« 無信仰でも鳥居写真(地方編) | トップページ | 昔、日本にも売込みにきた »

2023/02/22

無信仰でも鳥居写真(東京編)

Hie_14_1 
東京にも普通に鳥居とかあるけど、
出張のときの街歩きみたいには撮らない。
地元って、そんなもんでしょ。
Kandagawa_06_1 
ビルの谷間というか、ビル自体が宗教施設らしい。
だいたい存在すら気づかず素通りしたりするけど、
外国人観光客には面白いのかも。
Toranomon_0117_1 
僕はむしろ耐震基準はどうしているんだろうとか、
そっちの方が気になる。
東日本大地震で倒壊した鹿島神宮(茨城)の大鳥居、
写真で見る限りは花崗岩で鉄筋とかも入っていなかった。
Torii_6250a_1 
これは工事中の穴守稲荷で仮置きされていた鳥居。
ANA訓練所取材の時間調整でたまに時間をつぶしている。
もう工事は終わって鳥居のトンネルみたいになっている。
Torii_62_1
これをきっかけに調べたら、鳥居って普通に売っている。
規格品は値段も書いてあるから明朗会計かも。
奉納用の場合は寄付金も足すのかな。
Jal_katori_52_1 
新東京国際空港の整備地区にも鳥居があって、
「日本航空 香取神社」と書いてある。
マニアには気になるだろうけど、普通は入れないエリア。
あ~、東京ではなく成田国際空港でしたね。失礼しました。

|

« 無信仰でも鳥居写真(地方編) | トップページ | 昔、日本にも売込みにきた »