« 続・オリンピック招致のおこぼれ | トップページ | Java、いらなかったのか? »

2013/02/07

A300-600Rのコクピットトレーナー

A3r_fbt_001_2
<仙台空港に展示中のA300-600Rのコクピットトレーナー>
実際に航空会社(JAS~JAL)で訓練に使われていたものという。
フルフライトシミュレーターほど本物そっくりではないが
基本的な機器の配置や操作を、体で覚えることはできる。
とはいえ、「本当にこんなの使ったのかな」いうのが第一印象。
思い浮かべたのは国産旅客機YS-11のコクピットトレーナー
それと一脈通じるような泥臭さがある。泥臭すぎる。
なにしろYS-11と比べてA300-600Rは20年以上も新しい。
訓練装置だって相応に洗練されてもいいはずではないか。
そこで昔、A300-600Rを飛ばしていたパイロットに聞いたら
「皆で予約を取り合い、めいっぱい使い倒してました」とのこと。
そっかー、やっぱり使っていたんだ。
そう言われて改めてじっくり見れば、確かによくできてはいる。
とすると、この泥臭さは・・・
A3r_fbt_002_2
<ベージュの内装をグレーに変更。やっぱり見違えた(笑)>

|

« 続・オリンピック招致のおこぼれ | トップページ | Java、いらなかったのか? »