2023/05/11

春の全国交通安全運動2023

今日から20日まで春の全国交通安全運動だそうだ。
自転車のヘルメット着用徹底も重点項目のひとつとか。
さて10日間に何回制止されることになるのでしょうね。
Shi_024_1 
次は歩行者のヘルメットも義務化するのかな。
「ヘルメットをかぶっている方が安全」といわれて、
否定できる人はそうザラにはいまい。
少しでもひるむと「はい論破」とかドヤ顔されそう(涙)。

|

2023/03/31

星の王子さま最終飛行

Saintex_331_1
箱根の星の王子さまミュージアムは今日で閉館だ。
コロナ禍による来館者の減少や建物の老朽化ゆえという。
撮影禁止エリアが多いのは少し残念な施設だったけど、
シムーンの大型模型とかの収蔵品の行方は気になる。
Saintex_332_1
あわせたわけではないが、いま風呂で読んでいるのは
サン・テクジュペリの晩年を描いた「最終飛行」。
佐藤賢一さんの「小説」だから鵜呑みにはできないが、
かなりの資料は読み込んで書かれたものという。
「うわー、こんなに面倒くさそうな人だったのか」と、
小説だから鵜呑みにはできないとはいえ(繰り返し)。

|

2023/02/20

みんなかわいそう

高高度迎撃について、
与圧服の話をふられたっぽい陸上自衛隊OBの国会議員、
火が消えやすいからエンジンは2つがいいと(笑)。
F15j_032b_1 
航空の素人にバカなこと喋らせたらかわいそうだろ、
本人も、国民も(涙)。

|

2023/02/06

F-22からミサイルで撃墜

F22_278_1 
気球は6万~6.5万ftあたりを飛んでいたそうだ。
このくらいだと上がれても舵はスカスカだろうし、
推力偏向ノズルがあったところで
ガンで当てられるところまで持っていくのは無理だろう。
かといって気球相手では赤外線探知でもレーダー誘導でも
ミサイルはむずかしいのではないかと思ったのだが、
AIM-9X(赤外線)で当てたのか。すごいな。
気球表面が太陽で温められる程度の熱でいいのかな。
直撃っぽかったけど起爆はさせなかったんスか?
Balloon_834_1 
たかが気球でも飽和攻撃を仕掛けられたら厄介そう。
これでも5個撃墜したらエースって呼ばれるのかな。
高高度迎撃、簡単なミッションだと言うつもりはないけど、
仲間うちでは「こいつが有名な風船撃ちの××君だ」とか、
お笑いネタにされそう。

|

2022/12/23

世界初といいたい症候群?

この前「?」と思ったロールスロイスのプレスリリース、
「世界で初めて水素を利用した最新の航空エンジンの試運転を行い、航空業界におけるマイルストーンを打ち立てました」。
はて、水素を使ったジェットエンジンの飛行試験なんか、
1950年代にNACAがB-57(J65)でやっていたでしょ。
Ae2100a_038_1 
何が世界で初めてということなのだろうと、
日本語のリリースではくわしくわからんし、
代理店の翻訳ミスかもしれないので原文をチェック。
「they have set a new aviation milestone with the world’s first run of a modern aero engine on hydrogen.」
誤訳ってわけでもなさそうだし、好意的に解釈するなら
「近代的な航空エンジン」では世界初ってことかな。
そりゃあJ65は古いエンジンかもしれないけどさ、
AE2100も30年くらい前からあったよね。
サーブ2000とかC-130J系とかUS-2にも使われている。
Ae2100_378_1  
J65もAE2100も同じくジェット燃料を燃やしている。
そしてJ65で水素に替えて「大丈夫」と確認していたのだ。
AE2100で回らなかったとしたら、そっちの方が驚く。
ロールスロイスは立派なメーカーだと思うけど、
もし「世界初といいたい症候群」に感染しているのなら、
ちょっとだっせえな。

|

2022/12/16

禁煙したら非国民(笑)

Nosmoking_047_1 
意識高い系の皆さんの反発も少ないだろうし、
たばこ税ならなら取りやすそうだなと。わかりやすい。
Nosmoking_211_1 
軍備増強の負担を余計に押しつけられるのだから、
せめて愛国者さまとでも崇めてもらおうかな。
Nosmoking_915_1 
ここで禁煙でもしたら非国民あつかいされそうだな。
もちろん大政翼賛な皆さんも愛国者として....(笑)。

|

2022/11/29

ギャンブル頼み

Rice_objet_076_1 
大阪では「パチンコ代とか遊興費にならないように」と、
子育て支援で現金ではなく米10kgを配るそうだ。
それをカジノを誘致しようってヤツがいうから笑える。
Akaso_1530_1 
一方で政府は資産所得倍増に個人投資を推奨だってさ。
もはや政治はギャンブル頼み、つうかギャンブル依存かい。
で、株の儲けには税制面で優遇するけど、
消費税は断固として下げるつもりはないそうだ。
ふ~ん、そうなの。
Itm_1623_1 
ちなみに僕はギャンブルはやらない。

|

2022/11/22

高校時代はバスを使ったけど

Kadena_900_1 
F-15は順次退役で久しぶりに嘉手納にラプター展開と、
いつもマイル期限に追われる身としてはチャンスだけど、
とっくに夏休みが終わったというのに、
沖縄のレンタカー不足は続いているみたいだ。
どうせ冬の沖縄は天気が悪い日が多いとはいえ、
いつごろになったら解消するのだろう。
※写真は以前撮影したもの。

|

2022/11/10

ワクチン5回目予約(まだ無料)

新型コロナのワクチン、5ヶ月あけるなら次は1月かなと、
そう思っていたら間隔が3ヶ月に短縮されたそうで、
早々に5回目の接種券が送られてきた。
そこそこ早いタイミングで近所の医者で予約できた。
インフルエンザとの同時接種も可能だそうだけど、
1日に2回も注射をするのはメンタル的に厳しいので、
こちらはその前にサッサと打ってきた。
Nsm_081_1 
で、財務省はコロナワクチン全額国費負担を廃止しろと。
インフルエンザワクチンでも3600円払ったのだから、
コロナワクチンでも金を払えといわれるなら仕方ない。
しかしワクチンには発症や重症化を予防する効果がある。
有料化で接種率が下がれば要治療者は増えるだろう。
その方が財政的な負担は大きくなりそうな気がするし、
重傷者の業務離脱など社会的なマイナスも小さくなさそう。
それ以前に、これって財務省主導で決めることなのか?
M50_013_1 
そういえば愛・地球博で食中毒を心配してくれたのも、
なぜか経済産業省だった。
厚生労働省、あいかわらずなめられてるな(笑)。

|

2022/11/08

隣接する空港に

小牧基地所属のKC-130が、油圧系統のトラブルで
「隣接する県営名古屋空港に緊急着陸」という
時事通信のニュース。しばらく目が点になった。
C130nkm_138_1 
※隣接する名古屋空港(笑)から撮影の同型機。
厳密には間違いではない表現かもしれないが、
「隣接する」を抜いた方が、もう少しマシだった。

|

より以前の記事一覧