プラモデルを塗るように
<広島に原爆を投下したB-29エノラゲイ。NASMにて>
こういうのは「B-29という機種として」というよりは
「エノラゲイという固有の機体」として価値がある。
だから塗装も当時のままの姿を忠実に残して展示されている。
けれども機体によっては、個々の来歴はたいして重要ではなくて
あくまで「その機種の生き残りのひとつ」として保存される。
そういうのは、だいたいオーナーの好みの色に塗られる。
戦争で活躍した有名機の塗装を再現することもあれば、
適当なオリジナルデザインで塗られてしまうこともある。
そのうちにブルーインパルス風のミグ15とか、
ウルトラホーク1号風のサーブ・ドラケンとか、
サンダーバード1号風のミグ21とか、
誰かやってくれないかと思っているんだけど。
| 固定リンク