« 自分の飛行機雲 | トップページ | ピンポイント・ランディング »

2011/04/11

大原鉄鋼所SM-50S雪上車

Sm50s_001
南極観測船「ふじ」と共に展示されている雪上車SM-50S>
日本を代表する雪上車メーカー大原鉄鋼所によるもの。
接地圧を下げるため、戦車と比べてキャタピラの幅が広いのが特色。
しかもこのキャタピラ、鉄ではなくゴムでできている。
小型ユンボなどでもゴムキャタピラは見かけるが、ちょっと違う。
Sm50s_002
<表面がのっぺりとしていて、ちょっと横滑りしそうな印象>
実際に、姉妹車(?)の陸自78式雪上車に乗ったことがあるが
そのときも「こんなに横滑りする乗り物なのか」と思った。
一度しか乗ったことないから、たまたまかもしれないし、
もともと雪上車というのはそういうものなのかもしれないけど。
さらにユニークなのは、転輪も鉄ではなくゴムタイヤであること。
乗り心地向上のためか、氷雪付着防止のためかはよくわからぬ。
だけど転輪までスタッドレスタイヤ・・・ってことはないよね(笑)。

|

« 自分の飛行機雲 | トップページ | ピンポイント・ランディング »