あえて遅いチャリ
中学に入ってから貯金をスッカラカンにして、
初めて自分で自転車を買ってから、ずいぶん遠出をした。
吉祥寺~奥多摩湖往復100kmは何度も走ったし、
奥多摩有料道路をまわって150kmコースも数回。
日帰りだけど、コース標高差は1100m以上になった。
※これは高校時代の百里遠征でよく借りてた貸自転車。
行程平均速度は、平地では20㎞/hくらいで計画した。
巡航30km/hくらいで、信号待ちとかあるとこのくらい。
横田や入間までがちょうど1時間だった。
ところが今は、メーター指示で平地巡航20km/h強。
行程としての平均速度はもっと遅くなるだろう。
小僧が通学用に使っていた21段変速の最速ギアで、
平坦地ではペダルを踏むリズムは大差ないと思うけど、
これがサイクリング車とMTBモドキの差か。
※前カゴはホンダ純正のスーパーカブ用だよん(笑)。
一時はもっと軽くて速そうなチャリの購入も検討したけど、
たとえば毎日の買い物ついでの標準10kmコースを
時間短縮したり、軽く速く進めるような自転車では
肝心の運動量としては減ってしまうだろう。
ならば、適当に遅いチャリの方がいいってことかと、
とりあえずアルミフレームがヘタるまでは乗り続ける。
| 固定リンク