかわいそうだろ、
本人も、国民も(涙)。
| 固定リンク
気球は6万~6.5万ftあたりを飛んでいたそうだ。
このくらいだと上がれても舵はスカスカだろうし、
推力偏向ノズルがあったところで
ガンで当てられるところまで持っていくのは無理だろう。
かといって気球相手では赤外線探知でもレーダー誘導でも
ミサイルはむずかしいのではないかと思ったのだが、
AIM-9X(赤外線)で当てたのか。すごいな。
気球表面が太陽で温められる程度の熱でいいのかな。
直撃っぽかったけど起爆はさせなかったんスか?
たかが気球でも飽和攻撃を仕掛けられたら厄介そう。
これでも5個撃墜したらエースって呼ばれるのかな。
高高度迎撃、簡単なミッションだと言うつもりはないけど、
仲間うちでは「こいつが有名な風船撃ちの××君だ」とか、
お笑いネタにされそう。
| 固定リンク
この前「?」と思ったロールスロイスのプレスリリース、
「世界で初めて水素を利用した最新の航空エンジンの試運転を行い、航空業界におけるマイルストーンを打ち立てました」。
はて、水素を使ったジェットエンジンの飛行試験なんか、
1950年代にNACAがB-57(J65)でやっていたでしょ。
何が世界で初めてということなのだろうと、
日本語のリリースではくわしくわからんし、
代理店の翻訳ミスかもしれないので原文をチェック。
「they have set a new aviation milestone with the world’s first run of a modern aero engine on hydrogen.」
誤訳ってわけでもなさそうだし、好意的に解釈するなら
「近代的な航空エンジン」では世界初ってことかな。
そりゃあJ65は古いエンジンかもしれないけどさ、
AE2100も30年くらい前からあったよね。
サーブ2000とかC-130J系とかUS-2にも使われている。
J65もAE2100も同じくジェット燃料を燃やしている。
そしてJ65で水素に替えて「大丈夫」と確認していたのだ。
AE2100で回らなかったとしたら、そっちの方が驚く。
ロールスロイスは立派なメーカーだと思うけど、
もし「世界初といいたい症候群」に感染しているのなら、
ちょっとだっせえな。
| 固定リンク
新型コロナのワクチン、5ヶ月あけるなら次は1月かなと、
そう思っていたら間隔が3ヶ月に短縮されたそうで、
早々に5回目の接種券が送られてきた。
そこそこ早いタイミングで近所の医者で予約できた。
インフルエンザとの同時接種も可能だそうだけど、
1日に2回も注射をするのはメンタル的に厳しいので、
こちらはその前にサッサと打ってきた。
で、財務省はコロナワクチン全額国費負担を廃止しろと。
インフルエンザワクチンでも3600円払ったのだから、
コロナワクチンでも金を払えといわれるなら仕方ない。
しかしワクチンには発症や重症化を予防する効果がある。
有料化で接種率が下がれば要治療者は増えるだろう。
その方が財政的な負担は大きくなりそうな気がするし、
重傷者の業務離脱など社会的なマイナスも小さくなさそう。
それ以前に、これって財務省主導で決めることなのか?
そういえば愛・地球博で食中毒を心配してくれたのも、
なぜか経済産業省だった。
厚生労働省、あいかわらずなめられてるな(笑)。
| 固定リンク